松山英樹が三井住友VISA太平洋マスターズに3年ぶり4回目の出場を果たします。
2011年のアマチュアとしての初出場の時には54ホールに短縮ではあったものの優勝を果たし、翌年の2012年にもアマチュアとして出場し4位タイとなりました。
翌2013年は直前のWGC-HSBCチャンピオンズを途中棄権するなど、体調面に問題を抱えていたこともあり28位タイに終わっています。
直近の4試合の出場がPGAツアーのトップ30だけが出場できるエリートフィールドのツアーチャンピオンシップで単独5位。
日本ツアーの旗艦トーナメントである日本オープンで優勝、PGAツアーのCIMBクラシックで単独2位、世界ランクトップ10のうち8名が出場したエリートフィールドの世界ゴルフ選手権シリーズの一つであるWGC-HSBCチャンピオンズを7打差で圧勝と、好成績が続いています。
この後のワールドカップ・オブ・ゴルフ、そしてタイガー・ウッズが出場予定のヒーローワールドチャレンジに向けて、良い流れを継続していいきたいところです。
その松山英樹の三井住友VISA太平洋マスターズ2016の全ラウンド結果速報です。
目次
松山英樹の全ラウンドのプレーの速報と結果
松山英樹の三井住友VISA太平洋マスターズ2016のラウンド別のプレー詳細やキースタッツなどは以下のボタンのリンク先にまとめています。
過去の大会出場時の成績分析 |
大会開幕前の直前情報 |
第1ラウンドのプレー詳細速報:1位 |
第2ラウンドのプレー詳細速報:1位 |
第3ラウンドのプレー詳細速報:1位 |
第4ラウンドのプレー詳細速報:1位 |
松山英樹の過去の大会出場時の成績分析
松山英樹の日本ツアー初優勝となった2011年出場時のホールバイホールは以下の表のとおりとなっています。
第1ラウンドは4バーディ・3ボギーの71で1アンダーの26位タイとまずまずの出だしで、第2ラウンドは8バーディ・ノーボギーの64と爆発して、一気に2位に浮上します。
54ホールに短縮された最終ラウンドは2イーグル・4バーディ・3ボギーとスコアの出入りは激しくなったものの4つスコアを伸ばして優勝をしています。
続いて、2012年出場時のホールバイホールです。
第1ラウンドの出だし3ホールで3つスコアを伸ばすなど順調だったのですが、その後は3ボギーのみとスコアを伸ばせずイーブンパーの39位タイでのスタートとなります。
続く第2ラウンドは1イーグル・2バーディ・1ボギーと2つスコアを伸ばし2アンダーの27位タイで決勝ラウンドに進出します。
第3ラウンドは7バーディ・1ボギーの66を出してトータル8アンダーとし、7位に一気に浮上します。
最終ラウンドはフロントナインでボギー一つと停滞したものの、バックナインで1イーグル・3バーディ・1ボギーとスコアを伸ばして11アンダーで4位タイとなりました。
最後に2013年出場時のホールバイホールです。
直前のWGC-HSBCチャンピオンズを途中棄権するなど、体調面に不安を抱えていた上に、寒い御殿場ということもありプレーはスッキリとしたものにはなりませんでした。
初日は2バーディ・1ボギーの1アンダーで30位タイとやや出遅れたものの、第2ラウンドに8バーディを奪うなどしてスコアを4つ伸ばして12位タイに浮上します。しかし、ダブルボギーが1つにボギー2つと完全には伸ばしきれませんでした。
第3ラウンドは2バーディ・4ボギーと2つスコアを落として21位タイに後退し、最終ラウンドはボギーが先行し、ようやく一つスコアを伸ばしたと直後の17番パー3でトリプルボギーを叩いてしまいます。最終18番でイーグルを奪い返して意地を見せたものの、通算3アンダーの28位タイと故障の影響を感じさせる結果に終わっています。
過去の出場3大会のキースタッツは以下の表のとおりとなっています。
フェアウェイキープ率は52.38%(39位T)、51.79%(39位T)、57.14%(36位T)とあまりフェアウェイキープできていませんが、飛距離では300.33 yds(2位T)、293.25 yds(9位)、288.25 yds(5位)とフィールドをリードしています。
この飛距離でのアドバンテージがイーグルの多さにもつながっていて、イーグル数はいずれの年もフィールド全体1位となっています。
パーオン率は70.37%(13位T)、65.28%(21位T)、70.83%(14位T)とフェアウェイキープ率と同様に大きな変化がないものの、順位は上位にランクされています。
3大会の成績の違いを生み出した大きな原因と考えられるのはパッティングのようです。パーオン時の平均パット数は、優勝した2011年が1.6316で3位でしたが、2012年は1.7391で16位、28位タイとなった2013年は1.8627で50位となっています。
総パット数のラウンド平均も2011年は26.7(80 ÷ 3)、2012年は28.0(112 ÷ 4)、2013年は31.3(125 ÷ 4)となっていますので、グリーン上でのパフォーマンスが順位に大きな影響を与えていると考えられる過去3回の出場時のデータです。
特に前回の2013年は4パットが2回、3パットが5回とグリーン上でのミスが響き、優勝争いに絡むことができませんでした。
また第1ラウンドにやや出遅れることが目立つ過去3回の出場のため、今年は初日から良い位置につけることがポイントとなり、そのためにも高速に仕上げられるグリーンへの対応が重要になります。
すでに月曜日の練習では多くの時間をパッティングに費やしているなどしていて、本人も日本オープンは速くて、CIMBクラシックとHSBCチャンピオンズが遅かったので、その対応が必要と話すなど、ポイントがしっかりと抑えられている印象です。
体調に問題がない年はトップ5フィニッシュと結果も残せていますし、2013年より今年のほうがはるかに調子も良いため、好成績を期待できるのではないかと予想されます。
大会開幕前の直前情報
三井住友VISA太平洋マスターズ2016開幕前の松山英樹の情報です。
「日本オープンのグリーンが速くて、その後の(米ツアー)2試合(のグリーン)がすごく遅かったので、スピードの対応が大事になってくると思う。その意味で、グリーン上が鍵になると思います」
引用元:松山英樹「グリーン上が鍵」中嶋常幸、比嘉と練習R(日刊スポーツ)
―優勝後どう過ごした。
「リラックスしたいと思ったのでゴルフをしていなかった。今日、久しぶりにラウンドをして良かったので、休んだ成果が出ているのでは」
―今大会へ向けて。
「ショットも大事になるし、グリーン上も乗せたところで難しい。練習していなかったので、(パッティングは)新しい感覚でできるし、今日の感覚は悪くなかった。あとは最終日に向けて試合で自信を持って打てるようにやっていければ」引用元:「休んだ成果。感覚は悪くなかった」…松山に聞く
注目されるのは松山のエースドライバーの選択。ダンロップと契約する松山はプロ入り前から使用する同社の『ZR-30 ドライバー』を使用し、プロ入り後も日米ツアーで勝利を重ねてきたが、今季は「日本オープン」後に出場した米国男子ツアー『CIMBクラシック』からキャロウェイ社の『グレートビッグバーサ』を実戦投入。2位フィニッシュの好結果を得ると翌週の「WGC-HSBCチャンピオンズ」でも優勝の原動力となった。この日のプロアマ戦では結果が出ている『グレートビッグバーサ』を使用。
引用元:WGC制覇後の凱旋試合となる松山英樹、エースドライバーの選択は?(ALBA)
ドライバーは引き続きキャロウェイのグレートビッグバーサを使用することになりそうです。このドライバーを使用したWGC-HSBCチャンピオンズの圧勝劇で人気となったようです。
松山英樹がエースドライバーであるスリクソン「ZR-30」からキャロウェイの「グレートビッグバーサ」に持ち替えたことで注文が殺到、ゴルフショップの店頭から同モデルが姿を消す事態となった。
引用元:ツアーで流行のきざし⁉︎ 松山英樹の「スリーアイアン」(みんなのゴルフダイジェスト)
やはり世界で活躍することのインパクトは大きいようです。今のように世界の情報が簡単に手に入る時代は世界で活躍することが、そのスポーツの注目度や人気を高めるのに重要です。
かつてはマイナースポーツと言われてきた卓球やバドミントンも注目度が高まり、メダリストが出場する時には観客席が埋まります。やはり世界で活躍できるプレイヤーがゴルフ界には必要です。
第1ラウンドの松山英樹は谷原秀人、アマチュアの比嘉一貴という東北福祉大学の先輩、後輩との組わせで11月10日の午前9時35分からスタート予定となっています。
ROUND1:1イーグル・6バーディ・1ボギーの65で単独トップでホールアウト
