フェデックスカップ(FedEXCUP)プレーオフシリーズの初戦となるザ・バークレイズに松山英樹が2年連続2回目の出場をします。
昨年の大会とは開催コースが異なるため、参考程度にしかなりませんが、前年は30位タイでのフィニッシュとなっています。
今回の開催コースであるプレインフィールド・カントリー・クラブは4年前にも使用されているのですが、ハリケーンの影響で3日間開催になったにも関わらず、グリーンが湿ったことによりコースの難易度が下がり-19が優勝スコアとなりました。
しかし、今年は乾燥する天気予報で、パー71から70に設定が変わったことも有り、そこまで伸びるかはわからないようです。
ザ・バークレイズでトップ10に入ればツアーチャンピオンシップ進出がほぼ確実になり、トップ25であればかなり前進することができます。
次戦以降の負担を大きくしないようにするためには最低でも予選通過してトップ40が必要な状況となっています。
そのザ・バークレイズ2015の松山英樹の全ラウンドの結果速報です。
目次
松山英樹の全ラウンドのプレーの速報と結果
松山英樹のザ・バークレイズ2015のラウンド別のプレー詳細やキースタッツなどは以下のボタンのリンク先にまとめています。
大会直前のインタビュー動画 |
第1ラウンドのプレー詳細速報:32位T |
第2ラウンドのプレー詳細速報:24位T |
第3ラウンドのプレー詳細速報:14位T |
第4ラウンドのプレー詳細速報:13位T |
松山英樹のザ・バークレイズ2015の大会前インタビュー
ゴルフネットワークによる松山英樹の大会直前インタビューです。
状態は大きく変わらないようでもあるのですが、練習ではさほど悪くないのかもしれません。
ただ、試合と練習で感覚の違いを感じているようで、試合になってみないとわからないというのが現状なのかもしれません。
予選ラウンドでの状態、特にアイアンの復調度合いが注目される松山英樹です。
ROUND1:初日は6バーディ・1ダブルボギー・3ボギーの出入りの激しいゴルフに
初日はデビッド・リングマース、スティーブン・ボウディッチとの組み合わせで、日本時間の8月27日の21時26分にスタートしました。
その初日のホールバイホールとプレーの詳細は以下の表のとおりとなっています。
今日は6バーディ・1ダブルボギー・3ボギーの出入りの激しいゴルフで69の1アンダーで、首位と4打差の33位Tスタートとなりました。
3番と4番では2.2mと1.3mにつけて連続バーディを奪い勢いにのるかと思われたのですが、5番ではティーショットをバンカーに入れてしまい、そこからの2打目では20ヤードしか進めることができず、しかもラフにとまってしまったため、3打目でグリーンを狙えずレイアップとなります。
結局4打目でもピンそばにはつけることができず、連続バーディ分を吐き出すダブルボギーとして流れを止めてしまいました。
そして8番ではラフからの2打目でグリーンを捉えられず、アプローチでも4m超を残してしまいボギーとして1オーバーに後退しますが、続く9番では2.7mのバーディパットを沈めてバウンスバックしてイーブンでハーフターンとなりました。
バックナインに入ってからは難易度が低いためバーディをとりたい10番パー4、12番パー5などを取りこぼしてしまい、流れが滞ってしまったところ、14番と15番で2連続3パットのボギーで2オーバーに後退しました。
しかし、続く16番パー5ではバーディを奪い返してバウンスバックし、さらに2ホール連続でバーディを奪い、最終的には1アンダーでのホールアウトとなりました。
初日はフェアウェイキープ率が64.29%(9/14)で28位T、パーオン率は77.78%(14/18)で8位Tと全体的に安定していました。
また3.0m以内につけるショットも増えたため全体的にバーディを奪うことに貢献したのですが、5番のダブルボギーがショットによるものだったため、Strokes Gained:Tee-to-Green(ショットのスコアへの貢献度)は1.539にとどまりました。
一方のパッティングは9番で2.7m、17番で3.8m、18番で9.4mという距離のバーディパット、7番で2.6mのパーパットを沈めた一方で、5番で2.9m、14番で1.5m、15番で2.3mのボギーパット、7番で2.6mのバーディパットなどを沈めれなかったため、Strokes Gained:Putting(パットのスコアへの貢献度)はわずかにプラスとなる0.344にとどまっています。
項目 | R1 (Rank) |
---|---|
フェアウェイキープ率 | 64.29% (T28) |
ドライビングディスタンス | 285.6 yds (90) |
パーオン率 | 77.78% (T8) |
Strokes Gained:T2G | 1.539 (37) |
Strokes Gained:Putt | 0.344 (57) |
Strokes Gained:Total | 1.883 (T34) |
平均パット数(GIR) | 1.714 (T32) |
5番でのダブルボギーにつながったミスや2ホール連続3パットなど、ややもったいない面が目についたものの、アイアンに関しては、ブラインドとなるホールが多い中では、良くなりつつある気配を感じさせます。
ただ、問題は初日がある程度安定していても、2日目に崩れてしまうことがあるのが最近の課題となっていて、初日も、ちょっとしたミスでボギー、ダブルボギーが多くなっているところが気になるところではあります。
初日の時点ではカットラインが1オーバーとなっていて、大きな貯金がありませんので、明日も今日のショットの状態をキープするか、より精度を上げていきながら、スコアを伸ばしたいところです。
試合の中でショットの感覚を調整できるように、まずはしっかりと予選通過して4日間プレーしてくれることを期待しています。
ROUND2:初日は4バーディ・3ボギーで1つスコアを伸ばし決勝Rへ
2日目はデビッド・リングマース、スティーブン・ボウディッチとの組み合わせで、日本時間の8月29日の2時6分にスタートしました。
その2日目のホールバイホールとプレーの詳細は以下の表のとおりとなっています。
今日は4バーディ・3ボギーで1つスコアを伸ばしで2アンダーとして、首位と5打差の24位Tで決勝ラウンドに進出しました。
フェアウェイキープ率は64.29%(9/14)と71.43%(10/14)とより安定し2日間トータルでは67.86%(19/28)で12位T、パーオン率は77.78% (14/18)から72.22%(13/18)に落ちたもののトータルでは75.00%(27/36)で7位Tといずれも上位となっています。
14番パー3ではティーショットを大きく曲げでボギーとしましたが、それ以外でスコアを落とすことに直結したものはなかったのですが、2.0m以内につけるようなピンに絡むショットはなかったためStrokes Gained:Tee-to-Green(ショットのスコアへの貢献度)は1.898とプラスで悪くはないものの、大きくスコアを伸ばすほどではありませんでした。
