世界ゴルフ選手権(WGC)の1つであるキャデラックマッチプレーチャンピオンシップ2015が、4月22日から開幕します。
日本からは松山英樹が出場予定で、昨年に続く2回目の出場となります。マスターズでの単独5位により現地メディアの評価を高めましたが、このマッチプレーチャンピオンシップでも注目選手の一人となっています。
そのため優勝候補を予想する米メディアのパワーランキングでも松山英樹の名前が上位でランクされています。
そのWGC-キャデラックマッチプレーチャンピオンシップ2015のパワーランキングのまとめです。なお、情報は各メディアで確認でき次第、随時追加していきます。
WGC-マッチプレー選手権2015のアメリカメディアによるパワーランキングのまとめ
初回投稿日:2015/04/28 9:30 am
最終更新日:2015/04/29 8:20 am
PGAツアー公式サイト(PGATOUR.com)のパワーランキング:2位
PGAツアー公式のTwitterと公式サイトの記事トップでは以下のような松山英樹の写真が掲載されています。
上位のツイートのとおり、松山英樹はPGAツアードットコムのロブ・ボルトンによるパワーランキングで2位にランクされています。そのパワーランキングは以下のとおりとなっています。オリジナルは出場64名分あるのですが、トップ20のみ掲載します。
- ジョーダン・スピース
- 松山 英樹
- ヘンリック・ステンソン
- ルイ・ウーストハイゼン
- ジム・フューリック
- イアン・ポールター
- ポール・ケーシー
- ジェイソン・デイ
- セルヒオ・ガルシア
- ダスティン・ジョンソン
- マーク・リーシュマン
- ラッセル・ヘンリー
- シェイン・ローリー
- マット・クーチャー
- ロリー・マキロイ
- パトリック・リード
- バッバ・ワトソン
- ライアン・ムーア
- ブレンドン・トッド
- グレアム・マクダウェル
松山英樹に対するコメントとその翻訳は以下のとおりとなっています。
Consistently strong for so long that it would be an upset if he doesn’t advance. Third on TOUR in the all-around; fourth in bogey avoidance.
管理人訳「長期間にわたる安定感を発揮していることからすると、彼が勝ち進まないことは番狂わせだ。オールアラウンドランキングで3位、ボギーアボイダンス(ボギーを回避する割合)で4位となっている。」
松山英樹は今シーズン810ホールをプレーしているのですが、ボギー数は100個となっています。つまりボギー率が12.35%となっているのですが、この数字がジェイソン・デイ(11.63%)、ヘンリック・ステンソン(12.22%)、ハリス・イングリッシュ(12.27%)に次ぐ4番目に低い数字になっています。
そのためバーディ以上(イーグル、バーディなど)の数をボギー(ボギー、ダブルボギー、トリプルボギー)以下の数で割るバーディ・トゥ・ボギー・レイシオ(BIRDIE TO BOGEY RATIO)というスタッツでは1.85(バーディ以上185÷ボギー100)で、こちらも4位にランクされています。
そしてオールアラウンドランキングとは平均スコア、パッティング、イーグル数、バーディ数、サンドセーブ率、パーオン率、ドライビングディスタンス、ファアウェイキープ率のそれぞれの順位を足した数の合計で、少ないほど上位にランクされます。
このオールアラウンドランキングで松山英樹はジェイソン・デイの233、ウェブ・シンプソンの295に続く、「335」で3位にランクされています。
つまりスコアをまとめる力、ティーショット、アプローチ、グリーン上での総合力が高いということを示しています。
このようなスタッツから、松山英樹は攻めても守ってもPGAツアートップクラスの安定感があり、マッチプレーで相手に付け入る隙を与えにくいということが高く評価され、勝ち進まないことが番狂わせと言われる理由となっているようです。
ゴルフチャンネル(GOLF CHANNEL)のパワーランキング:5位
アメリカのゴルフチャンネルのウィル・グレイによるパワーランキングは以下のとおりとなっています。
- ジョーダン・スピース
- ヘンリック・ステンソン
- ダスティン・ジョンソン
- ジャスティン・ローズ
- 松山英樹
- ロリー・マキロイ
- ポール・ケーシー
- イアン・ポールター
- パトリック・リード
- ジェイソン・デイ
松山英樹に対するコメントの原文と翻訳は以下のとおりとなっています。
Matsuyama should face little resistance in the group stage, after which he’ll face a mammoth test. The Japanese sensation could catch a break if McIlroy is upset, but even if he faces the world No. 1 he has the game to advance, with six top-10 finishes in 12 starts this season.
