アメリカ選抜チームとインターナショナル選抜チームのマッチプレーによる対抗戦であるプレジデンツカップ2015が10月8日から11日の4日間の日程で、韓国の仁川にあるジャック・ニクラウス・ゴルフクラブ・コリアで開催されます。
プレジデンツカップは、ライダーカップが行われない年に行われるため2年に1回の隔年開催となり、2015年の大会が第11回目となりアメリカチームが8勝1敗1分と圧倒しています。
日本人プレイヤーでは松山英樹がインターナショナルチームのメンバーとして選出され、出場予定となっています。
そのプレジデンツカップ2015の概要です。
目次
プレジデンツカップ2015の概要
プレジデンツカップ2015の概要の目次は以下のとおりとなっています。
1. 出場することの特典・恩恵
2. コース概要
3. 競技フォーマット
4. 出場予定選手(USA/International)
5. テレビ放送予定
6. ペア・組み合わせ
1. 出場することの特典・恩恵
プレジデンツカップには賞金はなく、自分が選んだ団体や機関に寄付できる「寄付金」をもらうことができ、2013年大会では1人15万ドル(約1500万円)でした。
また出場選手はホワイトハウスにも招待されるなど、お金では買うことのできない経験をすることもできます。
さらに実利的な面では以下の2016年のトーナメント出場資格が自動的に与えられることになります。
- 全英オープン(優先順位15番目)
- WGC-ブリジストンインビテーショナル(優先順位1番目)
- ザ・メモリアル・トーナメント(優先順位11番目)
- クラウンプラザインビテーショナル(優先順位8番目)
いすれもPGAツアーのシード権を持っているだけでは出場できない格のあるトーナメントとなります。またPGAツアーの出場資格を持たない選手にとっては、PGAツアー進出の足がかりとなるチャンスが増えるために、価値があるものとなっています.
2. コースの概要
ジャック・ニクラウス・ゴルフクラブ・コリアはパー72・7,413ヤードの設定で、ジャック・ニクラスの設計のため随所にウォーターハザードが絡むセッティングとなっています。
使用されている芝はティー、フェアウェイ、グリーンともにベント芝となっています。
このジャック・ニクラウス・ゴルフクラブ・コリアは忍耐力とショットの正確さを問われるコースで、それを満たすゴルファーが良いスコアを出せるとされているようです。
ジャック・ニクラウス・ゴルフクラブのホールバイホールの設定とコースレイアウトは以下のとおりとなっています。
(ジャック・ニクラスゴルフクラブ・コリア公式サイトのキャプチャ画像)
3. 競技フォーマット
プレジデンツカップは両チーム共に12名の選手によって行われます。1日目から3日目まではペア同士のマッチプレーで、最終日はシングルのマッチプレーとなります。その競技フォーマットは以下のとおりとなっています。
- 1日目(木曜日)
フォアサム(foursomes)マッチプレー(5試合) - 2日目(金曜日)
フォアボール(fourball)によるマッチプレー(5試合) - 3日目(土曜日)
午前:フォアサム(foursomes)マッチプレー(4試合)
午後:フォアボール(fourball)によるマッチプレー(4試合) - 4日目(日曜日)
シングルマッチプレー(12試合)
4. 地上波・BS・CSのテレビ放送予定日時
開会式と4日間のプレーをゴルフネットワークが独占生中継する予定となっています。
その詳細はテレビ放送予定と日時は以下のとおりとなっています。
Round | 放送日時 |
---|---|
開会式:10/07(水) | 10/07(水) 18:00-19:00 生中継 |
1日目:10/08(木) | 10/08(木) 10:00-16:30(最大延長18:30) 生中継 |
2日目:10/09(金) | 10/09(金) 10:00-16:30(最大延長18:30) 生中継 |
3日目:10/10(土) | 10/10(土) 07:00-19:00(最大延長18:30) 生中継 |
4日目:10/11(日) | 10/11(日) 10:30-16:30(最大延長1930) 生中継 |
5. 出場予定選手の一覧
アメリカチーム、インターナショナルチームの出場予定選手は以下のとおりとなっています。
5.1. アメリカチーム
アメリカチームのキャプテンはジェイ・ハースが務め、フレッド・カプルス、デービス・ラブ3世、スティーブ・ストリッカーの3人がキャプテンのアシスタントとなります。
正式なアメリカチームのメンバーは以下のとおりとなっています。なお、ジム・フューリックは故障のため欠場することになり、代わってJ.B.ホームズが出場することになりました。
また、フューリックは4番目のキャプテンアシスタントになるようです。
1 | ジョーダン・スピース |
2 | ババ・ワトソン |
3 | ジミー・ウォーカー |
4 | ザック・ジョンソン |
5 | |
6 | リッキー・ファウラー |
7 | ダスティン・ジョンソン |
8 | パトリック・リード |
