2014-15シーズンのPGAツアーが10月9日から開催されるフライズドットコムオープンから開幕していきます。
このフライズドットコムオープンは昨年よりもフィールドが強くなり、世界ランク9位のマット・クーチャー、同19位のジミー・ウォーカー、同22位のハンター・メイハンなどライダーカップに出場したメンバーも3人もフィールとにいるため、昨年よりも優勝することの難易度は高くなりました。
またその裏返しとして世界ランクのポイントを算出する上での「フィールドの強さ」が強くなりますので、獲得できる世界ランクのポイントも高くなることになります。
そのフライズドットコムオープンの優勝候補を予想するパワーランキングが発表され、松山英樹がその中にランクインしています。
フライズドットコムオープンのパワーランキングで松山英樹が上位評価
このフライズドットコムオープン2014の優勝候補を予想するパワーランキングを出しているのは、PGAツアー公式サイトであるPGATOUR.comとゴルフチャンネルの2つとなります。
その2つのパワーランキングで松山英樹は上位評価を受けています。
PGAツアー公式サイト(PGATOUR.com)のパワーランキング
PGAツアー公式サイトであるPGATOUR.comのロブ・ボルトンによるパワーランキングは以下のとおりとなっています。
- ジミー・ウォーカー
- マット・クーチャー
- ブルックス・コエプカ
- 松山 英樹
- ブラント・スネデカー
- ケビン・チャッペル
- ハンター・メイハン
- アダム・ハドウィン
- ジャスティン・トーマス
- ジャスティン・ヒックス
- クリス・ストラウド
- ベン・マーティン
- デレク・ファーザウアー
- リチャード・スターン
- ジェイソン・ゴア
昨年覇者のジミー・ウォーカーがトップにランクされ、続いて世界ランクトップ10に入っているマット・クーチャーが選ばれています。
世界ランキングとしては松山英樹がこのフィールドでは3番目に高い20位なのですが、パワーランキングではブルックス・コエプカが3番手になっています。
ブルックス・コエプカはユーロピアンツアーで好調で、直近の3戦がいずれも11位タイ以上という好調さが買われているようです。
そして松山英樹ですが、以下のようなコメントで評価されていました。
「PGAツアーへ進出を確固とした成功で終えた後、休養をとっていた。昨シーズンのPGAツアーではストローク・ゲインド:ティー・トゥ・グリーン(ショットのスコアへの貢献度)で全体で6位、調整された平均スコアで19位だった。」
ストローク・ゲインド:ティー・トゥ・グリーンとは主に「ティーショットからアプローチなどのグリーンオンするまでのショット全体のスコアへの貢献度」を示していますが、それが松山英樹はPGAツアー全体で6位となっています。
このスタッツからわかることは、松山英樹のショットの質はPGAツアーでも屈指のものであるということです。
さらに調整された平均スコアでは、スコアの総数をラウンドの総数で割るという単純な平均スコアではなく、フィールドの強さやラウンド毎のプレーヤーの平均スコアなどを加味して、コンピューターを使って平均スコアを算出したもので、このスタッツでも全体19位と上位になっています。
つまり、松山英樹はPGAツアーでも上位クラスのスコアをまとめる力があり、それをトップクラスのショットが支えていることが評価されて、4番手にランクインしています。
ゴルフチャンネルのパワーランキング
アメリカのゴルフチャンネルによるフライズドットコムオープン2014のパワーランキングは以下のとおりとなっています。
- マット・クーチャー
- ジミー・ウォーカー
- 松山 英樹
- ブラント・スネデカー
- ブルックス・コエプカ
- リー・ウエストウッド
- グラハム・デラート
- ジャスティン・トーマス
- ハンター・メイハン
- ラッセル・ノックス
松山英樹はゴルフチャンネルの予想では3番手評価を受けています。そして以下のようなコメントが記載されていました。
「日本の天才は昨年のこの大会で3位タイでフィニッシュしていて、現在の世界ランキングで20位にランクされている。この大会のフィールドではクーチャーとウォーカーに次ぐ世界ランクだ。彼は昨シーズンのPGAツアーでは、ツアーチャンピオンシップまで進出し、ストローク・ゲインド・ティー・トゥ・グリーンで4位になっている。」
と評価されています。こちらもPGAツアー公式サイトと同様にショットのスコアへの貢献度を示すストローク・ゲインド・ティー・トゥ・グリーンで優れていることを評価しています。
総括・まとめ
PGAツアーの公式サイトのトップページでも松山英樹は写真付きで掲載され、このフライズドットコムオープンで注目度が高くなっています。
少なくとも普通にプレーしてくれればトップ10や優勝争いが期待できれますので、楽しみな週末になりそうです。