4回開催される世界ゴルフ選手権シリーズ(World Golf Championships)の2015年最後の試合となるWGC-HSBCチャンピオンズ2015が中国・上海のシーシャンインターナショナルゴルフクラブで10月19日から開催されます。
松山英樹が3年連続3回目となる出場を果たします。年内のPGAツアー優勝を目標にしている松山英樹ですが、この試合の後はPGAツアー公式戦には出場しないため、ラストチャンスとなります。
世界ゴルフ選手権シリーズ(World Golf Championships)ということで、世界のトップランカーが出場するのですが、そのエリートフィールドでも優勝候補の一人としてピックアップされています。
PGAツアー公式サイトに優勝予想で9位にランクイン
PGAツアー公式サイト(PGATOUR.com)のロブ・ボルトン氏によるパワーランキングは以下のとおりとなっています。
松山英樹は9位にランクインしています。
Rank | Players | |
---|---|---|
1 | ローリー・マキロイ | Sparkling record with no worse than a T6 (2013) in four visits to Sheshan. Last week’s T6 was second-best effort in six starts post-injury. (管理人訳)シーシャンでは2013年の6位Tより下位でのフィニッシュがないという輝かしい戦績だ。先週の6位タイは故障から復帰後の6試合で2番目に良い成績だ |
2 | ババ・ワトソン | The defending champ also placed T8 here in 2013. Five top 10s in his last seven starts of 2014-15. As consistently strong as ever over last 14 months. (管理人訳)ディフェンディングチャンピオンは2013年にもここで8位タイとなっている。2014-15シーズンの最後の7試合ではトップ10が5回だ。この14ヶ月の間変わらずに強い。 |
3 | アダム・スコット | Non-anchoring worries no more. Carries all kinds of confidence into Shanghai with a T7 (Japan Open) and solo second (CIMB Classic) in last two starts. (管理人訳)パッティングでアンカリングができないという心配は必要なくなった。直近の2試合では日本オープンでの7位タイ、CIMBクラシックで単独2位となるなど、多くの自信を携えて上海にやってくる。 |
4 | ジョーダン・スピース | First official action since winning the TOUR Championship by Coca-Cola and the FedExCup. Sketchy record at Sheshan won’t stay that way. (管理人訳)ツアーチャンピオンシップでの優勝以来、初の公式戦となる。シーシャンではあまり良い成績はないが、それは続かないだろう。 |
5 | パトリック・リード | After months of lurking, he’s connected top 10s in Hong Kong and Kuala Lumpur. Placed T22 in his first WGC-HSBC Champions last year. (管理人訳)数ヶ月の沈黙の後、香港とクアラルンプールの2試合でトップ10フィニッシュをした。昨年のWGC-HSBCでは22位タイとなっている。 |
6 | リッキー・ファウラー | Quietly finished one stroke outside the playoff here last year, but led the field in scrambling and placed inside top 10 in par-3, par-4 and par-5 scoring. (管理人訳)昨年はプレーオフに1打及ばずに静かにフィニッシュしたが、スクランブリングではフィールド全体で首位、パー3、パー4、パー5の平均スコアはいずれもトップ10だった。 |
7 | ダスティン・ジョンソン | The 2013 champ sat out his title defense. Concluded 2014-15 with top 10s in last four starts. Totaled career-high 11 top 10s on the season. (管理人訳)2013年の覇者は昨年は出場していない。2014-15シーズンの最後の4試合はいずれもトップ10フィニッシュだった。昨シーズンはキャリアハイとなる11回のトップ10を記録した。 |
8 | ジャスティン・トーマス | First taste of a WGC. En route to breakthrough title in Malaysia, set course record (61) and led field in putts per GIR. T3 at the Frys.com Open, too. (管理人訳)WGCには初出場だ。マレーシアでブレイクスルーしたが、その中で61のコースレコードを作り、パーオン時の平均パットでフィールド首位だった。フライズドットコムオープンでも3位タイとなっている。 |
