2015年の世界ゴルフ選手権シリーズ(World Golf Championships)の第3戦となるWGC-ブリヂストンインビテーショナルが、8月6日よりオハイオ州アクロンにあるファイアーストーンカントリークラブ(サウスコース)で開催されます。
WGC-ブリヂストンインビテーショナル2015の賞金総額は925万ドル、優勝賞金は157万ドル、フェデックスカップ(FedExCup)ポイントは550ポイントとなっています。
日本からは松山英樹(7月27日発表世界ランク50位以内)、小田孔明(ブリヂストンオープン優勝)の2名が出場予定となっています。
ライダーカップの出場メンバー、世界のツアーでフィールドの強さが「115」以上のトーナメントの優勝者、世界ランクのトップ50という選手のみに出場資格が与えられます。フルフィールドは75名となる予定で、予選落ちはないため出場した選手は賞金とポイントを確実に獲得できるトーナメントとなっています。
出場有資格者のうち、足首の靭帯を断裂し、リハビリ中のローリー・マキロイは欠場することを正式に表明し、マキロイ同様に全英オープンを故障で欠場したクリス・カークもブリヂストンインビテーショナルを欠場することを表明しています。
続いて、ブリヂストンインビテーショナル2015の概要です。
目次
ブリヂストンインビテーショナル2015の概要
ブリヂストンインビテーショナル2015の概要の目次は以下のとおりとなっています。
コース概要 | 賞金・ポイント |
出場予定選手 | テレビ放送予定 |
ペア・スタート時刻 | 出場資格・有資格者 |
コースの概要(ファイアーストーンカントリークラブ)
ファイアーストーンカントリークラブのサウスコースは7400ヤードのパー70という設定で、フェアウェイ、グリーンともにベント芝が使用されています。
ホール別の難易度と解説は以下の表のとおりとなっています。
Hole | Par | Yard | Avg | 説明 |
---|---|---|---|---|
1 | 4 | 399 | 0.06 | 2014年の難易度は+0.06でRank 8。フェアウェイバンカーをかわすためには飛距離よりも正確性が必要に。セカンドショットは2打目でピン手前につけるのが良い。前方から左への傾斜があるグリーンは、左には深い、右には大きく浅いガードバンカーが配置されている。 |
2 | 5 | 526 | -0.46 | 2014年の難易度は-0.46でRank 18と一番易しいホール。幅が狭い左ドッグレッグは2打でグリーンにのせることが可能。木を避けるためには、高く弾道で、右から左へのティーショットが必要に。アンジュレーションのキツイグリーンをガードバンカーが固めている。 |
3 | 4 | 442 | 0.12 | わずかに右にドッグレッグするこのホールのグリーン手前は池となっている。ティーショットがこのホールの難易度を決めることに。フェアウェイ以外からセカンドを打つ状況になるとパーをセーブするのは簡単ではない。 |
4 | 4 | 471 | 0.22 | この4番ホールはこのコースでの最難関だ。右から左への傾斜があるフェアウェイを捉える正確なティーショットが要求される。持ち上がったグリーンを捉えるためには高い弾道が必要に。パーで上がることができれば良いスコアと言える。 |
5 | 3 | 200 | -0.03 | 右から左への傾斜があるグリーンを捉えるにはミドルアイアンを使うことになる。クラブの選択とショットの弾道はピンに近いところにボールを止める上で重要に。 |
6 | 4 | 469 | 0.13 | 6番Hは長く曲がらないティーショットが不可欠なやや左ドッグレッグ。このホールのグリーンは後方から前方のかけて強い傾斜があり、左右はバンカーがガードしている。バーディを奪うためにはピンの手前につけることが重要に。 |
7 | 3 | 219 | 0.01 | ティーショットではロングアイアンを使うことに。このホールのグリーンはコースで一番大きく、ピンが右奥になると一番難しくなる。 |
8 | 4 | 482 | 0.09 | 左から右への傾斜があるフェアウェイのティーショットの完璧なターゲットはファイアーストーンウォータタワー。傾斜からのグリーンへのアプローチが難しいのが特徴。小さなくぼみの複数のバンカーがグリーン周りを固めている。 |
9 | 4 | 494 | 0.17 | この直線のパー4ではフェアウェイバンカーを避けなければなならない。持ち上がったグリーンは比較的小さく、傾斜は後方から前方に。パーであれば良いスコアと言えるホール。 |
10 | 4 | 410 | -0.05 | 左右のフェアウェイバンカーを避けるために、多くのプレイヤーは3Wかアイアンをティーショットで使うことになる。グリーンのアンジュレーションがこのホールの最難関。上りのパットを残すようにセカンドショットを打つことが重要に。 |
