松山英樹がPGAツアー2勝目を、61万8000人が詰めかけたウェイストマネジメント・フェニックスオープンで上げました。
勝ちたいトーナメントとしてアーノルドパーマーインビテーショナル、ブリジストンインビテーショナルなどとともに名前を挙げていたのですが、それを見事に制しての2勝目となりました。
ただ、残念なことにNHK-BSの生中継では放送内で松山英樹の優勝インタビューが流れませんでした。
そこで海外メディアの松山英樹の試合後のインタビューをかき集めました。
スポンサーリンク
松山英樹の優勝インタビュー
優勝後の公式記者会見のインタビューです。
メディアからほんとどのギャラリーがリッキーを応援している状況でunderdog、勝ち目はなさそうだとは感じなかったかと質問されているのですが、「99%は僕(の応援)ではないなと思いましたが、それが「勝ってやる」というモーチベーションになった」と話しています。
あれだけのギャラリーがリッキーを応援する完全なアウェーでしたが、それに動じるどころか、それをモーチベーションにするという日本人離れしたメンタルを持つ松山英樹のこれからが楽しみです。
ゴルフチャンネルによる優勝インタビューです。
ESPNのマイケル・コリンズによる優勝インタビューです。
またインタビューなどを見つけたらこのページに追加します。
コメント
golfさん。早速優勝インタビューアップありがとうございます。
何度も再生し、またゴルフチャンネル優勝番組を観、夕方のbs1の再放送を観るつもりです。
何度観てもうれしい~ 仕事になりません((´∀`))ケラケラ
マチダさん、ありがとうございます。
私も浮ついてしまって大変です(笑)。
優勝は何度も見てもいいものですよね~。しかもドラマチックな展開の連続だったので。
今回の優勝は永久保存版ですね(^.^)
golf さん
松山選手やってくれました。
インフルエンザで体調が完ぺきでないなか、アップして頂ける記事を読むたびに喜びが溢れてきます。
本当に有難うございます。
何回も、今回も優勝は厳しいと思いながら、ショットラと、テレビ観戦をしていましたが、決してあきらめない松山選手の強い意思が、優勝を呼び込んだのでしょうか⁉
感動しました。
松山選手最高です。
今年はまだまだ大きなことをしてくれそうです。 楽しみに応援をしていきたいと思います。
KEY- keiさん、おめでとうございます。
やっぱり、やってくれましたね。期待を裏切らない男です。
体調も完璧ではなく、調子もイマイチでしたが、それでも勝ってしまうところに、底知れないポテンシャルを感じます。
まだ伸び代たっぷりで勝ったので、これからがさらに楽しみです。
今回は勝負どころでも力んだりして大きなミスをすることもなく本当にメンタル面でも成長したことを感じさせてくれました。
このPGAツアー2勝目はまだ序章だと思います。これからもしっかりと応援していきたいと思います。
お疲れ様です。
まだ興奮冷めやらず(笑)。
手の震えもとまりません「何かの病かなぁ(笑)。」
インタビュー動画有り難うございます。
BS・NHK1「PM5″00~」再放送見終りました・・
録画もばっちりです。明日見直します(笑)。
何度見ても、感動ものです。
本当に強い「心身共に」松山君になってました。
世界ゴルフ選手権4大大会も制覇して欲しいです。
この結果を見て、欲が益々大きくなって来ました。
今季中にもう1勝ありそうな予感・・
ゆりさん、お疲れ様です。
優勝は何回見ても良いですよね(^.^)
昨年は何度見ても惜敗する試合ばかりだったので、本当にスカッとしました。
まだまだ今年中に優勝を狙える試合がたくさん残っています。
ノーザントラスト、アーノルドパーマー、コロニアルインビテーショナル、メモリアルトーナメント、ブリジストンインビテーショナルなどは松山英樹に合っていて優勝しても不思議ではないトーナメンです。せっかくなのでもう1勝してもらいましょう(笑)。
golfさん、コメントさせて下さい。
本当に本当に嬉しい2勝目です!
言いたいことは沢山ありますが、自分が特に感じたのは、2勝目までの長かった期間は決して無駄ではなかったということ、その期間で着実に成長した結果が今日の優勝に繋がったんだなぁということです。
次はメジャーも勿論ですが、是非WGCをもぎ取って欲しいです。
それと、早く世界ランク10位内に入って欲しいですね。
そうなると、放送時間ももっと早くなるのでは…と密かに期待しております(笑)。
まりさん、コメントありがとうございます。
実力的には1年前からいつ優勝してもおかしくなかったのですが、さらに実力をつけるために与えられた試練みたいなものだったのではないかと。さらに大きくなるための。
簡単に勝つよりも、多少苦しんでも多くのことを学べば、将来的にはプラスが大きいものだと思いますので。
そういった試練の時を乗り越えてくれたので、本当に嬉しいです。
錦織圭なんかは完全に特別枠になっていますので、松山英樹にもそうなってもらいたいです。優勝争いをしているときは、もっと放送時間を早くして、長くしないといけないですよね(笑)。
何よりすごいと思ったのは、松山のインタビュー。彼は、アメリカの舞台を何のプレッシャーにも思っていない。むしろモチベーションだと。
これは新しいジャパニーズスピリッツかと思います。
英語はまだ片言レベルのように思いますが、意に返さない雰囲気が器の大きさを感じさせますね。
マークさん、コメントありがとうございます。
日本人がメジャーで勝つためには、完全アウェーの中でも実力を出し切って、勝ちきらないといけないわけですが、そのために絶対的に必要なのがメンタル面での強さだと思います。
松山英樹はそれを持ち合わせているので、本当に楽しみです。
こういった舞台で気持ちで負けないのが彼の魅力だと思います。彼のこういった強さがジュニア世代にもスタンダードになることを願っています。