松山英樹の第1ラウンドのホールバイホールとデータは以下の表のとおりとなっています。なお、様々なところからの寄せ集めで作成しているため、公式のスタッツと異なる可能性があることをご了承ください。
1イーグル・6バーディ・1ボギーの65と、これまでの過去3回の出場とは異なり、単独首位にたって初日を終えることになりました。
スタッツはフェアウェイキープ率は64.29%で25位タイ、パーオン率は77.78%で13位タイとなっています。
ドライビングディスタンスは296ヤードで2位と、寒さなの中ではアドバンテージになる飛距離を出しています。フェアウェイキープしながら飛距離も出せているため、4つあるパー5で2オンに3回成功して、パー5での2オン率も1位となっています。
そしてその3回のうち1回はイーグル、2回はバーディと首位に立つ原動力となりました。
ボギー1つはパー3で1オンしたものの、ファーストパットで少々オーバーしてしまい、返しを決めれずの3パットだったようです。そのため少しもったいないところはありましたが、手探り状態の初日としては十分な内容だったと言えそうです。
パーオン時の平均パットが1.7857で36位タイと、完全にはアジャストができてはいなかったのか、十分にチャンスを活かしきれていないところもありました。
そのような積み残し、取りこぼしがある状態でも7アンダーで単独首位に立つという、世界ランク7位の底力を見せた初日でした。
すべてが噛み合って出たスコアではありませんので、もう少しパッティングとティーショットが落ち着けば、さらなるビッグスコアが出ても不思議ではありません。
まだ初日がを終わっただけですが、日本ツアー2連勝、日米2連勝に向けて好発進となりました。
明日の松山英樹は同じく谷原秀人、比嘉一貴との組み合わせで1番ホールから午前10時10分にスタート予定となっています。
ROUND2:簡単な経過と状況の速報をやっています。
今日の第2ラウンドは1時間スタートが遅れて11時10分からのプレー開始となりました。
その第2ラウンドのホールバイホールは以下の表のとおりとなっています。
今日は7バーディ・1ボギーの66と6ストローク伸ばして通算13アンダーとし、後続に2打差をつけて単独首位を守りました。
今日は寒さもあったせいか4番ホールのティーショットで手首を痛めてしまったため、途中で飯田トレーナーにテーピングを巻いてもらってのプレーとなりました。
その影響もあってか前半はパー5ではバーディを奪うことができたものの、それ以外ではスコアを伸ばせませんでした。
それでもパー5の2ホールを仕留めて9アンダーまで伸ばしたのですが、8番パー4では20メートル以上の長いファーストパットが、2mくらいオーバーしてしまい、返しのパーパットを決めきれずボギーとします。
しかし、9番パー4では即座にバーディを奪い返しバウンスバックして、首位タイで並んでハーフターンをしました。
バックナインでは18番目の難易度となっていた11番パー5を取りこぼし、嫌な流れとなり停滞します。
そして13番パー3ではティーショットをミスして左のバンカーに入れてしまったのですが、そのボールの方向を見つめているときにクラブに体重をかけていたら折れてしまうという事態になりました。
しかし、逆にそれでスイッチが入ったようで13番はバンカーから見事なアプローチで寄せてパーを拾った後、怒涛のバーディラッシュとなります。
14番から16番にかけていずれもアイアンショットでピンそばにつけるスーパーショットを連発し、世界最高のボールストライカー、世界屈指のアイアンプレイヤーの称号にふさわしいプレーを見せて3連続バーディを奪います。
その後17番パー3ではバーディを奪えなかったものの、18番パー5ではフェアウェイキープするだけでなく、キャリーで298.5ヤードの飛距離を出す素晴らしいティーショットを見せます。
その後の2打目ではグリーンを捉えることができなかったものの、それをしっかりと寄せてバーディを奪いました。
上がり5ホールで4つのバーディを奪う圧巻のプレーで、後続に2打差をつけてのホールアウトとなりました。
寒さや手首に加えて、足首にもやや不安があったようですが、13番のバンカーショットからは顔つきがかわり、集中力が増した時の表情に変わりました。
そこからは世界ランクトップ10プレイヤーの名に恥じない圧巻のプレーぶりでした。
今日のアイアンが折れたことで、心無いメディアが「マナーが悪い」「アイアンを叩き折った」などと批判するかもしれません。しかし、実際にはそうではないことを付け加えておきたいと思います。
「メモリアルの優勝のときにもクラブを叩きつけて折った。その時から成長がない。その時から変わっていない」というような報道もあるかもしれません。
そもそもメモリアルの時、実際にはミスショットにガッカリしてクラブをボトンと落としたら集音マイクにあたって折れてしまっただけです。
太平洋沿岸を飛び回るハードなスケジュールの上に、真夏から真冬ほどの寒暖差をおしのけて日本ゴルフ界のためにプレーしている選手を、正確ではない情報で陥れるような報道がないことを願っています。
ROUND3:7バーディ・ノーボギーの圧巻のプレーで独走状態に
松山英樹の第3ラウンドのホールバイホールは以下の表のとおりとなっています。なお、寄せ集めの情報のため一部誤りがある可能性があります。
今日は7バーディ・ノーボギーの圧巻のプレーで通算20アンダーまでスコアを伸ばし、2位の宋永漢に6打差をつける独走状態となり3日間のプレーを終えました。
今日は4つあるパー5のうち3つで取りこぼしたのですが、いずれもショットが原因でバーディを奪うことができませんでした。
特に6番パー5では右の林にティーショットを打ち込み、木の根元にボールが止まるといシビアな状況になったのですが、それを上手く1打で脱出します。
しかし、2打目ではラフに出すのが精一杯で、そこから3打目でグリーンを狙ったもののグリーン周りのバンカーにつかまります。
そこからは寄せきれず5メートルくらいのパーパットを残したのですが、これをねじ込んでパーセーブしました。
ピンチらしいピンチはこのホールだけで、その後の12ホールでは11ホールでパーオンに成功し、6つのバーディを奪う圧巻のプレーで後続を突き放しました。
今日のスタッツはフェアウェイキープ率が57.14%で30位、パーオン率は72.22%で25位と、いずれも本来の調子ではありませんでした。
それでもパーオン時の平均パットが1.6154で5位となるなど、ここ最近の好調をキープしたためバーディラッシュとなりました。
今日は気温が上がったこともあり、ドライビングディスタンスは305.5ヤードとなり、フィールド全体で1位となっています。
3日間トータルではフェアウェイキープ率が61.9%で30位タイ、パーオン率が79.63%で8位タイと世界屈指のボールストライカーとしては、やや物足りない数字ですが、それでも圧倒的な格の違いを見せるマネジメント、スコアメイク能力を発揮して、大差をつけました。
明日、松山英樹が2つスコアを伸ばすだけで、2位の宋永漢が追いつくためには64という最高のプレーが必要になりますし、松山が3つ伸ばせば、ほぼ後続は諦めるしかない状況になりました。
これで自身初の初日から最終日まで首位を守り抜くwire to wireで優勝が近づいてきました。そしてこのまま明日も逃げ切ることができれば松山英樹のプロ転向後のJGTO(日本ツアー)での成績は19戦7勝、Top5が11回、Top10が15回、獲得賞金は2億9679万333円となります。
まさに規格外の怪物ぶりを見せている3日間ですが、それでもショットはベストの状態ではありませんでした。本当に底が見えてこない松山英樹です。
明日の焦点はスコアをどこまで伸ばすかになつつありますが、年内に残るワールドカップとヒーローワールドチャレンジに向けて勢いをさらにつける最終日にしてくれることを期待しています。
ROUND4:初日から首位を守り2位に7打差の完全優勝
松山英樹が出入りの激しいゴルフとなりましたが、後続に7打差をつける完全優勝で三井住友VISA太平洋マスターズを制しました。
最終ラウンドのホールバイホールは以下の表のとおりとなっています。
2番、3番で連続バーディを奪った時点では、どこまで伸ばすのかという状態でしたが、さらに伸ばしたい5番パー5のダボで勢いを失いました。
結局フロントナインは3バーディ、1ダブルボギー、2ボギーと出入りが激しいゴルフとなり、スコアを1つ落としてハーフターンとなりました。
しかし、世界のトッププレイヤーらしくサンデーバックナインで本領を発揮しました。
11番から16番の6ホールで合計4つのバーディを奪い、終わってみれば昨日よりも後続に差をつける7打差での完全優勝となりました。