9 | 松山 英樹 | One of the few spots where he’s struggled. Withdrew (back) in 2013 and finished T41 last year, but has five top 20s in last six starts coming in. (管理人訳)数少ない彼が苦手とする場所の1つだ。2013年は背中の痛みで棄権し、昨年は41位タイでのフィニッシュだった。しかし、直近の6試合で5度のトップ20という成績残している。 |
10 | ケビン・ナ | Beaten by only four golfers in his last three starts, but didn’t win any. No worse than T16 in last five. Shared 20th in Sheshan International debut last year. (管理人訳)直近の3試合ではたった4人のゴルファーにしか負けていないのだが、1勝もできていていない。直近の5試合では16位タイより悪い成績はない。昨年初めてプレーしたシーシャンインターナショナルでは20位タイだった。 |
11位から20位は以下のとおりとなっています。
11. クリス・ウッド
12. シェイン・ローリー
13. イアン・ポールター
14. マルティン・カイマー
15. ブランデン・グレース
16. スコット・ピアシー
17. ポール・ケーシー
18. キラデク・アフィバーンラト
19. ダニー・ウィレット
20. エミリアーノ・グリージョ
CIMBクラシックで5位だったことを考えると、もう少し上の評価になるかなとも予想していましたが、この開催コースでの良い実績がなかったため、トップ5クラスの評価を受けることができませんでした。
それでもここに紹介されていない選手でもヘンリック・ステンソン、セルヒオ・ガルシア、ハンター・メイハン、ケビン・キスナー、ダニー・リー、チャール・シュワルツェル、ダニエル・バーガーなどいますので、やはり高い評価であることは間違いありません。
CIMBクラシックではパーオン率は87.50%(63/72)でフィールド全体で2位、フェアウェイキープ率が71.43%(40/56)で20位タイと好調で、バーディ25個はフィールド全体で2位となるなどプレーの質は高く、どのコースでも通用するような内容でした。
気候や使用されている芝などが微妙に変わってくることへのアジャストが必要になりますが、CIMBクラシックでの調子そのものは十分に優勝争いが期待できるものでした。
穴に落ちて痛めた足首が気になるところですが、2週連続で優勝争いに期待したいところです。
コメント
お疲れ様です。
つい今朝の事・ボルトン氏の予想が5位になってた事が
嬉しく2度もコメしてしまいましたが(笑)。
今回の予想は9位とはちよっとびっくり・・
トップ10内に居る事は喜ばしいですが・・
年内に勝ちたい気持ちを平常心を失うことなく
今度こそは上位争いに加わり自信に繋がる結果を
出して欲しいと願ってます。
それにしても大きな穴に入ってしまったのですねぇ。
足首が大事に至らなければ良いのですが心配です。
ゆりさん、お疲れ様です。
もう少し上にランクインするかなと思いましたが、昨年のこの大会での成績がイマイチだったこと足を引っ張ったみたいですね。
WGC-HSBCチャンピオンズは、トップ25に入れていない数少ないトーナメントの1つなので。でも、昨年よりは状態は良いので、期待できるのかなと思っています。
優勝争いを続けていく中で、必ず何かしら勝つためのコツ、方程式みたいなものを見つけてくれるのではないかと思います。洞察力、学習能力に優れている選手なので、やってくれるはずです。
心配なのは足首だけですね。元気な姿でプレーしてくれることを願っています。
追伸・・
golfさん・応援ペ-ジさんのブログ拝見しまして
松山君の足首大丈夫との事です。
良かったですねぇ。
此れで一安心。頑張っていただきましょう(笑)。
返信お気遣い無き様に。
golfさんこんばんは。
パワラン9位が意外と低いと感じてしまうようになってしまった今日この頃です^^; 確かに昨年の成績を見ると苦手だと思われても仕方ないですかね。パワラン上位者のこのコースでの成績がかなりすごいですし。しかしこれぐらいの順位の時のほうがなんとなくやってくれそうな気がします^^
TEE TIMEも既に発表されておりましたがランク上位陣が軒並み初日10番ティからスタートというとても分かりやすいペアリングになっていました。Featured Groupに選ばれるかどうか微妙なラインですが(WGRで見ると松山君の組は4番目のグループのようなので選ばれるかなとも思いますが)、初日から伸ばしていってたくさん国際映像に映ってほしいです。
hasyfebさん、コメントありがとうございます。
パワーランキングに名前があるのが当たり前で、トップ5でないと評価が低く感じてしまいますよね(^.^)
去年の中国での成績は、あまり参考にならないのかなという気がしますし、あまり良くなかったCIMBクラシックでもトップ5フィニッシュしてくれましたので、今回は期待できるような気がします。
CIMBクラシックではガルシアとの組み合わせで好スコアを叩き出しましたので、その再現を期待しています。今回は前回より有力選手が多いので、良いスコアでないと映らないので頑張ってもらいたいです。
お疲れ様です。
松山君・昨日足首大丈夫との事で安心しましたが・・
今日のプロアマ戦を途中棄権「大事をとった」との事
ですが・飯田トレ-ナさんの話では「軽度の捻挫」。
ケアを続けている様ですが・・
心配ですねぇ。
参戦して欲しいと思う気持ちと・・
これ以上足首まで悪くする事がない様大事を取って
棄権を・・と思う気持ちで複雑です。
ご本人は大丈夫と言ってますが・・
体調も手首も1番良い時だっただけに本当に心配です