9 | マット・クーチャー |
10 | クリス・カーク |
推薦1 | ビル・ハース |
推薦2 | フィル・ミケルソン |
5.2. インターナショナルチーム
インターナショナルチームチームのキャプテンはニック・プライスが務め、K.J.チョインが副キャプテン、トニー・ジョンストーンとマーク・マクナルティキャプテンのアシスタントとなります。
正式なインターナショナルチームのメンバーは以下のとおりとなっています。
1 | ジェイソン・デイ |
2 | ルイ・ウーストハイゼン |
3 | アダム・スコット |
4 | 松山 英樹 |
5 | ブランデン・グレース |
6 | マーク・リーシュマン |
7 | アニルバン・ラヒリ |
8 | チャール・シュワルツェル |
9 | トンチャイ・ジャイディー |
10 | ダニー・リー |
推薦1 | スティーブ・ボウディッチ |
推薦2 | ベ・サンムン |
6. ペア・組み合わせ
ペアと対戦の組み合わせは以下のとおりとなっています。
Day1:Foursomes(フォアサム)
初日のフォーサムでは松山はアダム・スコットとの組み合わせとなっています。
- 11:05 A.スコット/松山 vs. B.ワトソン/J.B.ホームズ
- 11:18 L.ウーストハイゼン/B.グレース vs. M.クーチャー/P.リード
- 11:31 A.ラヒリ/T.ジャイディ vs. R.ファウラー/J.ウォーカー
- 11:44 J.デイ/S.ボウディッチ vs. P.ミケルソン/Z.ジョンソン
- 11:57 D.リー/M.リーシュマン vs. J.スピース/D.ジョンソン
Day2:Fourball(フォアボール)
2日目のフォーボールでは松山英樹はアニルバン・ラヒリとともにリザーブとなっています。
- 09:35 L.ウーストハイゼン/B.グレース vs. J.スピース/D.ジョンソン
- 09:50 D.リー/ベ・サンムン vs. R.ファウラー/J.ウォーカー
- 10:05 A.スコット/J.デイ vs. P.ミケルソン/Z.ジョンソン
- 10:20 S.ボウディッチ/M.リーシュマン vs. B.ワトソン/J.B.ホームズ
- 10:35 T.ジャイディ/C.シュワルツェル vs. B.ハース/C.カーク
Day3午前:Foursomes(フォアサム)
松山英樹はベ・サンムンとのペアリングでマッチ3に登場し、ビル・ハース、マット・クーチャー組との対戦となります。
世界選抜は午前中のフォアサムでは、アニルバン・ラヒリ、スティーブン・ボウディッチ、ダニー・リー、トンチャイ・ジャイディーの4人のリザーブに。アメリカ選抜はフィル・ミケルソン、ザック・ジョンソン、クリス・カーク、ジミー・ウォーカーの4人がリザーブとなっています。
3日目となる土曜日午前中のフォアサムの組み合わせは以下のとおりとなっています。
- 08:05 L.ウーストヘイゼン/B.グレース vs. P.リード/R.ファウラー
- 08:16 A.スコット/M.リーシュマン vs. B.ワトソン/JB.ホームズ
- 08:27 松山英樹/ベ・サンムン vs. B.ハース/M.クーチャー
- 08:38 J.デイ/C.シュワルツェル vs. J.スピース/D.ジョンソン
Day3午後:Four-ball(フォアボール)
松山英樹はベ・サンムンとのペアリングでマッチ3に登場し、ジミー・ウォーカー、クリス・カーク組との対戦となります。
午後は世界選抜がマーク・リーシュマン、ダニー・リー、スティーブン・ボウディッチ、トンチャイ・ジャイディーがリザーブとなり、アメリカ選抜はダスティン・ジョンソン、マット・クーチャー、ビル・ハース、リッキー・ファウラーの4人がリザーブです。
土曜日午後のフォアボールの組み合わせは以下のとおりとなっています。
- 13:05 L.ウーストヘイゼン/B.グレース vs. B.ワトソン/JB.ホームズ
- 13:20 A.スコット/A.ラヒリ vs. P.ミケルソン/Z.ジョンソン
- 13:35 松山英樹/ベ・サンムン vs. J.ウォーカー/C.カーク
- 13:50 J.デイ/C.シュワルツェル vs. J.スピース/P.リード
Day4:Singles(シングルマッチプレー)
最終日のシングルマッチでは松山英樹は今大会好調のJ.B.ホームずつの対戦となりました。
- 09:15 L.ウーストハイゼン vs. P.リード
- 09:27 A.スコット vs. R.ファウラー
- 09:39 D.リー vs. D.ジョンソン
- 09:51 松山 英樹 vs. J.B.ホームズ
- 10:03 T.ジャイディー vs. B.ワトソン
- 10:15 S.ボウディッチ vs. J.ウォーカー
- 10:27 C.シュワルツェル vs. P.ミケルソン
- 10:39 A.ラヒリ vs. C.カーク
- 10:51 M.リーシュマン vs. J.スピース
- 11:03 J.デイ vs. Z.ジョンソン
- 11:15 B.グレース vs. M.クーチャー