これで今年の日本ツアー2戦2勝。ここ最近の4試合は日本オープンで優勝、CIMBクラシックで単独2位、WGC-HSBCチャンピオンズで優勝、三井住友VISA太平洋マスターズで優勝と、タイガー・ウッズ並の圧倒的な成績を残しています。
フェアウェイキープ率はこの日も57.14%で40位タイと本来の出来ではなく、パーオン率は72.22%で12位タイと何とかリカバリーしました。
ショットは本来の状態からは遠く4日間全体ではフェアウェイキープ率が60.71%で35位タイ、パーオン率が77.78%で7位タイという数字にとどまりました。
しかし、引き続きパッティングが好調で最終ラウンドのパーオン時の平均パット数は1.4615で2位、4日間全体でも1.6071で2位となりました。
また目立ったのが飛距離が伸びていることで、ドライビングディスタンスが第3ラウンドに305.5ヤードで1位、最終ラウンドは306.5ヤードで1位、4日間トータルでも301.25ヤードで1位とフィールドをリードしました。
最終の18番ホールではラフにつかまったものの、キャリーで310ヤードを越えるティーショットを見せるなど、いまだ進化の途上にあることを見せてくました。
本人が優勝するためのメンタルのバランス感覚を、モノにしはじめているようですし、今回のフロントナインでもたついいたことも、これからの財産になっていくことと思われます。
必要な経験を次々と積んでいきながら、メジャー制覇を果たすために必要なピースが揃い始めていることを感じざるをえない10月以降の松山英樹です。
ワールドカップは団体戦ですが、まだヒーローワールドチャレンジという世界のトッププレイヤーが出場するトーナメントも残っています。
ジョーダン・スピースはオーストラリアのナショナルオープンであるオーストラリアオープンで、アダム・スコット、ロリー・マキロイを破って優勝して勢いに乗り、さらにヒーローワールドチャレンジを制して、翌年のマスターズ制覇、メジャー2勝へとつながっていきました。
松山英樹は日本のナショナルオープンである日本オープンを制し、世界ゴルフ選手権でロリー・マキロイ、ダスティン・ジョンソン、ヘンリック・ステンソン、アダム・スコット、リッキー・ファウラーら、並み居る強豪を抑えて優勝しました。
来年のメジャー制覇につなげるためにも、ヒーローワールドチャレンジでの活躍も期待したいと思います。
これだけ素晴らしい日本人プレイヤーが現れたことを、ただただ誇りに思います。
コメント
今回はこのページのコメント欄を11月14日まで開放する予定です。当ブログのコメント欄の新しい運営方針は以下のとおりです。
1. 時間の制約があり、以前のように一人ひとりには返信できないため、まとめて返信する形式に移行させていただきます。
2. 初めてコメントをくださる方は、その旨を書いていただければ、挨拶もかねて個別に返信をさせていただきます。
3. 以前と同じように中傷、ファンのなりすましなどによる迷惑行為、社会的常識から離れたものコメント、読んでいる人が不快になるであろうコメント、など当ブログの運営方針に反するコメントは承認しません。
golf さん 何か久々で懐かしい感じです。
今回は、三井VISA太平洋マスターズのスポット・ツイートによる情報発信・・・本当にありがとうございます。
小生は CS 契約しておらず、松山プロの予選初日 (11/10) の途中経過を TV でも観れない為 JGT のホームページで追いかけていました。
ところが、golf さんサイトでいち早く情報 UP されていた為、初日から松山プロのホールアップまでの情報を知る事ができました。
それにしても、全員ホールアウトしていませんが、いきなりの▲7アンダー & TOP での初日とは・・・我らが松山プロは、本当にすごい”本物”のプロゴルファーですネ。
あと3日ありますが、今からこの3日間が楽しみで~す。
スポット・ツイートとは云え、今後のプランの具現化 etc. 超多忙な中での golf さんにエールを贈らせて頂きます。もちろん松山プロにも・・。
お疲れ様でした。
‐7フィニッシュに流石です・・
今季いい感じの出だしに調子もいいようですねぇ・・
インタビ-にて「調子は?」と聞かれ「悪いです」と
言っても信用されないので「いいです」・と笑顔で
応えてました( ´艸`)
上手く調整が出来上がったのでしょうか・・
首痛が有るとの事・ドッキとしましたが無事の
フィニッシュに先ずは初日ほっとしました。
寒暖の差が有りますので十分に注意をして頂き
無事4日間、素晴らしいプレ-を存分に発揮し
のり切って欲しいと願ってます。
golfさんも無理せず、風邪など引きません様に
頑張って下さいねぇ・・
golfさん、更新ありがとうございました。そしてまたコメント欄を空けて下さり本当に感謝しています。
とても寒い御殿場&首痛の事もあり、とにかく安全運転で・・・なんて思っていましたが、貫禄の首位発進(^^)/
さすが世界ランクひと桁は違います!
こちらのコースは昔から縁があるもので、ずっと観戦しておりますが、過去、まだ若かったリー・ウエストウッド選手が3連勝した時の「強さ」を今日ふと思い出してしまいました。
5年前のアマチュア優勝もそれはそれは感動しましたが、今回は実力と経験が増して迫力を感じます。まだ24才なのに本当にすごいですね。ワールドカップ前の肩慣らしで・・などと勝手に思っていましたが、この初日を見てしまいますと、やはり優勝が見たくなります(*^_^*)
明日からもしっかり応援したいと思います。
golfさんお疲れ様です。
速報、HP更新ありがとうございます。
わたしも首痛心配していましたが、大丈夫そうですね。
平日はテレビで応援できないのが残念ですが、速報見て仕事中なのにそわそわしてしまいました。
今日は久しぶりにボギーもありましたが、次で取り返すという松山選手らしいところも見せてくれました。
あとは無事に4日間プレーできれば結果は自ずとついてくると思いますので、期待して応援します。
golfさん、更新等みんなが待っているからとあまり無理しないでくださいね。感謝していますが、寒くなってきましたので、なによりお体だけはお大事になさってください。
八太郎さん、ゆりさん、ACEさん、えのママさん、コメントありがとうございます。
寒さと首痛が心配でしたが、まずは無事に初日を終えてくれて良かったです。予選ラウンドでアジャストして、決勝ラウンドでみたいな話もあったので、初日は落ち着いた感じになるかと思いましたが、地力の違いを見せるつけるかのような7アンダー首位発進でした(^.^)。
初日をトップで終えると、これまでなかった最後まで首位を守り続けるwire-to-wireを見たくなってしまいますね。
プレーぶりもそうですが、記者会見での話しぶりにも貫禄が出てくるようになって、以前にもまして言葉に重みが出てきているような気がします。
色々なパターンで勝っておくことは、世界で戦う上でも引き出しの多さと対応力につながると思いますので、明日以降も頑張ってもらいたいです。
まずは明日もしっかりと伸ばして、優勝争いの中で決勝ラウンドに進出してもらいたいです。
みなさん、お気遣いありがとうございます。幸い体調は万全なので、明日もしっかりと応援したいと思います。よろしくお願いします(^.^)
golf さん、予選2日目も適時ツイートありがとうございました。
BS TBS の中継が最終 18 番でのティーショットをフェアウェイに落とし、さぁこれから・・・と思っていたのに放送終了。トホホ・・と思い PC で確認したところ golf さんのツイートで2オンは出来なかったが、3打目をきっちり寄せてバーディフィニッシュとのツイートにホッと一息。
上がってみれば、本日▲6アンダーで、2位に2打差をつけてトップ維持。・・・とは明日からの決勝ラウンドが益々楽しみになってきましたネ。
「首が痛い!」「手首を痛めてテーピング」あげくの果てに「13番ホールでは7番アイアンを押し付けた拍子に折れた!?」
ファンをショットミスと違った面でハラハラ & ドキドキの心配をさせながらも居るべきポジションをきっちり維持しているこの男”松山プロ”は本当に人を引き付けますネェ~。溜まりまシェ~ン!!
もし、松山プロが出ていなかったら・・・・TOP グループは、韓国勢がいつものトーナメントの如く占めているなぁ・・・と思うと、恐ろしい限りです。日本人プロ達に告ぐ、「もっと頑張って欲しい」・・・と。
golf さん、明日も続きますが宜しくお願いします。
お忙しい golf さんの元気薬は松山プロの活躍が特効薬な様な気がしています。もちろんこのサイトプロガーの方々も同様でしょうが・・。
お疲れ様でした。
最後まで放送して欲しかったなぁ~!