一方のパッティングは15番で4.8m、17番で2.4m、6番で3.1mのバーディパット、18番で3.8mのパーパットを沈めたのは良かったのですが、1番のボギーは1.0m、7番のボギーは2.0mといずれも短めのパーパットを外しているためStrokes Gained:Putting(パットのスコアへの貢献度)は0.186とわずかにプラスにとどまっています。
項目 | R1|R2 (Rank) |
---|---|
フェアウェイキープ率 | 64.29%|71.43% |67.86% (T12) |
ドライビングディスタンス | 285.6|322.5|303.7 (48) |
パーオン率 | 77.78%|72.22%|75.00% (T7) |
Strokes Gained:T2G | 1.539|1.898|3.437 (20) |
Strokes Gained:Putt | 0.344|0.186|0.530 (58) |
Strokes Gained:Total | 1.883|2.084|3.967 (T24) |
平均パット数(GIR) | 1.714|1.846|1.778 (T52) |
3つのボギーのうち2つは短いパットを外してのもので、もったいないところはありましたが、午後組は多くの選手がグリーン上で苦しんでいましたので、仕方のない面はあったと思います。
ショットに関して精度という点でも良い状態には遠いものの、概ね安定していたのですが、少し気になるのが最後の3ホールは7番がグリーンオーバー、8番がショート、9番がグリーンオーバーと、縦の距離感にズレを感じる部分があったことです。
8番はラフからの2打目だったので仕方がないかと思いますが、7番と9番に関してはフェアウェイからだったので、その点は少し気になるところです。
明日以降の決勝ラウンドで大きな影響がでないように修正してくれることを期待したいと思います。
勢いにのりそうなところでショートパットを外してしまいスコアを伸ばしきれないところに本調子ではないことを感じさせますが、そのような中でよく我慢しながらスコアをまとめたと言える2日目でした。
特にここ最近は2日目に順位を落とすことが目についただけに、スコアを伸ばし、順位を上げることができたのは1つの収穫と言って良さそうです。
明日の3日目が終わった時点でチャンスがあるようであれば勝負してもらいたいですが、まずは明日にしっかりとアンダーパーでプレーしてもらいたいところです。
ROUND3:前半は苦しむも9番からは6バーディ・ノーボギーで14位T浮上
3日目はケビン・ナとの組み合わせで、日本時間の8月30日の0時50分にスタートしました。
その3日目のホールバイホールとプレーの詳細は以下の表のとおりとなっています。
今日は7バーディ・1ダブルボギー・2ボギーで3つスコアを伸ばし、通算5アンダーの14位タイに浮上しました。
前半は出だしの1番ホールで2.1mのバーディパットを外す、嫌な流れでのスタートとなり、3番パー3ではティーショットを池に入れ、打ち直しもグリーンを捉えられずダブルボギーとしてイーブン後退します。
続く4番パー3でバーディを奪いバウンスバックしたものの、5番では1打目をラフに入れ、2打目ではグリーン奥にこぼしてしまい、ラフからのアプローチもよらずボギーとして再びイーブンに戻ります。
さらに8番ではティーショットをラフに入れ、パーオンができずアプローチもよらずで1オーバーまで後退し、重たい流れが強まりつつありましたが、9番から一気に取り戻していきます。
9番パー4は75cmにつけてバーディ。10番パー4では5.7mのを沈めて2連続バーディとして1アンダーまで戻します。
そして12番では1.8m、15番では1.1m、16番で2.4m、18番で55cmにつけてバーディを奪い、通算5アンダーまで伸ばしてホールアウトとなりました。
前半はショットが乱れ、アプローチも寄らずという3つスコアを落とした状態から、見事なバウンスバックでした。
9番ホール以降はショットとパットともに安定してきて、明日の最終日に期待が持てる良い流れで終えることができました。
フェアウェイキープ率は64.29%(9/14)と3日間で一番悪い数字となったものの、パーオン率は77.78%(14/18)とうまくリカバリーし、グリーンを捉えることができました。
9番ホール以降はベタピンのショットも増えてスコアを伸ばしたのですが、ダブルボギーとボギー2つはいずれもショットのミスによるものだったため、Strokes Gained:Tee-to-Green(ショットのスコアへの貢献度)は-0.078とほぼプラスマイナスゼロに近い数字となっています。
パッティングは1番では2.1mのバーディパット、8番では2.8mのパーパットを外したものの、3番では3.1mのダブルボギーパット、10番では5.7mのバーディパット、その他の短いバーディパットは確実に沈めたため、Strokes Gained:Putting(パットのスコアへの貢献度)は2.078と3日間で一番良い数字となりました。
項目 | R1|R2|R3|Total (Rank) |
---|---|
フェアウェイキープ率 | 64.29%|71.43%|64.29%|66.67% (T7) |
ドライビングディスタンス | 285.0|322.5|303.7|303.7 (32) |
パーオン率 | 77.78%|72.22%|77.78%|75.93% (T6) |
Strokes Gained:T2G | 1.539|1.898|-0.078|3.359 (27) |
Strokes Gained:Putt | 0.344|0.186|2.078|2.608 (26) |
Strokes Gained:Total | 1.883|2.084|2.000|5.967 (T14) |
平均パット数(GIR) | 1.714|1.846|1.500|1.683 (10) |
前半のショットの乱れはやや惜しまれますが、ラウンド中に修正できるようになり、上がりホールで伸ばせるようになるなど、松山らしさが、より多く見られるようにもなりました。
今日のようなミスを減らすことができれば、最終日に65よりも良いスコアが出ても不思議ではない後半となりましたので、久々にサンデーヒデキに期待ができる状態になったと言えそうです。
最終日はピンポジション次第とはなりますが、上位に実力者がいるため簡単ではありませんが、ツアーチャンピオンシップ進出が濃厚となるトップ10は射程圏内となってきました。
また現在の14位タイをキープするだけでも、残り2戦の戦いが楽になりますので、明日もしっかりとスコアを伸ばしてくれることを期待しています。
ROUND4:最終Rは69で13位Tとなりツアーチャンピオンシップ進出に大きく前進!