- 11:27 ベ・サンムン vs. B.ハース
コメント
golfさん、プレジデンツカップの概要のご紹介ありがとうございます。いよいよです。開催が韓国に決まった時から行くことを決めておりましたので、なにやら感無量?です。こうして選抜メンバーを改めて見ますと、「アメリカ強っ!」という感じですが、インターナショナルチームも近年では一番強い布陣だと思います。7名が前回経験者なのも大きいですし、ジャイディー選手は初出場ながらベテラン選手ですし、何と先週のポルシェヨーロピアンオープンにも勝利しました(^^)/
ダニー・リー選手とベ・サンムン選手はダニー選手の言葉を借りれば「スーパーデュオ!」って事で、既にペア決まりな予感です。韓国ファンの声援がすごくなりそうですね。
フォーマットの日程ですが、確かプライスキャプテンがインタビューの中で、インターナショナルチームはフォーボールよりフォーサムの実績がよいとのことで初日からフォーサムになったと記憶しています。(公式HPもそうなっています)
我らが松山選手はおそらく初日から出場かと思いますが、誰と組むのでしょう?フォーサムですとボールの問題もあるので、同じスリクソンのラヒリ選手か??なんて想像して楽しんでいます。
本当に待ち遠しいです。4日間しっかり楽しめるようにまずは目先の仕事を片づけますね(笑)現地から何かレアな情報がありましたら、報告させて頂きます。
ACEさん、コメントありがとうございます。
フォーマットの変更に関する情報ありがとうございます。
確認したところ、初日がフォーサム、2日目がフォーボール、そして3日目も午前がフォーサム、午後がフォーボールに変更になっていましたので、それに合わせて修正しています。とても助かりました。ありがとうございます。
ジャイディーも優勝していたのはインターナショナルチームにとって朗報ですよね!ジェイソン・デイ、ダニー・リーも調子が良いですし、松山も絶好調ではないですが、不調を脱しつつ有りますので。
後はアダム・スコットの復調を願うばかりです。ラヒリとのペアも面白そうですね。色々と想像するだけで楽しくなってきます(^.^)
仕事を片付けないとしっかり楽しめないですよね。私は日本でになりますが、楽しめるようにいろいろと調整していきます(笑)。
ぜひともプレジデンツカップの現地観戦の貴重な情報をよろしくお願い致します。
【お知らせ – 2015/09/29 15:30】
2015-16シーズンの松山英樹の出場予定の情報を追加しました。
『松山英樹の最新情報・トーナメント出場予定・戦績・ランキング・通算成績』
golfさん更新お疲れ様です。どれもコメントしたい内容の記事ばかりなのでたくさんコメント入れるかもしれませんがお許しください。
見たいマッチとしてはデイ松山VSスピースリード(もしくはファウラー)なんですが、なかなかポイントゲッターとして期待される2人をペアにするのは厳しいかもしれないので、ACEさんの見立てと同じくラヒリあたりが有力かなと思ったりしてます。今回は豪4、南ア3+トンチャイ(ヨーロピアンツアー勢)、アジア4みたいな感じでグルーピングされてその中でペアリングなのかなとかぼんやり考えたりしてますが、折角なので想像もつかないような組み合わせも見てみたいです。
そういえば今週ヨーロピアンツアーはアルフレッドダンヒルリンクスがあるんですが、フィールド見ていたらグレースとシュワーツェルの名前があって驚きました。なんというか、タフですね……。さすがにちょっと時差ぼけ心配になります。青木さん曰くの静電気が2日目あたりまでに抜けてくれるといいのですが^^; またウーストヘイゼンはGDOの記事にはエントリーと書かれていましたが公式のフィールドには名前がなく回避したようで、先週のWDもありますしそれはそれで心配です。
ACEさんは現地観戦なされるとのことで羨ましい限りです! 生松山堪能してきてください! 勝手ながら現地レポ楽しみにしています^^
お疲れ様です。
愚痴・・TVの放送は無し、なんと寂しい事でしょう。
プレジデントに登場する一人一人のアバターが発表
されてました。
皆さんよく似てましたよ。
特にスピ-ス選手が似てます。
松山君もすご-く、スマ-トに登場してます(笑)。
それにしても「ACE」さんなんと羨ましい事でしょう
生松山君の独り占め、素敵なところを盛り沢山の
レポを宜しくお願いします。
「ACE」さん、気をつけて行ってらっしゃい。。
golfさん・そしてACEさんの情報が頼りです。
楽しみに結果を待ってます。
宜しくお願いしま~す。
ゆりさん、ありがとうございます。
私もアバター見ました。むこうはプロモーションも巧みですよね。Youtubeの動画もゴルフの大会とは思えないものでした(笑)。
すごい顔ぶれで、どのマッチも楽しみなものばかりなので、日本の地上波で放送がないのは残念ですよね。将来的にはもっと多くの人が見れると良いのにと思います。
プレジデンツカップもどこまでやれるかわかりませんが、やってみます(笑)。
動画有り難うございます。
凄い素敵です。やっぱりセンスがいいなぁ。
松山君のが欲しいですねぇ。
いや、皆さんのが欲しい~!!