気持ちが最高潮なだけに・・ポキと折れてしまった・・
けれど、いち早いgolfさんの報告感謝し、
ほっとしました( ´艸`)
「手首のテ-ピング」が来になるとこですが・・
此の侭トップでの決勝戦を走り抜けて行って
欲しいですねぇ・・
本当に楽しみです「わくわく、どきどき」
golfさん、本日も更新ありがとうございました。手首とかクラブとか色々ありましたが、なんでしょう、この揺るぎない感じは・・・。
決して万全ではない中、しっかりスコアを伸ばして首位キープ。wire to wire・・近づいていると思われます(*^_^*)
週末は雨もなさそうですし、ギャラリーもぐんぐん増えそうですね。
世界レベルの松山選手のプレーを1人でも多くの人に見てもらいたいです。特に子供達。その中から将来の松山英樹が生まれることを期待します。golfさん、お忙しいと思いますが、引き続き宜しくお願いします。
八太郎さん、ゆりさん、ACEさん、コメントありがとうございます。
何と言えば良いんでしょうか。日本オープンの優勝でプレイヤーとして完全に脱皮した感があります。
これまでデイ、スピース、マキロイとかに見ていたような強さを、松山英樹から感じるようになってきました。
寒さは明日以降は和らぐようなので手首も落ち着くことを願っています。
色々と周りは騒がしいかもしれませんが、雑音はできるだけシャットアウトして、世界の頂点を目指して頑張ってもらいたいです。
明日もしっかりと応援したいと思います。こうなると、初のwire to wireが見たいです(^.^)
golfさん、みなさん応援お疲れ様です!
サッカー代表戦、野球日本代表試合そっちのけでBS-TBSのダイジェスト見てました(o^―^o)
松山選手、素晴らしい安定感でしたね。少しミスが出てもリカバリーが素晴らしく、ピンチも崩れない強さがここのところさすがと思わせてくれます。
14番からの3連続バーディはアイアンが冴えだし、ことごとくピンに絡むショット!なんか見てて胸がすーーーっとしました!
18番のセカンドは録画なのに見ててドキドキしてしまいました。こういうところでもほんと落ち着いていますね。
PGAでは常にアウェイっぽい感じなのに見慣れていたので、日本でのツアーは応援が力になりそうでうれしいです。
八太郎さんもおっしゃっていましたがリーダーズボード上位見てるとほんと恐ろしいです。KOREAツアーのような面々。
私もwire to wire楽しみに明日から応援に参戦します!
皆さんよろしくお願いします!
追伸 返信はけっこうです^^
乗り遅れてすみませんでした。
まあ名を上げれば上げるほど雑音は増えるでしょうが、主戦場が
アメリカですから関係ないっすね。
勝利で黙らせるのみ。
golf さん こんにちは
今回もコメントランを開放いただきまして、有難うございます。
首の痛み、手首の痛み、とても心配です。
痛くても、試合中は、絶対に痛いと言わない松山選手ですから、凄く心配です。
それでも、トップですから桁はずルれとしか言いようがありません。
このまま完全優勝を是非成し遂げて欲しいです。
シャフト曲がりの件、
メモリアルの18番を思い出しました。
優勝後のヤフーニュースのトップにでた中傷記事を。
最終日のテレビ放送は、BSNHK と、ゴルフネットワークでした。NHK の解説は、田中泰次郎プロ ゴルネは、横田プロでした。 当時は、両方を録画して、何回もみましたが、驚いたのは、同じ映像のはずなのに、両解説者のコメントが全く異なっていたことです。
田中プロは、大事なところでミスがでてくやしくてクラブを地面に叩きつけ折れてしまった。 究極の状態でプレイをしているのだから、責めないでくださいと、まるで、松山選手を擁護してやっていると言わんばかりのコメント。
一方横田プロは、あれおかしいですね? 軽く下に下げただけなのに、なぜおれたのでしょう? あー、たまたま下ろしたクラブがマイクに当たったのですね。 と、きちんと状況を見てコメントしてありました。
その時から、田中泰次郎プロの解説は、音無にしたものでした。
言葉の暴力、活字の暴力は、本当に脅威です。
今回も、golf さんの記事を読ませてもらい、状況がわかりほっとしています。
松山選手の悪い情報には直ぐとびつくゴルフ専門紙A を筆頭に、全社で記事にされると思いますが、
惑わされずに、身体との相談の上ですが、
優勝目指して、頑張って欲しいと思います。
golf さん
後2日間宜しくお願いいたします。
えのママさん、ニャン丸さん、KEY- keiさん、コメントありがとうございます。
「悔しくて体重をかけたら折れた」と話したのを「怒って折った」とか「怒りを露わにして折った」と書くのは、悪意を感じざるをえない表現だと思います。本人の表情や動作など映像を見ていれば、それが正確な表現ではないことを明白です。まあ、こんなことの繰り返して、かわいそうだと思います。一挙手一投足が注目されるようになり大変ですが、スーパースターの宿命として受け止めて強く、たくましくなっていくしかないですね。
また、この件を通じて、より成長し、より成熟してくれると思います。体調面が少し心配ですが、気持ちよく優勝して今年の日本ツアー出場を締めくくってもらいたいです。
golfさん 更新ありがとうございます。
アメリカ本土のPGAより、国内の試合をこんなにワククしながら観られるのは何年ぶりでしょう。
ただ、松山英樹 vs 韓国プロ集団の戦いのようで、日本のプロにも頑張ってほしいと思います。
まもなくRound3の始まりです。天気も良く、昨日まで気になっていた手首などが緩和し、また素晴らしいプレイを魅(観)せてくれることを期待します。
アイアンが折れてしまっ件、レベルの低いマスコミの中傷で、この手の記事は腹を立てず 「あ、また根拠のないことを載せてる」程度でスルーしています。
引き続き、golfさんのコメントを楽しみにしています。
golfさん、最終ホールのTweetありがとうございますm(_ _)m
ここで放送終了ですか(怒)と残念に思いましたが、直ぐにこのブログを確認して笑顔になっております。
日本オープンの時より表情が険しく感じる今週です。
体調が万全ではなさそうですし、ビッグタイトルを獲りワールドランクトップ10入りしての凱旋試合で、勝って当然の雰囲気の中でプレイするのは松山pでも大変だからでしょうか。
それでも、日本オープンの時から優勝までのマネジメントを確立したかのようです。
3日目で後続の選手が戦意喪失するようなプレイで独走体制を整えましたね(^_^)v
終わるまで何が起こるか分かりませんが、最終ホールに近づくにつれまた穏やかな表情になってきた彼の顔を見て明日のプレイも楽しみです。
どうか練習後のサインの列が長くありませんように^_^;
golfさん、明日も宜しくお願いしますm(_ _)m
golf さん、今日も適時ツイートありがとうございました。
TV & ツイート両方パラレル観戦の楽しい & 楽しい土曜日でした。
午前中の OUT では、ややハラハラのシーンも二度程ありましたが、絶対にボギーは叩かないぞ・・・と云うショット & パットを魅せましたネ。
最終の第3打の寄せも、柔らかく落とす事が要求される相当難しいアプローチでしたが、難なく OK のキョリに寄せてのバーディ。大勢のギャラリーが固唾を飲んで注視いる中で、平然とやってのける世界の松山プロの技に改めてすごい男がいたものだ・・・と感心するばかり。
いよいよ、ACEさんが云われている” Wire to Wire ”が具現化しそうですネ!
golf さんのツイート・・・明日、松山英樹が逃げ切って優勝したら、プロ転向後のJGTO(日本ツアー)での通算成績はこうなります。”19戦7勝 Top 5:11回 Top 10:15回 獲得賞金 2億9679万333円”
恐らく、明後日 (11/14) の朝刊には golf さんの上記ツイート分析が掲載されていると思いますよ。
golf さん & 松山プロに大 & 大エールをお贈りしま~す。
明日も楽しい & 楽しい1日になります様に・・・・。
ゴルフは強い者が必ずしも勝てるスポーツではないはずですが、それを覆す圧倒的な力。
ほんとこのピークをメジャーに合わせられるか、といったレベルですが…
ところで何故今回SOFが88であるにも関わらず、1位のポイントが22なのでしょうか。 疑問であります。
お疲れ様でした。
本当にボギ-をたたかない選手となりました( ´艸`)
今日の放送も中途半端な終わり方にガク・・
でも信じてましたよ絶対にバ-ディにし「-20」に
なる事を・・まぁ昨日と同じくgolfさんのツイートに
頼りましたが(笑)。
笑みが自然に出てしまってる自分がいます( ´艸`)
最終日、韓国選手に油断なく勝ちにいって欲しい
と願ってます。
*golfさん&皆さんと喜びを分かち合いたいですねぇ*
golfさん、本日も更新ありがとうございました。3日目にして独走状態になりました。初wire to wireに向けて、明日は自分との闘いになりそうですね。golfさんもリツイートされていた海外のツイート(世界ランク予報で私もいつもお世話になってます)に「It’s a walk (or a Song) in the Park 」なんてありましたね。
まさに鼻歌まじりの散歩状態に見えますが、golfに100%はありませんし、「しっかり勝ち切る」ということも大事なので、明日もしっかりスコアを伸ばして、ついでに記録も作って、有終の美を飾ってほしいと思います。
明日も宜しくお願いします。
golf さんお疲れ様です。
三日目またまた素晴らしい松山プロでした。次元の違いを見せつけ、つけいる隙さえみせませんでしたね。
前回のコメント解放から、あれよあれよというまに、世界の松山!当然ですね。
他の方のコメントにも一喜一憂してgolf さんのブログチェックがわたしの日課です。
いつぞやは、松山市の男の方の
愛媛新聞の記事まで載り同感でした。扱いの小ささに、偉業達成の価値がわからないなぁーと。
いつもgolf さんのリアルタイムに助けられ、コメントにうなずき、たしかな分析にホーッとため息をつき、そして松山プロの成績に歓喜し
最高の瞬間です。
これからもよろしくお願いいたします。お疲れになられませんように。
いつも、松山プロの詳細な情報ありがとうございます。 ここまで一打一打にワクワクさせられ、夢を見させてくれるプロゴルファーは日本人プロでは松山英樹しかいません。 例えが違うかもしれませんがMBLに行った松井秀喜以来です。
それなのに、昨日のスポーツ記事や映像は7番シャフトのことばかり大げさに報道されガッカリしています。 これが欧米だったら
ユーモアを交えた別の伝え方をされていると思われますが(在米経験から)?