最終日はケビン・ナとの組み合わせで、日本時間の8月31日の1時50分にスタートしました。
その最終日のホールバイホールとプレーの詳細は以下の表のとおりとなっています。
今日は4バーディ・3ボギーと1つスコアを伸ばして13位タイでのフィニッシュとなりました。
今日はティーショットがフェアウェイキープ率が42.86%(6/14)と、なかなかフェアウェイキープにいかなかった分、特にフロントナインでは不安定なゴルフとなってしまいました。
バックナインでもティーショットが大幅に改善されたわけではないのですが、アイアンが良い状態となり9ホール中7ホールでパーオンに成功しました。
その中で12番パー5で2オンに成功させてバーディ、15番パー3では1.4mを沈めてバーディとして-6まで伸ばしましたが、とりたい16番パー5は4オンと厳しい状況となり3.5mをねじ込んでのパーが精一杯となってしまいました。
今日はボギー3つのうち1番で1.5m、8番で1.6mのパーパットを外し、11番では2.3m、18番では2.4mのバーディパットを外すなど、パッティングがスコアを伸ばしきれない原因となり、Strokes Gained:Putting(パットのスコアへの貢献度)は-0.733とマイナスになってしまいました。
ショットはフェアウェイキープ率などは低かったものの2オンに成功させたり、短い距離のバーディチャンスを作ったり、パーオンできなくてもうまくリカバリーしたため、Strokes Gained:Tee-to-Green(ショットのスコアへの貢献度)は2.205とプラスになっています。
項目 | R1|R2|R3|R4|Total (Rank) |
---|---|
フェアウェイキープ率 | 64.29%|71.43%|64.29%|42.86%|60.71% (T21) |
ドライビングディスタンス | 285.0|322.5|303.7|333.4|311.1 (16) |
パーオン率 | 77.78%|72.22%|77.78%|61.11%|72.22% (T13) |
Strokes Gained:T2G | 1.539|1.898|-0.078|2.205|5.564 (14) |
Strokes Gained:Putt | 0.344|0.186|2.078|-0.733|1.875 (34) |
Strokes Gained:Total | 1.883|2.084|2.000|1.472|7.439 (T13) |
平均パット数(GIR) | 1.714|1.846|1.500|1.727|1.692 (T8) |
ティーショットがフェアウェイに行かなかったことや、パッティングが最初の3日間ほどは入らなかったため、サンデーヒデキ復活とはなりませんでしたが、4日間全体では復調の気配を感じさせるザ・バークレイズ2015の松山英樹でした。
完全復活とは言いがたいものの、来週以降にさらに復調してくれば、期待ができる状況となりつつありますので、次週までの調整がうまくいくことを願っています。
コメント
golfさん、ゴルフネットワークの大会前インタビュー動画アップ有り難うございます。
前回の予選落ち後の動向が気になっておりましたが、しっかりと休養を取ったようで眼にも力強さがあり、なかなか元気そうで安心しました。やはりアイアンの感触、フィーリングについて話していましたね。
一頃、松山がティーショットをした後クラブを放してしまう仕草がよく見かけられました。トラブルかなと思ってボールの行方を追ったら、何の事はないフェアウェイをしっかりと捉えていました。これをTVの解説で見ていた丸山茂樹氏も中島常幸氏も日時は異なりますが異口同音に「彼にとっては納得のいかない感触だったのでしょうね」というような事を述べていました。松山にしてみれば、クラブを振り抜きインパクトの瞬間に掌から腕を伝って全身を貫くフィーリングが1~2ヤードのブレをも許さないのでしょうね。
インタビューの中で調子は「試合になってみないと分からない」と言っていましたが、私には「これでもか!」というほど打ち込みをして、感触とズレの確認、修正をしたので、後は試合の中で試すだけ、というように見てとれましたがいかがでしょうか。
老ゴルフウオッチャーさん、コメントありがとうございます。
練習ではそんなに悪くない状態なのかなと思います。ただ、試合でやってみないと確かなことは言えないという感じなのではないかという気がします。
ウィンダムチャンピオンシップでも試合の途中でなぜズレていったのかわからないと話していましたので、試合でやってみないと良いとは言えないのではないかと思いますし、まだ練習では「良い」と感じる手前なのかなという印象を個人的には受けています。
golfさん、おはようございます。
まだ本調子ではないみたいですね。
出入りの激しいゴルフでスコアを1つしか伸ばせませんでしたが、
ラスト3連続バーディが来て少し安心しました。
明日もしっかりアンダーで回ってほしいと思います。
お疲れ様です。
動画を見る限り、元気な姿でほっとしました。
試合は遣って見なければ・・の状態の様でしたが・・
やっぱり、ダボ・ボギ-を遣ってましたねぇ。
でも、後半の3連続バーディは明日に繋がる
良い終わり方でしたねぇ。
スピ-ス選手のOUTに入っての大崩れにびっくりです
らしくないですねぇ・どうしちゃったのでしょうか。
golfさん、初日の情報ありがとうございます。
初日の結果としてはまずまずではないでしょうか。ショットに関してもノー感状態を脱しつつあるようです。野球のピッチャーで言う4日間のノースロー調整でリフレッシュしたようですが感覚を取り戻せていれば嬉しいですね。golfさんのおっしゃる通り最近は簡単にボギー、ダボを叩き波に乗れない状態が続いています。2、3日目は難しいホールでは出来るだけリスクを回避し、簡単なホールで流れを掴むといったリズムでラウンドして頂ければ、応援する方も肩に力が入らず観る事が出来るのにと思います。でもダメと思った所からの巻き返しがあるから魅了されている面も否定は出来ないですが。(笑)
4日間プレイ出来るように、プレイオフ4試合戦えるように納得の行くラウンドにして頂ければ嬉しいですね。
ききさん、おはようございます。
最近は上がり数ホールでスコアを落とすことが多く、上がり3ホールで連続バーディというのも久々に見たので、精神的にも技術的にも少しは良くなってきているのかなと思いました。
でも、まずは2日目の状態を見てみたいというのが正直なところです。明日の2日目もしっかりと伸ばせるようであれば、決勝ラウンドで期待できるのではないかという気がしています。
ゆりさん、おはようございます。
まだ本来の姿ではなく、完全復調ではないものの、どん底の状態は脱しつつあるような気がしています。
調子を取り戻しながら予選通過して、トップ40に入っておけば、2戦目以降で十分にツアーチャンピオンシップ圏内に行けるのではないかと思いますので、まずは予選通過をしてもらいたいです。