宜しくお願いします。
返信お気遣い無き様に。
golfさん、情報をありがとうございます。
私も動画見ました。大会自体がお祭り的要素もあるからこそ、こういうプロモーションができるのかも知れませんが、良い意味でゴルフの大会とはとても思えないですね。ヒーロー勢揃い!という雰囲気で、子供も喜びそうだと思いました。
今回はお隣の国、韓国での開催ですが、ジャックニクラウスのコースだからか、非常にタフなコースに見えます。池のプレッシャーが大変そうですし、FWにもすごいアンジュレーションがあるような。ここにアップして下さった画像で見ただけなので、あくまで直感的にですが。
わざわざ日本のコースと比較する必要もないのですが、日本のコースがキレイというか整いすぎているように見えてしまって…
やはり、こういうタフなところで、腕を磨いてほしいなあとより一層強く思いました。
休む暇もなく大変かと思いますが、来週もよろしくお願いします。
うりぼうさん、コメントありがとうございます。
幅広い年齢層、特に若い世代にアピールできるように工夫されているアプローチなのかなと思います。
ジャック・ニクラスが設計し、しかもプレジデンツカップの会場の選ばれるくらいなので、簡単なコースではないと思います。
メジャーやビッグトーナメントで勝とうとするなら、厳しいコース、セッティングで多く経験を積むことが重要であることは間違いないと思います。
それをわかっているからこそ、松山はアメリカで頑張っているはずです。
プレジデンツカップで新しい何かを掴んでもらいたいです。どこまでやれるのかわかりませんが、プレジデンツカップも頑張ってみます(^.^)
日刊スポーツ 進藤キャディ手記
『松山英樹もう少しで世界トップと張り合える』
http://www.nikkansports.com/sports/golf/column/caddy/news/1546607.html
golfさん、おはようございます。情報更新ありがとうございます。
フューリック選手のリプレイスがJBホームズ選手になったと、私も朝方知りまして、やはりベテラン系になったなと思いました。
ハースキャプテンはフューリック選手がペンディングしている間、すでに「ある選手」をリザーブしており、日程の確保とジャケット等の採寸などをしてもらっていると、USチームのテイラーさんを紹介する記事で読みまして、こんなことを頼めるのは付き合いの長いベテラン系かな?想像していました。個人的にはスネデカー選手かなと思っていなのですが、、、。
ともあれ今からJBのアバターも作らないとだめですね(笑)
ダニーリー選手やべ・サンムン選手は今週前半にすでに韓国入り、KJチョイ副キャプテンも昨日韓国に入ったようです。
いよいよですね。ワクワクしてきました。進藤キャディの記事を読むとやはりパートナーは親交のあるアダムなのかな?とも思えてきました。
ともあれ楽しみです。木曜日から日曜日まですべて観戦してきますので、何とかテレビからは伝わらない情報をご報告できるよう頑張ります(^^)/
追伸:岩田選手の頑張りもしっかり見届けてますが、golfさんのお返事の負担にならないようコメントを控えめにしております。明日も期待しております。
ACEさん、おはようございます。
ジム・フューリックが出場辞退しても、その代わりとなるトッププレイヤーが多く控えていますので、アメリカチームの選手層の厚さが半端ではないですね^^;
プレジデンツカップでのペアはやはりアダム・スコットが第1候補で、それに次ぐのアニルバン・ラヒリなのかなという気がします。どちらにしてもアダム・スコットが復調しているのか気になりますが。
現地情報に敵う情報はありませんので、大変かと思いますが、現地からの情報をよろしくお願い致します(^.^)。