管理人訳:「松山英樹はグループ予選では大きな抵抗に直面しないはずだが、その後に巨大な試練に直面するだろう。日本のセンセーションは、もしマキロイが番狂わせで予選で敗れればチャンスを手にできる。だが、もし彼が世界NO.1と対戦しても勝ち進むだけのプレーができる技量を持っている。今シーズンは12回のトーナメント出場でトップ10フィニッシュを6回している。」
ゴルフチャンネルの番組では2人の解説者が揃って、松山英樹が予選グループ16の”Clear Favorite(明らかな本命)”と評価していましたが、ウィル・グレイも同じ見立てのようです。
すでに決勝トーナメントに進んだ場合の話に及んでいます。世界ランキングどおりに順当に勝ち上がると、松山英樹は決勝ラウンド初戦でロリー・マキロイ、次戦でダスティン・ジョンソンと対戦するドローになっています。
そのため勝ち上がれば、現在の世界のトッププレーヤーの中でも、ジョーダン・スピースと並んで頭1つ抜けた強いゴルファーとして評価される2人との対戦が待ち構えています。
世界ランクNo.1に勝っても不思議ではないプレーができると松山英樹は評価されていていることは、マキロイよりも松山英樹がパワーランキングで上位に評価されていることからもわかります。
そしてロリー・マキロイのコメント欄でも、マキロイが準決勝に進むためには松山英樹とダスティン・ジョンソンに勝たないといけないと書かれるなど、マキロイにとっても試練の1つになるとウィル・グレイは予想しています。
世界ランキング上位の選手やマッチプレーに強い選手を押しのけて上位にランクされていますので、現地でも非常に高い評価を受けていることがわかる松山英樹です。
コメント
お疲れ様でした。
2週間振りにやっと応援できますねぇ「笑」。
松山君・「マッチプレー」は好きじゃない・とか
言ってましたが・3日間は応援出来るのですよねぇ・
スピ-ス選手とのプレ-を是非見たいですねぇ。
プレ-前・海外での高い評価・プレッシャーにならない事・願うばかりです・・が・
松山君は案外気にしてないのかも・・
楽しみにして応援します。「5日間の応援を」
松山英樹のプレー時間に合わせたのかもしれませんが、最初の3日間の放送時間が午前9時からになったようです。勝敗がつくであろう時間帯での放送が多くなると予想されますので、楽しみです。
マスターズで活躍した選手は、残りのシーズンの成績が良いことが多いですし、チューリッヒクラシックでさっそくジャスティン・ローズが優勝していますので、松山英樹を5日間応援できることを願っています。
石川選手のスケジュール、大変参考になりました。
グループ16は比較的組み易い相手みたいですね。(ヨーロッパの2人はあまり知りませんが。)
決勝トーナメント1回戦でのマキロイとのガチンコ勝負、ワクワクします。
私も予選グループは比較的恵まれている組み合わせのような気がします。勝ち上がってマキロイとになると、現地でも注目度の高いマッチになりそうなので、実現して欲しいです。非常に楽しみです。
おはようございます。
放送時間の訂正のお知らせ有り難うございます。
松山君に合わせた3日間の生放送・「NHK/BS」さんの
粋なはからい嬉しい限りで感謝です。
「佐渡さん・森永さん」のお声もあったかなぁ~!??
前の時間帯だと中途半端なところで放送が切れそうだったのですが、新しい時間帯なら大丈夫ではないかと思いますので、ありがたい変更になりそうです。Yahooなどアメリカメディアの多くが、松山英樹がグループ16を勝ち上がるだろうと予想していますので、決勝トーナメントに進んで、その後も勝ち進んでくれることを楽しみにしています。