golfさん、みなさん応援お疲れ様です。
今日は1番からテレビで応援できましたが、出だしはショットがいまいちで硬直状態でパーセーブが続き、1打差になったときはハラハラしていました。ショットが乱れたときはやっぱり手首が痛いのかなと心配しました。松山選手本人は堂々としたものでしたが(笑)
ほかの選手が崩れてもおかしくないところ、絶対崩れないのが本当にすごい。
ショットがいまいちでもアプローチが良いのでピンチがチャンスとなるなど見ていてワクワクさせられます。
ただ飛ばすのではなく、セカンドの距離を考えたアイアンを選ぶとか。いろいろな視点で見れて楽しかったです。
Wire to Wireは可能性大でしょう。明日はみんなで一緒に喜べるといいですね。
もう一日よろしくお願いします。
安心して見ていられますよね。明日が楽しみです(^o^)v
ところで最近はファンサービスにも熱心で、インタビューでもしゃべるようにしているように見えましたが、今日のインタビューはどうしたのでしょう?やけにつっけんどんでしたが。
アンチが増えないようにお願いしたい(>.<)
みなさん、コメントありがとうございます。
インタビューに関しては、2日目の件が影響しているかなと思います。話したことと違うことを広められたら誰もが話すのがイヤになります。私たちの日常であっても、話したことと違うことが噂になっているのは楽しくないですよね。
今日の序盤の表情が硬かったし、プレーに冴えがなかったのは、その影響があったように思います。でも次第にプレーに集中できるようになっていったのではないかと思います。
タフな人ではありますが、テレビやネットで自分が話したことと違うことを書かれたりする、伝えられたりすると、誰でもイヤになりますので、辛かったことと思います。
私たちは嫌な記事はスルーすればいいですが、書かれている本人はそうも行かない面があるので、かわいそうかなと思います。
日本ゴルフ界を助けるために帰ってきたのに、それを踏みにじるような報道姿勢はいかがなものかと思います。事実を事実として伝えない。素晴らしい実績も伝えない。かなり多くの人が松山英樹の正確な情報を知りたがっているにもかかわらず。
後は、これからアメリカでもたくさん勝つようになってくるので、アメリカでもマキロイやデイみたいにプレーの細かいところまでチェックされて書かれるようになると思います。
大変ではありますが、スーパースターの宿命でもあるので、書かれること、叩かれることにも強くなっていくしかないと思います。マキロイは格好の的になっています(^_^;)
今、足りないのはメジャータイトルだけなので、これに勝てば完全にデイ、マキロイ、スピース、DJと並ぶトップ中のトップになるので、注目度も段違いです。こういう報道の消化のしかたも本人は覚えていく必要があると思います。
具体的な数の公表は控えますが、私のブログのアクセス数もそれなりにあります。かなり多くの人が松山英樹のことを知りたがっているし、マスコミに報道されない真実を知りたがっています。今まで以上に1人でも多くの人に、松山英樹の正確な情報が伝わるように努めていきたいと思います。コメントを下さる皆様の力をお借りできればと思っております。
異次元の強さです!素晴らしい!これぞプロ!wonderful !最終日さらに、頑張り2位に10ストローク以上の超ブッチギリ優勝を期待!他の日本人プロなどアマチュアに見えます!凄いぞ英樹!
すみません。事実かどうか確認できない内容はコメントしていただいても、判断できないため非承認にさせていだきました。確固とした明示できる証拠や根拠もなく具体的な名前を上げると中傷、名誉毀損になってしまいますので。
golfさん毎日お疲れ様です。
本物の?メジャータイトルを獲得するまでコメントを控えようと思ってましたが我慢出来ずに。
我儘で勝手なものです。つい数か月前には予選通過できるかとヤキモキしていたことをすっかり忘れてしまったかの様にここ数試合の松山英樹の男前加減に酔いしれている自分がいます。
「日本ツアーの最小スコアで優勝して欲しい」とか「来週にマスターズをやらないかしら」とか。求道者松山英樹のストイックな心根に共感しきりなファンとしてはお恥ずかしい位に強欲です。
絵空事ではなく近未来の現実的なシナリオが思い描ける圧倒的な強さが我らの松山英樹には備わってきたと確信しています。
さすがにマスコミも目を背ける訳にはいかないでしょう。しかしファンが求めているものは報道量もそうですが、真っ当な記事やコラムです。虚像と実像を並べ立ててもてはやしてもシラケるだけです。
golfさんのマスコミへの苦言にはいつも共感します。マスコミには一片の良心を持ってもらいたいです。
長々とすみません。
鏡のパターの練習機をこなしたら今年最後の国内でのビクトリーロードの幕開けです。
golfさん、皆様今後ともよろしくお願いします。
おはようございます。
昨日のインタビューを見て私もジャッキーさんと同様に心配になりました。
日本オープンの時の真っ暗になるまで練習し、その後ファンのために長時間サインをする姿(優勝した後でさえ)を見て感動した者としては、彼の素晴らしさを報道するマスコミのあまりの少なさに残念な気持ちになりました。
それなのに、一昨日の事は沢山の記事が書かれヤフーのゴルフニュースには松山pに厳しいゴルフ雑誌の悪意のある記事が大きく出ていて、本当に腹立たしく思いました。
日本で活躍する姿が観れると嬉しい反面、このようなマスコミの状況を見ると日本のツアーなどほうっておいていいよ!と言ってあげたくなります。
アメリカにも差別的な態度をとる選手やマスコミ関係者がいるでしょうが、母国よりましかもと思うのは悲しいですね。
マキロイの例のように強くなれば違った苦労や嫌な気持ちにさせられる事が増えるのでしょうね。
それでも、ぶれずに自分の目標に向かって黙々と努力する彼の活躍を観たいので、身体を壊さないように(心身ともに)頑張って欲しいし応援していきたいです。
記録的な大勝を前に書くことではないのですが、昨夜遅くに見たインタビューとgolfさんの返信コメントを読んだら思いが強くなってしまいました。
不適切であれば削除して下さい。勿論、返信は不要です。
石川遼君の試合もあり、golfさん休めてるのかしらと心配になります。どうかご無理なさらないように。。。
二日目に嫌な事を書かれたんですね。知りませんでした。それなら納得です!
ほんとに日本のマスコミには腹が立ちます。大衆的な商品のスポンサーが付いていないから守られないのでしょうか。日本人を納得させるにはマスターズに勝つしかないですね。
気を取り直してブッチギリで優勝できるように応援します!
Golfさん、みなさん応援お疲れ様です。
何時も楽しく拝見させて頂いているだけなのですが
・最終日ライブ放送なし、
それに引きずられライブスコア更新なし
この国の報道機関はどうなっているのか?
・7番アイアン報道する記者や報道機関に対する怒り
・谷原(予選敗退ですが)や池田、せめて宮里が優勝争いして欲しいのに
そんな憤懣やる方ない思いを一掃してくれた
『男は黙って結果を出す』松山プロに感動し
WGC-HSBCチャンピオンズでの優勝に続いて、
ご迷惑とは思いつつコメントを残しています。
注目度の高まりと共に好ましくない報道や雑音が増えるでしょうし、
それでなくとも長期間好調を維持するのは大変なことだと思いますが、
5か月後のマスターズ優勝に向けて是非頑張ってもらいたい。
誰が何と言おうと松山プロ頑張れ!今日は祝杯だ~!