スピースも松山英樹も私たちと同じ「人間」ということですよ(笑)。
年イチゴルファーさん、コメントありがとうございます。
簡単なホールを逃して、難しいホールでスコアを伸ばすということが多いため、何とももどかしい感じです(笑)。難しいホールでもバーディが奪えるレベルのショット、技術があるわけですから、簡単なホールをしっかりと仕留めてくれると、もう少し楽に観戦できるのですが(笑)。
2連続ボギーで、またも終盤に崩れるのかと思ったところで、見事にバウンスバックしたと思います。少しずつ良くなってきていますし、久々に明日につながるような終わり方だったので、さらに明日調子が上向くことを願っています。
おはようございます。
笑笑・・そうでしたぁ~忘れてました。
golfさんおはようございます。今週もよろしくお願いいたします。
今日のラウンドは全体的に良く耐えたなという印象でした。同伴のリングマース、ボーディッチが共に崩れ(特にリングマースはどうしてしまったのだろうと心配になるレベルの崩れ方でしたし)、グループ全体の流れがとにかくとても悪かったので、良く最後アンダーパーにできたなぁ、と。あれだけ同伴者が崩れてしまうとさすがに影響なかったとは思えないので。リングマースは終盤ショットがだいぶ落ち着いてきたようなので2日目はグループの流れが多少良くなることを願っています。
5番のバンカーはどうやら無理してアゴに当たったっぽいですね。初日でよかったと思うしかないですね……^^; できればボギーで収めて欲しかったですが。INの2つのボギーももったいなかったですし、まだまだ2日目も気が抜けない出来なのかなと思います。とはいえ、インタビューでの雰囲気がここ数戦よりもずっと気持ちが入っている感じだったので期待してもいいのかな、と思ったりもしています。16番の3打目のピンに絡ませたショットも良かったですし、最終ホールのバーディパットもよく入れたなってラインでしたし。3連続バーディの流れをそのまま2日目に持ってきて伸ばしていって欲しいです。
hasyfebさん、おはようございます。
5番のダブルボギーの原因となったバンカーショットを見たかったのですが、ゴルフチャンネルの生中継時には確認できませんでした。でも、私もバンカーのアゴに当たってしまったのだと思います。全米オープンくらいからこういうジャッジミスが多く、今日は特に初日だったのでらしくないのですが、それも含めて今の状態なのかもしれません。
ですが、劇的にではないですが、ショットは全体的に安定感を取り戻しつつ有りますので、その復調気配を明日も継続してもらいたいです。
本当は同伴の選手が良いプレーをして、グループ全体のリズムが良くなり、グリーン上でラインを見せてくれたりしたら良いのですが、それは期待できないような初日でした(笑)。
まずはここ数戦のようにアイアンがズレていかないかを注視しながら、スコアを伸ばしてくれることを期待しつつ、見守っていきたいと思います。
golfさん、第1ラウンドのデータアップ有り難うございます。
スタートが昨夜の9時26分でしたので、松山の第一打に注目していましたが、[328 yds to Left Fairway]と出ましたのでホッとして、1番のParだけ確認して就寝しました。今朝、結果を見てgolfさんの分析を読ませて頂きましたが、まずまずのスタートではないでしょうか。特に上がり3ホールをバーディフィニッシュで終えることが出来たのは非常に良かったですね。一つ気になるのはドライビングディスタンスがやや落ちていることです。コントロールしているのでしょうか。そのためか、このところイーグルも観ていないような気がします。イーグルがあればダボやスリーパットボギーの痛手も一発で軽減できる(当たり前?)のですが・・・首位と4打差とはいえ、golfさんの言われる通りカットラインも気になりますので、まずは予選通過ですね。
golfさん、おはようございます。 速報ありがとうございます。
14番と15番の17、18メートルのバーディーパットがもう少し寄せられたら良かったのにと思います。 せっかくイーブンで折り返したのに、3パットボギー連続は残念でした。 最近はボギーから流れを止めて悪い方にいってしまう感じなので、何としてでもバーディーをとって自分から良い方向へ持って行ってほしいとショットラを見ながら祈ってました。 18番の9・4メートルのバーディーパットが入った時は、夜中に一人で よっしゃー!とガッツポーズでした。(笑) アンダーで終えられて良かった。でもまだまだ混戦で1打で大きく変動してしまう状況です。 午後スタートも気になるところでカットラインもどうなっていくのかも気になりますが、予選を突破して4日間戦う松山選手を今度は見せてほしいです。 3連続バーディーの良い流れをもって2日目を頑張ってもらいたいです。
golfさん、初日のまとめ、ありがとうございましたm(_ _)m
私もhasyfebさんのコメントと同じように、同伴競技者があまりにもスコアが悪かったので、流れに乗れないのでは?と不安でした。
不調の時はペアリングまで(全英の時にボーデッジと一緒の日はイマイチでしたし)流れが悪くなるのかなぁと…
滑り込みでプレイオフに入った勢いで、ビジェガスと同じ組だった石川pが二人でスコア伸ばしているのと比較して不思議な気がしました。
でも、まだ予選通過までは安心出来ませんが、ちゃんと踏ん張った松山pの底力に期待したいと思います。
老ゴルフウオッチャーさん、コメントありがとうございます。
ドライバーに不安があると話しているので、飛距離ではなく精度を重視しているのではないかと思います。それでも良い時とは精度と飛距離の両面で足りない気はします。ステップ・バイ・ステップで修正している途上なのではないかと思います。
ここ数戦は初日にまずまずのところこにつけて、そこからつまずくことが多いので、まずは決勝ラウンドに進んでもらって、4日間全体で修正していって、次戦以降への感触を掴んでもらいたいです。
kーkoさん、コメントありがとうございます。
3パットの2連続ボギーは悪夢がフラッシュバックするような感覚でしたが、今日はそこから立てなおしてバウンスバックできたので、その点は1つ収穫なのかなという気がします。
1つ1つプレーの中で信頼できるものを、手探りで見つけている途上という印象を受けるホールアウト後のコメントではありましたが、徐々に感触は良くなってきているのかなという気がしています。最終18番の9m超のバーディ、3連続バーディが良い薬になって、浮上のキッカケになることを願っています。
みちさん、コメントありがとうございます。
先週の初日のタイガー、ケプカのように流れが良いと引っ張られるようにスコアが伸びたりもしますが、これだけ同伴が乱れる中で持ちこたえたのは意味があるのではないかなという気がします。
調子を落とす前であれば、予選落ちを心配することはなかったのですが、まだ復調の途上にあるので、明日も慎重に見守りたい気持ちのほうが強いです。
午後組でグリーンが難しくなると思いますので、よりショットの調子が上がってくることを願っています。