ゆりさん、お疲れ様です。
今年は調子が良くなってくると、こういうことがあったりして、なかなか完全なピークにもっていけないですね。
今年の2月-3月の一番調子が良かった時期に、これからというところで手首の問題で休養したりとか。
無理をせずにというのが一番ですね。出たいとは思うのですが。
本人の言葉通りに大事でないことを願っています。
いつも楽しく明快な分析をワクワク拝見していいます。世界の舞台で活躍する松山英樹と石川遼に期待しつつも厳しい目で論理的に迫る姿勢に大変共感していますしゴルフをこういう形で計量化出来るとは知りませんでした。週末はgolfさんのコメントが待ちどうしいです。
今後ともよろしくおねがいします。
松山君の2015ー2016の賞金は75万ドルでなく35万ドルですね。
お疲れ様です。
開幕前日まで全く松山情報がなかったので
「足の怪我、実はひどいんじゃないか?」と思っていたので
今日のプロアマ途中棄権の報は、「やっぱりかぁ」でした。
怪我を庇いながらプレーして、以前右手首の怪我のように悪い癖が
つかない事を祈るばかりです。
万全の状態であれば優勝争いを期待するんですが、今回ばかりは
無事に72ホール回れる事を祈るばかりです。
話は脇にそれますが、先週のCIMB ファンタジーゲームは
優勝したジャスティン・トーマスとアダム・スコットをピックアップしてたので
ポイント荒稼ぎで総合335位まで駆け上がる事が出来ましたw
WGCでは松山とマキロイをピックアップ予定でしたが捻挫に
食中毒といい情報がないので、スピース本命、DJ、パトリック・リード
馬場さんで行こうかと考えています。
何はともあれ、明日には「俺の心配なんだったんだぁ?」って
思うようなスタートダッシュをして欲しいですねぇ。
加トちゃんさん、コメントありがとうございます。
不足な点が多いのですが、楽しんでいただけているのであれば何よりです。
PGAツアーのスタッツはかなり充実していて、スタッツを見ていると、中継だけでは見えてこないプレーの内容が見えてくるので、とても楽しいです。
私自身も勉強しながら内容を充実させていくつもりです。ご指摘いただいた内容に関して修正しました。ありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します。
ご飯大吉さん、コメントありがとうございます。
先週のファンタジーゲームのピックはうまくいったみたいですね。1位と2位になったジャスティン・トーマスとアダム・スコットをピックしていれば、ランクも上がりますよね。
今週も良い結果が出そうな編成で楽しみですね(^.^)
マキロイは練習場でショットを数回打つだけでもお腹が痛いと言っていますので、松山以上に厳しいかもしれませんね。
私も無理をしてスイングのバランスなどを崩してほしくないので、出て欲しいのは出て欲しいのですが、欠場もやむを得ないかなと覚悟しています。
ただ大事をとっただけであること願っています。
お疲れ様です。
なんか嫌な上がりの池ポチャのダボ・・
松山君らしからぬ・池ポチャが4回。
TVで見た限りでは足首は気にしてなかった様に見えましたが心配です。
惜しいパットが幾つかありましたので、調整をして
明日に備えて欲しいですねぇ。
進藤さんも休暇からの復帰、また二人で頑張って
いって欲しいですねぇ。
ゆりさん、お疲れ様です。
らしくないラウンドでした。
足首に痛みがなくても、無意識にかばってしまったりすることは、珍しいことではありません。
今は痛みを感じていなくても、何かの拍子で痛みが出ることを恐れて、身体のバランスが崩れてしまうことがあります。
痛みがあるかどうかも心配ですが、無意識にかばう癖がついて、バランスが悪くなってしまうことも心配です。
明日も同様の感じなら、無理せずに棄権しても良いのかなという気もします。
小平に関して言います。昨年の岩田のようにこの大会を足掛かりにしたいようでしたが、2日目の結果を見る限り、無理です。
日本オープンチャンピオンが、この成績。この状態を深刻に受け止めるべきです。私は池田の辞退も納得いきません。日本ツアーのレベル、地に落ちたと言わざるを得ません。
小平に言いたい。もし世界の舞台に出たいなら、アジアンツアーに挑むべき。ヨーロピアンツアーの共催も多いし、日本ツアーよりははるかに世界に門戸が開けている。ラヒリなど、アジアからこれから花開くと思う。
小平よ、世界を目指すならアジアンツアーを主戦場におきなさい。今の日本ツアーは、海外(アジア中心)選手が賞金かせきに来ている状況。でも世界ランクを見れば、アジアンツアーの方がいいとも言える。
ある程度稼いだなら、自分の夢に投資する時なのでは?
と、思ってしまいます。
マークさん、コメントありがとうございます。
小平智の場合は、日本オープンに勝ったあとの2試合がともに成績も内容も良くなかったので、こうなるかなと予想していました。
メンタルトレーニングは重要なのですが、技術と噛み合って初めて活きるものであって、世界で戦うには様々な面で不足しているので、アジアで経験を積んだほうが良いかなという気がします。
後は片岡大育のようにヨーロピアンツアーのQTを受けるとか。PGAツアーではまだ厳しいかなと思います。
さすがgolfさん、冷静に見てますね。
私はどうもすぐに熱くなってしまう悪い癖があり、ついついコメントにも熱が入ってしまい、ご迷惑おかけしてます。
これからも冷静な返しをお願いします。笑
私も世界で戦う技術は日本では得られないと思います。
スケジュールの組み方、移動の仕方、食事や睡眠を含めた体調管理の方法など、コース状態も芝もそして文化も違う各国にまたがるアジアンツアーは、技術的にも精神的にもトレーニングの場としてはうってつけかと思っています。
日本で稼いだ元手で1、2年修行に出たらいいのに、と思います。