お疲れ様でした。
国内戦2連勝「-23」・・凄い凄すぎる( ´艸`)
ダボ&ボギ-のピンチにドギマギしてしまいましたが・・
やっぱり魅せてくれました。
*golfさん、そして応援団の皆様おめでとうございます。
今日は喜びを分かち合えて嬉しいです*
またこんな日が来ます事願って応援してます。
golfさん、お疲れ様でした。
松山英樹の優勝!最高です。多くのギャラリーを惹きつけるスーパースターになりました。
後は世界で、さらにエリートプレイヤーとしての地位を確固としたものにしていくだけです。
最高です。
今日中には色々と情報を加えて更新します(^.^)
golfさん、お疲れ様でした。。
今日は途中心臓バクバクになりましたが、結果は後半怒涛の巻き返しで、記録も破り、圧勝のwire to wireでの連続優勝となりましたね。
そういう意味では大変ドラマチックな最終日でしたのに、相変わらずの録画放送(; ・`д・´)
松山選手が日本ツアーを盛り上げようと奮闘しているのに、日本のゴルフ界がまったくもってそれについてきていませんね。
TBSはマスターズという最大のメジャーの放映権を持っているのですから、もう少し頑張ってもらいたいです。
今月は岩田貞夫さんがお亡くなりになり、ただでさえ寂しい気持ちがありましたので、今回の放映体制や昨日から話題になっている嫌らしい記事により思うところがありました。
すみません、めでたい時に愚痴愚痴と・・・
ともあれ、連続60代のプレー更新!本当に一段階上のステージに上がった松山選手。
嬉しい嬉しい連続優勝。今回もgolfさんはじめ松山選手を応援するみなさんとこの喜びを共有できて本当に嬉しいです。
これから(またまた)シャンパンでお祝いします。
4日間ありがとうございました。ワールドカップも宜しくお願いします。
golfさん、いつもありがとうございます。
松山選手、golfさん、みなさま、優勝おめでとうございます。今日は少しハラハラしながら観戦しましたが、何があっても冷静に対応した松山選手はとても立派でした。
わたしがテレビで見る松山選手の靴は、いつもきれいです。ですから、松山選手はとても道具を大切にする方だと思っています。
左手首も心配ですが、右手の指を気にしている様子が心配になりました。ペンだこかしら?
これからも変わらず応援していきます。松山選手はもちろん、golfさんはじめみなさま、どうぞお身体大切になさってくださいね。
最終日OUT後半は少し心配しましたが、結果は完全優勝。舞台は国内ツアーではなく世界のメジャークラストーナメント、でも日本の多くのファンのために国内参戦してくれたことに感謝です。
地元開催(御殿場)でもあったことで昨日3日目に観戦、練習場から18Hまでついて回りました。生の松山選手が見れて感激、印象は表情が明るくリラックスの雰囲気で、一緒に回った宋選手とはよく話をしていました。あとは体が大きい、がっしりしていてトレーニングの賜物ですね。ワールドカップ、ヒーローチャレンジと続きますが、その後は少し体を休めて、来年のメジャーに備えて欲しいです。
あとgolfさんが今後はコメントまとめてされるとのこと、非常に良かったです。これまで全員にコメントされていて、負担が非常に大きいなと心配していましたので。
また優勝の喜びを皆様と共有させてもらいgolfさん有難うございます。
松山選手の試合の結果の良いものは記録を取って永久保存版にしているのですが、最近はあまりに良い結果が多すぎて、もう優勝以外は保存しないでも良いかなぁ・・なんて嬉しい悲鳴をあげています。それにしても日本のプロはもっと奮起してほしいものです。プロ転向4年の若干24歳の若者がここまで成長を遂げられるのは何故か? 自分達が怠ってきたものを猛反省して欲しいです。松山選手が日本のゴルフ会を盛り上げるために一生懸命に努力している姿を少しでも自分達の事と考えて努力して松山選手の後に続いてほしいものです。別次元などと言ってしまって終りでは悲しいです。
それにしても松山選手はかっこ良すぎます! これから何年松山選手の活躍を見ていけるか分かりませんが長生きして楽しみを生きがいにしたいと思います。本当に有難う松山君!!
Golf様有難うございます。
次週マスターズだったらと思わずにはいられません。
海外はmlb.tvとtennis.tvに加入してましたが、golfはこちら様だけが頼りです。日々楽しみに拝見させて頂いております。マスコミはあてにしておりません。今後とも宜しくお願い申し上げます。
松山英樹選手の完全優勝嬉しいですね。
初めてコメントさせていただきます。
golfさん、いつもありがとうございます。事あるごとにサイトをチェックし、楽しませていただいています。
今の日本男子は松山選手の孤軍奮闘が目立ち、それを直接、間接的にサポートするべきゴルフ業界の力不足に胸が痛みます。幾人かの方からのご指摘のように、松山選手が首位での最終ラウンドであるにもかかわらずバックナインのTVライブ中継がない事なども含めて・・・
心無いメディアの報道はある程度有名になったり、力を持つと誰でもが経験すること。松山選手も分かっていると思います。golfさんのような賢明な理解者を中心に松山選手への温かいファンの輪が広がっていくことを願います。
golfさん形容の「日本の宝」松山選手をしっかりとこの目で見たい衝動に駆られて、1月にマウイ島で開催される”Tournament of Champions”に出かけることにしました。今から本当に楽しみです。
golfさん、お身体大切に、そしてこれからも宜しくお願いします。
golfさん、お出かけ中にも(?)コメント、ありがとうございますm(_ _)m
またまた優勝しました\(^o^)/
圧倒的な強さで見せ場も盛り沢山でした。
贅沢なもので、確か昨年の今頃はトップ25では物足りない! トップ10で納得とか言ってたような。。。
それが昨シーズンが終わる頃にはトップ5か優勝争いでないと満足出来ない気持ちになり、今シーズンが始まってまだ数試合で優勝以外は松山英樹じゃない!!くらいの贅沢なファン心理になっています(笑)
努力が実を結びこの活躍となっているのでしょうが、本人が全く自身のプレイに満足していないので、まだまだ伸びしろがありそうでワクワクします。
一問一答の中で「期待されてそれに応えられる選手であり続けたい。」という言葉にも感動しました。
別品な若者ですね。
皆さまと共に優勝の喜びを分かち合えることに感謝です。
golfさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
golfさん、応援団の皆様おめでとうございます。
何度も同じことを繰り返して申し訳あらませんが、日本オープン制覇以来本当に松山選手の次のステージが確立されたように思います。今回の完全優勝したように2日目以降に他選手を戦意喪失させる圧倒劇が繰り返し演じられています。ひところのウッズを彷彿させるような感じです。そこまで簡単にいかないとは思うもののこのベント芝でのパッティングが続く限りオーガスタ制覇も現実のものとなる気がします。少し気が早いですが来年の4月が待ち遠しいです。
あとは苦手のポアナに対応できれば、世界ランクベスト3もそう遠くない気がします。
話は変わりますが、今回話題となっておりますマスコミ関連についてですが、下名がこのブログにコメントするようになったきっかけは松山選手を純粋に応援したいのですが、皆様が感じておられるマスコミの偏向報道に対して嫌気がさしていた所、データに基づいて純粋に応援されるgolfさんと応援団の皆様に共感を覚えたからに他なりません。折角お忙しい中、応援団の皆様のためコミュニュティーを開いてくださるgolfさんを松山選手と同様心から応援しております。
心ない投稿等の対応に苦慮されているような感じをお受けすることもありますが、これからも純粋に海外で活躍する日本人プレーヤーを応援し続けるプログの運営ができますように祈っております。引き続き色々な情報をご提供下さいますようお願い申しあげます。
みなさん、松山英樹の応援とコメントありがとうございます。
松山英樹は世界が認める”本物”です。偽物ではありません。見せかけだけのハリボテでもありません。
彼が残していっている実績と結果は、日本ゴルフ界の宝、財産になっていきます。断言できます。
開拓者はいつも孤独です。野茂英雄は自己中心的だとマスコミに叩かれに叩かれました。でも、今は道を切り拓いた先駆者としてリスペクトされています。その判断が自己中心的だというのではなく、あたらしい時代のドアを開いたと評価されています。日本のマスコミは目先の利害関係に意識を奪われています。その視点で見てしまうと松山英樹の凄さと素晴らしさがわかりません。
本物は隠そうとしても、隠しきれません。妨害しようとしても妨害しきれません。本物の放つ輝きは隠しようがないからです。本物は多くの人を魅了してしまうし、多くの人が惹きつけられるからです。飾り立てる必要もないくらい輝きを放つからです。
松山英樹は世界が認める本物で、歴史に名を刻むことができる逸材中の逸材です。
世界はすでに評価しています。日本も評価せざるを得ない時がくると思います。
golfさん4日間お疲れさまでした。今回は最終日しか拝見できなかったのですが、まだ24歳という若さでありながら威風堂々とした振る舞い、物怖じしない奥深さ、そしてピンチのあとにチャンスがくると思い続けられる度胸と勇気など教えてもらえることがたくさんあります。自分もフィールドはちがいますが今日も仕事を続けています。この素晴らしい若き青年のように人に希望を与えられるようになれたらと思いました。そしていつも、このような逞しいメッセージを提供してくださるgolfさんの人間性にも感謝して今日はおえます。ほんとうにお疲れさまでした。
まさに2年前のスピースを見ているよう。
おそらく、海外でも更に話題になってるはず。
来年、メジャーかてる確率高くなりました。
でも、その前にアーノルドパーマー追悼のアーノルドパーマー招待を制して欲しいですね。
http://favsports.net/japan-golf/hideki-matsuyama-swing-fs
なぜ、ここまで勝てるようになったかを、ドライバーの変更に焦点を当てて解説してるようです。
スリクソンとしては、キャロウェイのグレートビッグバーサを超えるドライバーを松山に提供できるかが焦点になりそうです。
golfさんコメント欄を開いてくださり、有難うございます。
松山選手のメンタル面の成長と技術の進歩を感じた素晴らしい優勝でした。
アナウンサーが「世界一の選手」と言ってたのが「こんな時だけ持ちあげて…」本当にゴルフをわかってないなぁ~~と思いました。
若者の背中を押してあげるような前向きな心のこもったコメントが出来ないものでしょうかねぇ。
それにしても韓国選手の活躍が目立った試合でした。
golfさんがこのブログを始められたいても立って居られないお気持ちがよくわかります。
TV中継もスポーツとしてもっとちゃんと放送して欲しかったです。
休養をしっかりとって石川選手と共にワールドカップ優勝して欲しいですね。
松山選手のプレーが日本で見られるので、USPGAしかみなかったおばさんが一人宮崎、狭山と足を運び、TBSを4日間見ました(笑)
golfさん、いつもありがとうございます。
私の楽しみが無くなりますので体調管理宜しくお願い申し上げますm(__)m
かつて、英樹ほとの日本人プロゴルファーがいたでしょいか?勝利したのも素晴らしいが、さらに凄いのは、最終日、日本記録となる28アンダーを目指していたというコメントです。これぞプロ!守りに入らず、徹底してチャレンジする姿勢は、人生にも通じます。私も、彼を見習い、さらに頑張ろうと思います。おめでとう!松山英樹!さらなる、飛躍を期待して止みません!頑張れ!君なら出来る!