golfさんお疲れさまです。
試合の中で試行錯誤しながらプレーしてる状態がここなん試合か続いていますが、今日は久しぶりに粘り強い松山選手が戻って来たようで、良かったです。
15番ホールがもったいないボギーだったので、本人もそこからスイッチが入った感じでしたね。(笑)
まだショットは復調とは言えないですが、松山らしい粘り強いゴルフを続けていれば、自ずと本来のショットが戻ってくるように思いますし、あまり先を見ずに目の前の一打一打に集中する松山選手であって欲しいと思います。
残暑がまだまだ厳しいですし、周囲は夏風邪の人が多いのでgolfさんもお身体気をつけて、頑張って下さい。
golfさん、こんばんは。
先週に引き続き、この週末は香港と外に出ているため、コメントが出遅れました。更新ありがとうございます。
最後の3ホールが素晴らしい出来で明日につながる気がしてはおりますが、明日ふたを開けてみないとわからない不安な部分もあります。
過剰に期待はしないようにと思いつつも、まずは無難に予選は通ってもらいたいですし、優勝争いにからめる順位で明日フィニッシュしてもらいたいとも思います。
なにはともあれ明日ですね。気持ちを込めて応援したいと思います。
mayaさん、コメントありがとうございます。そしてお気遣いありがとうございます。
安心はできませんが、着実に復調に向かいつつあるのかなという印象を受けています。
こういう不調に陥ること、そしてそこから立て直していく体験というのも、将来に向けて財産になるのではないかなと思います。
彼も焦る思いとの戦いがあると思いますが、着実に歩んでいこうとしているように感じますので、その歩みをもう少し見守っていきたいと思います。
ACEさん、コメントありがとうございます。
良くなりつつあることを感じるものの、まだ安心しきれないという感触も残るので、やはり2日目のプレーの結果と内容が気になるところです。
上がり3ホールに松山らしさを感じれましたので、それが第2ラウンドにつながることを願っています。
golfさん、おはようございます。
今日も前半2つ延ばして、後半で1つ落とす展開でしたが、アンダーで回れて、順位も伸ばすことが出来たので、結果的に良かったと思います。
アイアンの切れがまだ戻っていませんが、残り36ホールで更に順位を上げて欲しいと思います。
golfさんおはようございます。
今日は午後&INスタートでどうなるかと思っていましたがその中でもなんとか踏ん張ってアンダーパーで回れて、まずは一安心なラウンドでした。午後スタート組は全体的にグリーンに相当てこずっていましたね……ポアナキックも見られましたし。その中では松山選手のパットはまずまずだったかなと思います。たまに短いの外していてもったいないとは思いましたが。
明日はケビン・ナ選手との組み合わせですね。ラウンド終了時はボーディッチと3日目も回るのかと少し不安に思っていましたが(あまり相性よくなさそうな気がするので)、ナとのペアリングになってホッとしています。こういうちょっとした運がゴルフにもいい影響与えてくれるといいな、と思ったりしています。
golfさん、データありがとうございます。
今日は惜しいパットもありもう少しのばせそうな所もありましたが、ショットの状態はだいぶ戻ってきている印象がありました。NWで中継されなかった残り3ホールで縦距離がずれていたのですね。そこは完全復調まではまだまだとういう感じですね。
それでも直近3試合のような状態は脱しつつあるように思いますので、背伸びせず徐々に調子を上げて行って欲しいですね。良ければ上も目指せるし、悪ければ一気にに下位となってしまう位置なので、ツアーチャンピオンシップ出場へ向けてトータル的にマネジメントして欲しいです。
golfさん、おはようございます。
今朝も早くから詳細にアップして頂きありがとうございました。
ショットトラッカーで先に結果をみながら後追いでのVTRで画像を確認しつつ応援しました。
パッティングで「これが入っていればなぁ」と悔やまれるのもありましたが、午後組が全般苦労しているなかで、よく粘り、結果スコアをひとつあげてフィニッシュしたのはさすがだなと思いました。
まだまだ本調子ではないのでしょうが、良いショットも随所にあり、見慣れた松山選手になってきたかなと嬉しくなりました。
明日以降もしっかり応援します!
golfさん、ありがとうございます。
ヒヤヒヤする場面も多かったですし、勿体ないパットもいくつかありましたが、全体的によく耐えてくれました。松山選手らしい粘りも垣間見れた気がします。
アイアンの距離感がやはり気になりました。昨日も今日もホールが進むにつれて、ズレが大きくなったようにショットラでは見えました。
今日のインタビューを見ていないので本人の感触はわかりませんが、もう少しなんだけれども、まだ掴みきれてない、という感じでしょうか。
何はともあれ、あと2日間プレーできるので、のびのびやってほしいです…仕事なのでそんな訳にもいかないのかも知れませんが( 笑)
ききさん、おはようございます。
調子が良くない中では最善のプレーができているのではないかと思います。欲を言えばキリがありませんが、着実に復調に向かっている気配なので、明日以降も続けていってもらいたいです。
hasyfebさん、おはようございます。
もったいないショートパット2つがあった分、Strokes Gained:Puttingはややプラスにとどまりましたが、私も全体的には悪くなかったように思います。特にポアナキックが起きやすい午後スタートであることを考えれば。
ケビン・ナとはプライベートでも仲が良いので、プレーしやすいかもしれませんね。明日も伸ばすことができれば、本格的に復調と言える気がするので、しっかりとアンダーパーで回ってもらいたいです。
golfさん おはようございましす。
毎回の分析感心しながら、楽しく読ませていただいています。
パターはもうひと転がりで入るようなパットが何度かあり、これが少し残念だったような気がします。先週予選落ちし、本調子でないと言われながらも、この位置で3日目に進むのはさすがだと思わされました。
明日は、ケビン・ナ選手と一緒ですね。メモリアルのプレーオフで勝っているので少しは気分よくランドできるのではないでしょうか。
明日のビックスコアー期待し、最終戦への出場を確定してもらいたいです。
年イチゴルファーさん、ありがとうございます。
8番ラフからだったので、已む得ないところがあると思いますが、7番と9番のグリーンオーバーはフェアウェイからだったので、少し気にはなっています。
そこまではベタピンこそなかったものの、グリーンが硬くなってきた中、しっかりとピンに近いところに止めることができていたので、全体的には上り調子だという印象を受けています。
実力はありますので、焦らずにやっていけば、それなりの結果が出ますので、着実に進んでいってもらいたいです。
ACEさん、おはようございます。
午後組では大きくスコアを落とす選手もいたので、心配していたのですが、パーオン率も高かったので、全体的な安定感が増してきていること感じます。
