故障が続き、成績も振るわないタイガー・ウッズについては、様々な声が飛び交うようになっています。
元キャディーのスティーブ・ウィリアムス氏がタイガー・ウッズのオーラは消え失せてしまったとコメントしたことが話題になりました。
そのためその「タイガー・ウッズのオーラが消えたのかどうか?」について、PGAツアーでプレーするトッププレーヤーたちに、アメリカの専門家が質問をぶつけています。
その質問に対して、トッププレーヤーたちが率直に語っていて、興味深い内容でしたので、そのことについて今回は紹介したいと思います。
スポンサードリンク
[googlead]
トッププレーヤーたちが語ったタイガー・ウッズのオーラについて
この情報はPGAツアー公式サイトで紹介されていた内容です。
そのタイガー・ウッズのオーラについて、世界ランク2位のアダム・スコット、Gマックことグレーム・マクドウェル、そしてビリー・ホーシェルなどが語っています。
まずはグレーム・マクドウェルのコメントですが、「タイガーは彼がまとっていた”無敵”というような雰囲気を失っている。オーラは強くはないが、彼はタイガーのままだし、偉大なプレーヤーだと思う」と述べています。
尊敬と敬意は持っているものの、以前のように戦う前から競う相手がプレッシャーを感じるほどのオーラを、タイガーからマクドウェルは感じていないようです。
そして「彼は以前は別のスポーツをしているようだった」とも述べていて、年齢が影響を与えているとこともやんわりと匂わしています。
そしてビリー・ホーシェルはタイガー・ウッズと最初に会った時のことを覚えていて、その週に何回か顔を合わせるうちに、冗談まじりに「あなたを追いかけるのをやめる」と口にしたそうです。
さらにホーシェルは「周りのプレーヤーがタイガーを楽にさせていた。タイガーは特別なことをやっていなかったが、競うプレーヤーは特別なことをしないと勝てないと感じていたようだ。それは自分に自信がなくて、そうなってしまってのかもしれない」と受け取り方によっては、誤解を招きそうな、かなり突っ込んだ内容のコメントをしています。
ビリー・ホーシェルは27歳と若いわけですが、タイガーに対して脅威を感じていないのは、他の若いプレーヤーもそうではないかとグレーム・マクドウェルは指摘しています。
「10年にわたりメディアはタイガーのポジティブなことばかりを伝えてきたが、今はそうではなく、ネガティブな情報にかわっているため、若い選手はタイガーがアンタッチャブル(勝てない相手)だとは考えていないだろう。」としています。
そしてアダム・スコットは、タイガーが圧倒的な強さを見せていた時代を振り返り、「彼が素晴らしく、勝つことがあたりまえで、そのような情報と雰囲気で周囲が満たされていて、それが彼を助けていた」というようなニュアンスのコメントをしています。
これらのコメントから、少なくともアダム・スコット、グレーム・マクドウェル、ビリー・ホーシェルの3人は、今のタイガー・ウッズからオーラを感じていないことはハッキリとわかります。
若いPGAツアーで活躍するプレーヤーはタイガーを恐れていない
タイガー・ウッズがツアーを制圧していた時代に、圧倒的な実力があったのは間違いない事実だと思われますが、その実力がメディアやファンの助けによって必要以上に大きく見えてしまっていた。そして半ば偶像化されてしまって、最終的にはそれがタイガーを助けていたということでしょうか。
今までのタイガーの実績や結果は、ハッタリやムードだけで成し遂げることが出来ないもので、タイガー・ウッズが傑出したゴルファーであることに疑いの余地はないと思います。ただ、必要以上にタイガーに有利な状況になっていたのは事実なのかもしれません。
競争に身を置いたことがある人ならわかると思いますが、競う相手が戦う前から、「勝てる」と感じているか、「勝てない」と諦めているかは勝負の結果に大きな影響を与えます。
最近、PGAツアーで勝ち始めている25歳以下のプレーヤーたちは、タイガーを恐れてはいないし、勝つことができる相手だと思っていて、それがタイガー・ウッズが勝利する上でハードルを高くしていくことは間違いなさそうです。
タイガーがニクラウスのメジャー通算勝利数を超える上でのカベは、年齢や故障だけではなく、これらの若い世代の台頭を挙げるアメリカの専門家は少なくありません。アーノルド・パーマーもこの若い世代の台頭を1つのカベとして指摘していました。
タイガーにオーラがあったから周りが怯えていたのか、タイガーのメディア戦略がうまくいっていて、周りが怯えていたからオーラがあるように見えたのかについては、これから数年たたないと正確な検証はできないのではないかと思います。
諦めているチャレンジャーではなく、勝てると思っているチャレンジャーを打ち負かせるチャンピオンこそ、真のチャンピオンです。
タイガー・ウッズが今、台頭してきている若い選手の前に再び大きなカベとして現れるのか、それとも過去の偉大なチャンプになってしまうのか、今後もタイガーの動向に注目していきたいと思います。
コメント
誰もが歳をとるもの。若き日の活躍は見る者の胸に秘め・・
何時までも、はつらつとしたプレーヤーで居てほしい!!
「タイガー」がツアーに出る事で楽しみが増していきます。。
「タイガー」腰の手術をした様ですが、「マスターズ」欠場とか・・
きっちり直しツアーでの元気な「タイガー」を楽しみに待ってます。。
タイガー出場しないことで、マスターズのチケットの値段が下がっているそうです。タイガーがいるといないとでは大きな違いですので、万全の状態で戻ってきて欲しいですよね。
やっぱり、タイガーの力は凄い・チケットにまで影響がでるんですね!
「マスターズ」寝不足「ちっと辛いものが・お昼寝しちゃいますか・・」
笑。。覚悟で一緒に応援しましょう!!