初めての投稿です。
golfさん何時も松山英樹の詳細情報を有難うございます。最近の彼の活躍にいてもたってもいられず御殿場に行って観戦してきました。
松山英樹の姿、プレーにはオーラがあり益々ファンになってしまいました。皆さんがコメントされている通り来年はきっとメジャー制覇してくれるとものと思っております。
golfさん、これからも情報を宜しくお願い致します‼︎
golf さん お疲れさまでした。そして松山プロありがとう!
それにしても、このサイトブロガーの皆さまの熱いコメントは読むだけで会った事も無いのに本当に” 仲間と云うより同志 “になった様に感じます。これも golf さんを核とする”熱き想いの集いの場 “と云えますネ。
10/13 の日本オープンをスタートに4戦で優勝3回 & 2位1回・・・とは「松山プロただ一人ゾーンに入っている。」としか云いようがありません。
宋永漢プロのコメント「決勝ラウンドを2日とも同じ組で同世代の憧れのプロと回れて、何よりも学ベた事が良かった。」
宮里優作プロのコメント「今回松山一人だけ異次元。もっともっと高いところに基準を置いて練習する必要がある。それを(国内ツアーの)トップの選手がやり続けていくことが下への範となり、日本ツアーで戦う選手たちのレベルアップが図れる。」
この二人のプロの言葉が松山プロの背中を見ながら感じた事なのだろう。
最近 30 勝を達成した某プロが、9連戦しているからお疲れモードとは・・・理解できるが「単なる言い訳!?」 本当に疲れているなら口に出さず、休めば良いのに・・・と思う小生は間違っているのでしょうか??
松山プロなら、結果が悪い時「もっと練習して次回立て直してきます。」と云っているだろう。
並んで待つファン全員に、暗くなってもサインを書き続けた我らが松山プロは24歳にして『プロ中のプロ!!』
暇人シニアの戯言を長々と書き綴りましたが、golf さん並びにプロガーの皆さま何卒お許しくださいませ。
golf さん、これからもブログでのお付き合い何卒宜しくお願いします。
おはようございます。
お身内のお祝い事でのほろ酔い気分・・
きっと楽しく美味しく頂いたのでしょうねぇ( ´艸`)
良い骨休みになった事でしょう・良かったですねぇ・・
今後とも無理のない範囲でよろしくお願い致します。
「八太郎」さん、そして皆様のコメは私達の思いを
書いて下さった事と感謝です。
*付け加えるとしたら、録画放送が残念でした*
golfさん、みなさん、ご苦労様でした。
松山選手本当に強くなりました。
ダボや池ぽちゃしても2位との差が結果的に開いてしまいましたね。
2日連続で18番素晴らしいアプローチでした。鳥肌モノのプレーです。
生で観戦された方は世界トップレベルのショット、技術が間近で観れて羨ましいです。
本当にタイガーのようになりました。
私も以前松山英樹と野茂英雄が似ているとコメントしたことがあったんですが、野茂さんのように不公平な報道、雑音を結果で黙らせて行くだろうと思います。ただ、25歳の若者には本当に酷なことだと思います。
先駆者としての重荷を背負って、ファン、ギャラリーの想いも背負ってプレーにも集中して結果も求められる・・・。
今年夏頃調子が悪くなったときでも結構叩かれたりしてましたが、私はもっと長い目で見てあげてもいいと思います。まだ25歳ですし。
仮に来シーズンメジャーで勝てなくても、スランプに陥ってもあれだけゴルフに真摯に取り組む松山選手ならば必ず克服してそれを糧にしてくれることでしょう。
ただ、怪我だけは本当に注意してほしいので無理はせず休養とケアは充分にしてほしいです。
golfさんも体調気をつけて今後もよろしくお願いします。
松山英樹プロ優勝おめでとうございます。
そしてこのような場を設けてくださったgolfさんありがとうございます。
「僕は恵まれている」
大ギャラリーに、そしていつも応援するファンに対しての最高の言葉でした。
より一層、応援しなくてはと思います。
恵まれているのは私の方なので。
golfさん、応援団の皆さんお疲れ様でした&おめでとうございます!
昨日の最終日本当にライブ中継であって欲しかったです。
気が気じゃないんですよね(^_^;)
地上波では3時からというのはわかっていましたが、CSかBSで午後もやっていないかと探してしまいました。まぁやっていたら地上波なんか録画とわかっていて見る人も少ないかもですが。
せめてインだけでもライブで地上波でやるべきです。
アウトは後半ハラハラしていましたが、最近スイッチの切り替えがとてつもなくうまいです。勝負所わかっていますよね。
おもしろかったのがインタビューで日本記録の28アンダーをねらっていたとのこと。あれ、けっこう狙っていた感じでしたよね。私たちがコースレコードとか言ってるそのはるか先を松山選手は見ているんだなと思いました。
メジャー制覇、遠からずと実感しています。体調万全で臨めば可能性はますます増えますのでまたみなさん応援できるのを楽しみにしています。
golfさん、速報、ブログ更新、コメント解放ありがとうございました。
このコメント欄の方と
松山プロの優勝を喜び合えることが最高の時間です!
golf さん。有り難うございます。
土曜日のNHK サタデースポーツではトップニュースの扱いでした。
さすがにサンデースポーツは相撲でしたが。
ファンサービスも無限にこなし、日本のゴルフ界全体の底上げまでされて次回は石川遼くんとタッグですね。
怪我などしないよう、体調管理をしっかりして今シーズン、ますますの活躍!期待してます!
コメント欄が何回もあくこと、こちらも期待できそうですね。
golf さん、お疲れになられますでしょうね。
適度に距離をおいてください。スルーでも全然かまいません。
有り難うございました。
初めてコメントします。
golfさん、応援団の皆さんお疲れ様です!
松山プロ凄すぎる!本当にタイガーばりの強さです。でもまだまだ本調子ではない!どんだけ強くなるんでしょうか!底が見えない!
いつも仕事の傍らこの応援プログを見ながら、うきうきわくわくしております。golfさんの的確なデータでの松山プロの成長が日々感じられ、本当に感謝しております。アマチュア時代から松山プロの一ファンですが、このところの活躍はうれしい限りです。「男は黙って結果を残す」!