ショットやパットが悪い中でもスコアをまとめるところに松山英樹の強さがあると思うのですが、それが戻りつつあることも感じました。
少しずつ上向いてきているようなので、まずは明日もこの流れを継続していってもらいたいです。
うりぼうさん、コメントありがとうございます。
良くなりつつある手応えもある一方で、元の状態に戻ってもおかしくないという微妙なバランスの状態にあるのかなという気がします。
でも松山らしい粘り強さが昨日と今日の2日間で見れましたので、体調面、メンタル面でも良い方向に向かっているのかなと感じました。
まずは予選通過できたので、良かったと思います。試合でないと調整できない感覚があると思いますので、次週以降に向けても良かったなあと思っています。
私も楽しんでもらいたいですが、彼の性格上そうもいかないかもしれいですね(笑)。
シングルさん、おはようございます。
楽しんでいただけているなら何よりです。
ゴルフネットワークの中継でも惜しいパットが多かったですよね。全体的にパッティングが良くなってきていて、底上げされてきているように感じるので、残りのシーズンもそうですが、来季以降の明るい材料ではないかなという気がしています。
ケビン・ナとは練習ラウンドもしたり、プライベートで食事もいったりしている関係なので、松山にとっても、やりやすいペアのではないかと思います。それがプラスになることを願いながら、明日も応援したいと思います。
golfさん、コメントありがとうございます。
明日の組合せはケビン・ナとなったようですが、プライベートでも仲が良さそうなので気楽に出来ると思います。でも2人ともスロープレーの評判があるので、気楽に行きすぎて計測が入り要らぬプレッシャーがかかる心配が頭をかすめます。
最近はそういう外野のプレッシャーはなくなって来ているのでしょうか?
年イチゴルファーさん、コメントありがとうございます。
前の組の選手たちと時間があくと計測は入るようです。松山英樹も早い方ではありませんがスロープレーという評判というのは日本の一部のマスコミが悪意をもって強調したイメージのものだと思います。ケビン・ナはPGAツアー屈指のプレーの遅さ(笑)ではありますが、ペナルティを受けたこともありませんし、さほど心配ないのではないかという気がしますが。
golfさん、返信ありがとうございます。
1つ1つのショットでの時間ではなく前の組と空いた場合に計測されるのですね。それならチームワークで大丈夫ですね(笑)。せっかく復調の気配があるのに要らないことでリズムをくずさないように祈ります。
golfさん、第2ラウンドのデータ有り難うございます。
14番、1番、7番のボギーは、本当に惜しい、もったいないと思いますが、最近は惜しいパットが多ければ多いほど、これを母数としてバーディーの数も増えると考えるようにしています。それよりも、まだまだ本調子でない松山が、もしこの試合で復調のきっかけを掴むことが出来たとすれば、初日は9.4mのバーディーを、2日目は3.8mのパーを決めた18番ホールがキーになるのではと思いますね。全体の平均スコアは判りませんが、ラフもきつく難コースのようですね。松山の一歩前を行っていると思っていたリッキー・ファウラーが17番でダブルパーを叩き予選敗退ですから、ゴルフって怖いですね。
お疲れ様です。
どきどき、はらはらでしたが、予選通過にほっとしました(笑)。
松山君のコメで「・・優勝は目指している、
その気持ちがなくなったら終わりだと思う・・」
ジ-ンと来ちゃいました。
その気持ちをもっと奮い立たせ、一打に集中し、
一つでも上を目指し頑張って欲しいです。
老ゴルフウオッチャーさん、コメントありがとうございます。
2日目になって難易度がより一層が上がった感じでした。4年前の開催の時は湿っていたこともあり好スコアが連発して、その年のパー71の設定では一番良い平均スコアになったようです。
その時のこともあるので、シビアなセッティングを選んでいるような気もしています。
その中での午後スタートでアンダーパーは良いラウンドだったのではないかと思います。徐々に上向いているので最終日に勝負できる状態にさらに仕上がってくれると良いなあと思っています。
golfさん、2日目の更新、ありがとうございました。
松山pに失礼ですが無事に予選通過したので(そんなレベルのプロではないのに)安心して皆さんのコメントとgolfさんの返信を楽しく読ませていただきました。
明日の組み合わせも気持ち良く回れそうなケビン・ナで良かったです。
golfさんの後半ホールのアイアンの距離感についての心配が杞憂に終わるよう祈りながら、今夜も応援したいと思います。
ただの感想なので返信は不要です。
決勝ラウンドに備えて少しでも休んで下さいね(^_^)v
ゆりさん、お疲れ様です。
記事を読んだ時に、松山英樹らしいコメントだあなと思いました。こういう鼻っ柱が強いところが良いところだなと思いますし、そう言える状態にもなりつつあるのかなという気もします。残り2日間でどれだけ状態が上向くか次第になりそうですが、頑張ってもらいたいです。
golfさんおはようございます。
今日はダボ先行、ショットもばらばらでどうなることかと心配になりましたが、9番からは怒涛のバーディラッシュになり最終的に伸ばせて終われたのでとりあえずは良かったかなと思います。ラウンド中にショットも多少修正できたようでしたし、今日は何よりパットにかなり助けられましたね。
明日はトップ10以内になれば確定にならなかったとしても最終戦出場にかなり近づけますし、残り2戦もだいぶ楽になりますので今日の後半の勢いで回ってできるだけ順位をあげて終わってほしいです。
golfさん、おはようございます。
毎回、詳細と分析をして下さってどうも有難うございますm(_)m
前半のショットのミスが多く、スコアも出入りが激しく安定していませんでしたが、後半になってからは、ショットが安定し、ピン側も多くなり、パットのミスもなくバーディラッシュになり本当に良かったです。
golfさん、おはようございます。
いつも記事の更新ありがとうございます。
ピンクのウェアが似合う松山選手(笑)。
前半のボギーは残念でしたが(池はアンラッキーと思うことにします)、後半は松山選手らしさが戻ってきたというか素晴らしかったと思います。
この調子で段々とグレードアップして、次のシーズンは是非優勝をゲットしてもらいたいです。
golfさん、おはようございます。
今日はOUTとINで全く違う内容になりましたが、トータルでスコアをのばすことができて良かったです。1日どこかでショットが不安定になることがありますが、状態は徐々に良くなってきていると言って良いのではないでしょうか。そんなに良くない状態でもなにげにこの位置にいる松山が戻ってきてくれました。明日はホールアウトの順番から行けばまたケビンになるかと思いますが、今回は大きな目標を少しだけ見つつ、ベスト10以内に確実に入って欲しいですね。
hasyfebさん、おはようございます。