11 | 4 | 418 | -0.05 | フェアウェイの両サイドに木があるため、正確なティーショットが重要に。二段グリーンのため、左奥にピンが切られると難易度が一番高くなる。 |
12 | 3 | 180 | -0.02 | クラシカルなパー3で尾根の上にグリーンがある。グリーンを捉えることができた選手はバーディのチャンスがある。グリーンを外した場合にはパーを拾うために手間取ることに。 |
13 | 4 | 471 | 0.15 | 右ドッグレッグのこのホールは左サイドに深いバンカー、右サイドに巨大なオークの木がある。アプローチショットはグリーンへの打ち上げとなる。このホールではパーは良いスコアだ。 |
14 | 4 | 467 | 0.09 | 新しいティーが作られ30ヤードほど距離が伸びた。この変更によりフェアウェイバンカーが影響を与えることになり、ティーショットでドライバーを使うことが必要に。奥行きのないグリーンを長短のバンカーがガードしている。 |
15 | 3 | 221 | 0.05 | この長いパー3は正確なティーショットが要求される。このグリーンは奥行きはあるものの、最尤はバンカーがあり狭い。このホールでのパーは良いスコアだ。 |
16 | 5 | 667 | -0.08 | 16番Hはこのファイアストーンの象徴的なホール。ティーグラウンドが下がった事により、ティーから280-290ヤード周辺にあるバンカーに注意する事が必要に。ロングアイアンでのダウンヒルへのセカンドショットは右のクリークを避けながら、小さいグリーンをガードする池の手前におくことが必要。グリーンの右手前にピンが切られたときが最も難易度が高く。 |
17 | 4 | 400 | -0.05 | プレイヤーはフェアウェイの平らなところへレイアップするか、ドライバーで尾根の頂上を目指すか、のどちらかを選択することになる。連なるフェアウェイバンカーに入れることは避けなければならない。アンジュレーションのあるグリーンと、グリーン手前は深いことが、このホールの難易度を上げている。 |
18 | 4 | 464 | 0.05 | ダウンヒルの狭いフェアウェイのティーショットは最終日の首位の選手へのテストとなる。グリーン手前左にあるバンカーを避けることができるフェアウェイの右サイドからのアプローチがベストのアングルに。グリーン左奥にピンが切られると難易度が一気に上がる。 |
フェデックスカップポイント・賞金の配分
フェデックスカップポイントの配分は以下のとおりとなっています。賞金の配分に関しては、確認ができた場合に追加で更新する予定です。
R | Pt | R | Pt | R | Pt | R | Pt |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 550 | 16 | 57 | 31 | 40 | 46 | 25 |
2 | 315 | 17 | 55 | 32 | 39 | 47 | 24 |
3 | 200 | 18 | 53 | 33 | 38 | 48 | 23 |
4 | 140 | 19 | 52 | 34 | 37 | 49 | 22 |
5 | 115 | 20 | 51 | 35 | 36 | 50 | 21 |
6 | 105 | 21 | 50 | 36 | 35 | 51 | 20 |
7 | 95 | 22 | 49 | 37 | 34 | 52 | 19 |
8 | 89 | 23 | 48 | 38 | 33 | 53 | 18 |
9 | 83 | 24 | 47 | 39 | 32 | 54 | 17 |
10 | 78 | 25 | 46 | 40 | 31 | 55 | 16 |
11 | 73 | 26 | 45 | 41 | 30 | 56 | 15 |
12 | 69 | 27 | 44 | 42 | 29 | 57 | 14 |
13 | 65 | 28 | 43 | 43 | 28 | 58 | 13 |
14 | 62 | 29 | 42 | 44 | 27 | 59 | 12 |
15 | 59 | 30 | 41 | 45 | 26 | 60 | 11 |
地上波・BS・CSのテレビ放送予定日時
WGC-ブリヂストンインビテーショナルは4日間ともにNHK-BSが生中継する予定となっています。ゴルフネットワークは夜のダイジェスト放送です。
詳細なテレビ放送予定と日時は以下のとおりとなっています。
GN:ゴルフネットワーク
NHK-BS:NHK-BS1
Round | 放送日時 |
---|---|
R1:8/6(木) | 8/7(金) 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