雑音なんかはほっておいて更なる高みを目指してほしいですね。
golfさんも体調にお気をつけて、あまりご無理されないようにして下さい。本プログを楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。
golfさん、お疲れ様でした。 そして松山英樹完全優勝!うれしいですね。 CS、BS、地上派でたっぷり4日間楽しませてもらう事ができました。 アマチュア初優勝した5年前は、まだ身体もか細くて、顔も幼い松山選手でした。 世界で戦うためにどれだけの努力を日々続けてきたことか…。 本当に強い選手となりましたね。
強くなるためには努力を惜しまない、彼だからこそ世界で活躍する事ができる選手なのなだなーとあらためて感心させられた大会でした。 強い!
golfさん、ありがとうございました。 ブログこれからも楽しみにしています。
golfさん
コメント欄を開放してくださり、ありがとうございます。
今朝も、最終日のH15以降を一時停止を繰り返しながら再生して幸せです。特にH18では、松山選手とギャラリーが一体化していて、観ているだけでも楽しい!そして、松山選手を祝福するかのように全景を現した富士山を観て思いました。少し長くなりますが、引用します。
>三七七八米の富士の山と、立派に相対峙し、みぢんもゆるがず、なんと言ふのか、金剛力草とでも言ひたいくらゐ、けなげにすつくと立つてゐたあの月見草は、よかつた。富士には、月見草がよく似合ふ。(太宰治著富嶽百景)
昨日の松山選手はまさに
富士には、松山英樹がよく似合ふ。
でした。
今回の帰国(米国が主戦場だから訪問のほうが適切?)で、やれコーチだのメンタルだのという雑音を封じ込めたのではないでしょうか。日本のマスコミには、松山選手の実績をしっかり理解して、AONとの比較などという愚を繰り返さないよう切に願っています。
次は、アルバニーには松山英樹がよく似合ふとなりますように!
はじめましていつもありがとうございます。
このブログを読むのが一番の楽しみです。
golfさん
お忙しいとは思いますがお身体に気をつけてください。
本当にありがとうございます。
2度目の投稿です。
golfさん、コメント解放ありがとうございます。
golfさんのブログとコメントの両方をいつも楽しく
読ませていただいています。
来年が松山にとってどんな年になるのか、期待が高まります。
golfさん、ファンの皆様ありがとうございます。
BEEさん、初めてのコメントありがとうございます。
マスコミの心無い報道の餌食になるのは、スーパースターとなるプレイヤーの通過儀礼のようなものだと私も思います。
書かれると気分は良くないし、ショックを受けることもあると思いますが、それを上手く流せるようになることも世界の頂点に立つためには必要なこと、身につけるべきことなのかなと思います。そしてそれができる賢さが彼にはあり、その彼を深く理解し支えてくれるスタッフがいるので大丈夫だと思います。
Tounrmnets of Champions良いですね。羨ましいです。ハワイはハワイ島とオアフ島では滞在したことがあるのですが、マウイ島は行けずじまいでした。アメリカの人たちが休養する場所として選ぶのはハワイ島やオアフ島よりも、マウイ島だと言われています。最高のリゾート地を楽しみながら、松山英樹に熱い応援をよろしくお願いします。
お気遣いありがとうございます。これからも頑張っていきたいと思います。
norinoriさん、初めてのコメントありがとうございます。
御殿場の観戦並びに応援お疲れ様でした。
最近はプレーする度に貫禄が増していて、24歳とは思えない風格とオーラを纏い始めていますよね。あとは生で体感できる松山英樹のショットの音は最高ですよね。それだけでも彼が別次元のプレイヤーだとハッキリわかると思います。
もう残るステップはメジャー制覇だけで、それは本人が一番自覚していることだと思います。来年チャンスがあると思うので、一つはメジャータイトルを獲ってもらいたいです。
励ましの言葉ありがとうございます。これからも情報を提供できるように頑張っていきたいと思っています。こちらこそ、よろしくお願いします。
北京在住さん、初めてのコメントありがとうございます。
拙い内容があって恥ずかしく感じることも、しばしばあるのですが、楽しんでいただけているのであれば嬉しい限りです。
松山英樹は今までの日本のゴルファンが夢見ていたような、漫画やアニメのような世界での立場と実績を築こうとしています。こういう選手が成長していくさまを目撃できるのは、本当にラッキーなことだと思います。彼は賢いので、今回の件でもさらに学んでくれたと思います。それは優勝後のコメントの内容から伝わってきます。
野茂英雄は自己弁護とか自己正当化をせずに、結果を出すことでアメリカ人にも認められ、日本も認めざるを得なくなりました。松山英樹は同様に道を切り拓いていくだけの実力と強さがあると思います。雑音はシャットアウトして世界の頂点を目指して頑張ってもらいたいです。
お気遣いありがとうございます。少しでも多くの人に楽しんでいただきながら、彼の素晴らしさと実力を伝えることができるようにしていきたいと思っています。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします。
golfさん、コメントありがとうございます。
言われる通り、松山プロはいままで日本人では誰も歩いていない、険しくて厳しい道を歩き始めた先駆者だと思います。野茂英雄氏も実力で道を開きました。日本オープン、三井住友VISA太平洋マスターズへの松山プロの参加も広島カープの黒田博樹氏と同じような「男気」を感じます。ファンあってのプロスポーツで、ファンサービスを欠かさず対応している姿も素晴らしいです。人一倍の練習も世界のイチローと通じるものがあり、超一流のプレーヤーたる証拠だと思います。世界一のフィールドで戦い続ける若武者をずっと応援していきたいと思っております。
golfさんこんばんは。コメント欄解放ありがとうございます。
そして松山選手完全優勝おめでとうございます!
インタビューでは初めての完全優勝ですねと振られて「あ、そうなんですか? 何位からでても最終的に優勝できればいいと思っているので」とそっけない返事でしたが……w
日本オープンに続いて関東から程近い場所のトーナメントということもあり、今回はプロアマ戦から5日間、松山くんとチーム松山の面々を堪能してきました。プロアマはどういう練習や調整をしているのかを知ることができ、また林の中からのショットなどは本当に間近で見ることができてかなり楽しめました。プロアマの段階では首痛を訴えショットもパットも調子悪そうでしたので、どうなることかと心配でしたが終わってみれば大差での圧勝と格の違いを見せつけてくれました。
寒い時期ということもあってか2日目に痛みの出た左手首以外にも毎日いろんなところのマッサージをしてもらってましたがなんとか4日間無事に終われたのは飯田さんの献身のお陰ですね。チームの絆の強さもいっぱい見ることのできた5日間でした。
個人的には最終日9番終わって10番に向かう松山くんに「がんばれ!」と大声で声援送ったのが、一問一答で「助けられた」と話していたのが本当に嬉しく、この一言だけでも見に行ってよかったなと思いました。この後はPGAに戻っていくわけで現地で直接応援はできませんけど、たまに日本の試合に出た際はまた現地で応援しようと思えました。(とはいっても日本の試合は年に1回程度で十分だと思っていますが)
話は変わりますが、優勝セレモニーなどが終わった後にサイン対応をされてた進藤キャディに聞いたところ、年明けはカパルア→ソニーオープン→ファーマーズ→フェニックスというスケジュールとのことです。ソニーは相性よくないのでどうするのかと思ってましたが「でます」ということなので怪我などなければ年明けすぐからまたいっぱい楽しませてもらえそうです。
imoさん、初めてのコメントありがとうございます。
読んでいただくのが一番の楽しみとまで言っていただくと、身が引き締まります(^_^;)
お気遣いありがとうございます。自分自身がやっていて楽しいから続いているというのが一番の理由ですが、それを楽しんいただけている方がいらっしゃることが、さらに力になっています。
松山英樹のようにいきませんが、期待に応えられるように頑張りたいと思っています。今後もよろしくお願いします。
みなさん、コメントありがとうございました。
松山英樹のひたむきな姿勢と、目の前の勝利にこだわって戦う姿に力をもらい、自分も妥協してはダメだなと反省させられることが多くあります。
彼を応援しているはずですが、結果として彼からエネルギーをもらうことが多くあります。これが彼がスーパースターである何よりもの証しではないかと私は思っています。多くの人に力と勇気を与えることができるのは、真のスーパースターだと思います。
みなさんのコメントを読みながら、私もブログを続けてきてよかったなあと思いました。
松山英樹がメジャータイトルを手にする日はそう遠くないと思っています。でも、彼が目指しているのはグランドスラムです。それを応援できるように、私も頑張っていきたいと思います。
多くのコメントありがとうとざいました。またヒーローワールドチャンレジでコメント欄を開放しますので、その時にはよろしくお願いいたします。