前半で3つスコアを落とした時は、半ばあきらめの気持ちになりましたが(笑)、本人は一切諦めることなく盛り返しました。こういった面でも松山らしさが戻ってきた気がします。
ショットは後半に関してはベタピンも増えてきましたし、パッティングは良い感じなので、うまく噛み合えば最終日にツアーチャンピオンシップ進出圏内に入れるのではないかという気がしています。
ききさん、おはようございます。
前半で3つ落とした時は、どこまで崩れるのかな、という状態でしたが、見事に修正してくれました。前半のような乱れが少なくなってくれば、プレーオフの残り試合でも優勝争いができるようになっていくのではないかなと思います。
今のところ私が予想していたよりも、早く修正、立て直しができつつあるように思います。
まりさん、おはようございます。
ピンクの蛍光色が光に映えていましたね(笑)。
この3日間はもったいないものが多くはあるものの、随所に松山英樹らしさが目立ってきて、彼らしいバーディの取り方も増えたように思います。
私が当初に予想していたよりも早く修正出来つつあるようで、明日サンデーヒデキが見られるようであれば、ほぼ復調と言えるかもしれません。
「次のシーズンの優勝」が現実的な目標だと私も思うのですが、松山本人にそう話したら「残り3戦で勝ちたい」と怒られそうです(笑)。
ショットの乱れに隠れがちになっていますが、パッティングが良くなってきているのは、かなり明るい材料だと思います。このパッティングでショットが噛み合えば、プレーオフの残り試合でも十分に可能性がありますし、年内の試合でも期待できるのではないかと思います。
まずは明日しっかりとスコアを伸ばして、完全復活としてもらいたいです。
松山が帰ってきましたね。
golfさん、本当にお疲れ様です。
思い通り、計算通りに運べた後半だったように思います。
最終日も、松山のこれまでの努力が結実しますように!
golfさんのいつも変わらない姿勢や忍耐強さに励まされています。お体呉々も大切に!
golfさん、おはようございます。
本日も更新ありがとうございました。
前半はとても重い展開でどうなることやらと思っていましたら、後半の素晴らしいバーディーラッシュ!とてもいい位置での最終日になりましたね。ツアーチャンピオンシップに向かっていい流れが来ています。ケビン・ナ選手とはやはり相性がいいのでしょうか。明日も一緒ですし、二人して上位を猛追してもらいたいですね。
いつもに増して楽しみな最終日になりました。
大変かと思いますが明日も更新宜しくお願いします。
年イチゴルファーさん、おはようございます。
ミスが出たりするのは、どの選手にもあることなので仕方ないと思いますが、そこから粘り強くスコアを戻す、伸ばすということができるようになりつつあるので、どん底の状態は脱したと言えると思います。
表情も松山英樹らしい精悍さが戻ってきていますので、疲労のピークも越えて、体調面でも良い方向に向かっているように感じています。
まずは最終日にしっかりとスコアを伸ばしてツアーチャンピオンシップ進出圏内に入り、来週以降に勝負しやすい環境を整えてもらいたいです。
クロミツさん、おはようございます。
まだミスが多いですけれど、随所に松山らしさが感じられるようになりました。
もう少し良くなれば優勝争いをコンスタントにできる状態になるのではないかと思います。
お気遣いありがとうございます。体調に気をつけながら更新します(笑)。
ACEさん、おはようございます。
前半の8ホールを終えた時点では、また逆戻りかと思いましたが、そこから見事に取り戻すだけでなく、スコアを伸ばしてくれました。
明日もケビン・ナとの組み合わせとなりましたので、プレーがしやすいのではないかときたしています。
最近は2日目、3日目にスコアを落とす、順位を落とすことが多かったので、久々に尻上がりの状態になってきていますので、明日もしっかりと伸ばしてもらいたいです。
明日も頑張ります(笑)。
golfさん、今日も早速の更新、ありがとうございました。
頑張って起きて応援していましたが、連日の寝不足には勝てずイーブンパーに戻したところで眠ってしまいました。
祈りも虚しく出だしはgolfさんの昨日の不安が当たってしまったようなスコアでしたから、今朝は結果を確認して直ぐにgolfさんがどう評価しているかを読みました。
私の中ではgolfさんは予言者のような存在になっています。
明日は期待して応援します。
それにしても、golfさん、いつ寝ているのでしょう?
私たちの楽しみのためにも(笑)、睡眠も食事も適宜とっていただき、お身体を大切にして下さいm(_ _)m
みちさん、コメントありがとうございます。
結構、予想が外れていますので、予言者と言っていただけるほどではないのですが(笑)、褒めて頂いて恐縮です。
いつも松山英樹のデータを取り続けているので、ちょっとした変化に気づきやすい部分はあるのかもしれませんが、でも外れていることが多いですよ(笑)。
状態は上向いているので、入れ込み過ぎずにやってくれれば、それなりの結果にはなるような気がしています。うまくメンタルをコントロールしながら最終日にプレーしてもらいたいです。これも彼にとって経験値を高める良い機会になるのではないかと思っています。
お気遣いありがとうございます。細切れに睡眠をとるのが得意なので、それが助けになっていると思います。体調はまずまずなので、明日も更新頑張ります(笑)。
golfさん、第3ラウンドのデータと分析、有り難うございます。
パッティングが素晴らしく向上したのではないでしょうか。特に松山が優勝争いをするために克服しなければならない課題とされ、弱点とまで言われてきた一頃からすると、この試合も含めてここ数試合は、トータルスコアこそ芳しいものではありませんでしたが、パッティングの数値が良くなって来ていたように思いますが・・・。これにアプローチが決まりだした。松山自身は例によって「(良くなったという手応えは)何もない」と言っていますが、戦える武器がいよいよ揃いつつある・・・そんな感じがしていますが如何でしょう。本当に期待を裏切らない選手というか、明日が楽しみです。
老ゴルフウオッチャーさん、コメントありがとうございます。
今日の「何もない」というのは池に入れてのダブルボギー、アプローチなどで寄せきれずボギーなど、前半の内容が悪かったので、自分自身に対する怒りがあったための言葉ではないかという気がします。
あのダブルボギーがなく、ボギーも1つにできれば-8で首位と3打差の優勝争いができましたが、上位選手の実力を考えると6打差だと追いつくのは厳しいため、そのことに対する悔しさもあったので、多少良いところがあっても、収穫は口にできるはずもないという感じだったようにも思えます。
様々な面で復調していることを感じさせますので、後はこの3日間ともにあった勿体無いミスを減らせれば、さらに順位を上げてフィニッシュができるのではないかという気がしています。
おはようございます。
お疲れ様でした。
デイ選手・おめでとう~!!
自信に満ち溢れたラウンドに感銘しました。
松山君、何合目を登っているのでしょうか・
焦る事なく、目の前の目標に向かって
一段一段登って行って欲しいですねぇ。
ゆりさん、おはようございます。
ジェイソン・デイは、カッコ良い勝ち方でしたね。完全に覚醒した感じです。松山英樹も頑張って、差を詰めていってもらいたいです。
本来の状態ではありませんが、調子は上向きではありますし、最終戦も見えてきて残り3戦はやれそうなので、その中で優勝争いに近づけるように頑張ってもらいたいです。とりあえず復調を感じさせる4日間だったので、ホッとしています(笑)。
golfさん、4日間ありがとうございました。
松山P、爆発ならずでしたが4日間アンダーパーでまわる安定感が戻ってきたようで、ホッとしました。
ジェイソン・デイのように突き抜けるためには、もう少し時間と経験が必要ですね。
彼の成長を楽しみに見守りたいです。
golfさん、おはようございます。
最終戦ほぼ確定まであともう少しの所だったので今大会で決めて欲しかったですが、ここ何戦かの最悪の状態から脱したようなのでひと安心しました。最近は少しボギー以上が多くなって来ているのでこの辺りを修正出来れば、優勝争いにも加わることはそう難しくはないでしょう。
簡単に応援する側は言ってしまいますが、容易にボギーフリーにさせてくれないのがPGAだと思います。色々な経験を積んでデイ、スピース、マキロイに早く追いつけるように、でも決して焦らず突き進んで行って欲しいです。
最終戦に行けそうな感じですね。
golfさん、おはようございます。
詳細なデータと分析、どうも有難うございますm(_)m
松山プロ、とりあえず4日間アンダーで回れて順位も上げることが出来て良かったです。
フェデックスポイントランキングも14位まで上げることが出来て、一安心ですね。
又次の試合があるので、golfさんはゆっくり出来ないと思いますが、疲れが溜まらないように細切れに休んでして下さいね。
みちさん、お疲れ様でした。
何とかこの4日間で、崩れそうでも粘ってスコアをまとめるという以前の松山らしさが戻ってきたので、良かったなあと思っています。
ジェイソン・デイですら、大ブレイクまで時間がかかっていますし、松山英樹の実力は確かなものがありますので、焦らずにやっていけば順番が回ってくると思います。次戦でさらに状態が上がってくることを願っています。
年イチゴルファーさん、おはようございます。
4日間とも、勿体無いダブルボギー、ボギーがあった分、優勝争いに絡めませんでしたので、この辺りが良くなれば、来週以降も楽しませてくれるのではないかという気がします。
スタッツを見れば、世界のトップ5クラスの選手に近いものがありますので、経験を積んで、勝負どころで100%自分の力が引き出せるようになれば、十分に戦えるようになると考えています。焦らずに実力を磨き続けてもらいたいです。、
ツアーチャンピオンシップ進出が完全に視野に入ってきましたので、ドイツバンクチャンピオンシップで確定してくれることを期待しています。
ききさん、お気遣いありがとうございます。
本人は満足していないでしょうが、調子が悪い中でもしっかりと上位に入ってきたので、底力が上がってきていることを感じました。
一時は厳しかと思ったツアーチャンピオンシップですが、かなり確率が高いところに初戦で伸ばせたので、次週で決めてくれることを期待しています。
今週は金曜日が初日になるので、少しゆっくりできると思います(笑)。
golfさん、おはようございます。
本日も更新ありがとうございます。
golfさんおしゃるように本人は満足しない最終日だったとは思いますが、インタビューを聞いていても割とハギレ良く?話しているように感じましたし、確定とまではいかないのでしょうが、最終戦に残るのが濃厚になってきたことで、余計なプレッシャーなく次戦に挑めるのではないかと応援する側としてもホッとしております。次は金曜日からなのでgolfさんもいつもよりは(1日だけですが^^;)、ゆっくりできますでしょうか。今シーズンもあとわずかですが、無理のない範囲で更新宜しくお願いします。
golfさんおはようございます。4日間お疲れ様でした。
3日目の前半もティーショットがバラバラでどうなってしまうだろうとひやひやしておりましたが、最終日も前半特にティーショットが安定しなかったので本人の中でもまだまだという認識になっていると思います。しかしアイアンに関しては試合を経るごとに少しずつ良くなってきておりますし(特に今日は方向性などはかなり良かったのではないかと思います)、パットも決して悪くなったわけではなく今日は入らなかっただけだと感じておりますので(5番8番ともにリップアウトでしたし惜しいなぁと)、もう少しティーショットが自信を持って打てるレベルになれば残り3戦(ツアチャンは確定ではないですが少なくとも今週と同等の状態であれば出場は大丈夫だろうと思っています)かなり面白いのではないかと期待しています。
来週のドイツバンクは金曜スタート月曜フィニッシュということで、一日後ろにずれるせいで初日まではゆっくりできますが平日二夜連続深夜観戦にもなりますので、ここのところの気候の急激な変化もありますからgolfさんも体調には十分お気をつけて次戦もよろしくお願いいたします。
ACEさん、おはようございます。
インタビューからは、本来の状態ではないものの、何ともならないようなところからは脱して、プレー全体を制御できるようになりつつある感触なのかなという印象を私は受けました。
今週くらいの状態であれば優勝争いは厳しいですが、ツアーチャンピオンシップにいけるくらいの順位は確保できると思いますので、今週でかなり前進できた感じがします。
第2戦と第3戦は逆に一日間隔がないので、今週少し休んでおきます。