8/7(金) 23:00-24:00 GN ダイジェスト | |
R2:8/7(金) | 8/8(土) 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
8/8(土) 23:00-24:00 GN ダイジェスト | |
R3:8/8(土) | 8/9(日 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
8/9(日) 23:00-24:00 GN ダイジェスト | |
R4:8/9(日) | 8/10(月) 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
8/10(月) 18:00-19:50 NHK-BS 録画 | |
8/10(月) 23:00-24:00 GN ダイジェスト |
出場予定選手の一覧
WGC-ブリヂストンインビテーショナル2015の正式なエントリーリストは以下のとおりとなっています(最終更新日:2015年8月3日)。
日本人 | 松山 英樹 |
---|---|
小田孔明 | — |
ア行 | アダム・スコット |
アニルバン・ラヒリ | アン・ビョンフン |
アンドリュー・トッド | イアン・ポールター |
ウェブ・シンプソン | オリバー・ウィルソン |
カ行 | カミロ・ビジェガス |
キーガン・ブラッドリー | グレアム・マクダウェル |
ケビン・キスナー | ケビン・ナ |
ゲリー・スタル | ゲーリー・ウッドランド |
サ行 | ザック・ジョンソン |
ジェイソン・デイ | ジェイミー・ドナルドソン |
シェイン・ローリー | ジェームズ・ハーン |
ジミー・ウォーカー | ジム・フューリック |
ジャスティン・ローズ | ジュースト・ルイテン |
ジョーダン・スピース | スティーブ・ボウディッチ |
スティーブン・ギャラハー | セルヒオ・ガルシア |
ソレン・ケルドセン | — |
タ行 | ダスティン・ジョンソン |
ダニー・ウィレット | ダニー・リー |
チャーリー・ホフマン | チャール・シュワルツェル |
デイビット・リプスキー | デビッド・リングマース |
トンチャイ・ジャイディー | トーマス・ビヨーン |
トロイ・メリット | — |
ナ行 | ニック・カレン |
ハ行 | パトリック・リード |
パドレイグ・ハリントン | ババ・ワトソン |
パブロ・ララサバル | ハンター・メイハン |
ビクター・デュビッソン | ビリー・ホーシェル |
ビル・ハース | ファビアン・ゴメス |
フィル・ミケルソン | フランチェスコ・モリナリ |
ブランデン・グレース | ブラント・スネデカー |
ブルックス・ケプカ | ブレンドン・トッド |
ベ・サンムン | ベルント・ウィスバーガー |
ベン・マーティン | ヘンリック・ステンソン |
ポール・ケーシー | — |
マ行 | マット・エブリー |
マット・クーチャー | マルティン・カイマー |
マーク・リーシュマン | マーセル・シエム |
ミッコ・イロネン | ライアン・パーマー |
ライアン・ムーア | ラッセル・ヘンリー |
リッキー・ファウラー | リー・ウエストウッド |
ルイ・ウーストハイゼン | ロバート・ストレブ |
その他 | 梁 津萬 |
組み合わせ(ペアリング)とスタート時刻
松山英樹と小田孔明ののペアリングとティーオフ時刻は以下のとおりとなっています。日時はいずれも日本時間です。
松山英樹 | Groupins |
---|---|
Round1 | 08/07 03:35(#01) マット・クーチャー |
Round2 | 08/07 23:45(#10) マット・クーチャー |
Round3 | 08/08 22:45(#01)ゲーリー・ウッドランド |
Round4 | 未定 |
小田孔明 | Groupins |
---|---|
Round1 | 08/07 02:25(#10)アン・ビョンフン |
Round2 | 08/07 22:35(#01)アン・ビョンフン |
Round3 | 08/08 22:35(#01)ゲーリー・スタル |
Round4 | 未定 |
コメント
おはようございます。
更新有り難うございます。
予選落ちのない「WGCブリヂストン招待」で
上位争いに加わってシ-ド獲得の為に奮闘
して欲しいです。
嬉しい事に「NHK-BS1」4日間の生中継。
やっぱりPGAツア-の似合う男、松山プロ・・
わくわく感で一杯・・
楽しみです。
有り難うございます。
ゆりさん、おはようございます。
NHK-BSが4日間生中継してくれるということで、より多くの人が応援できるのは、とても良いことだと思います。実力的にはシードの心配をするようなレベルではないのですが、長期シードがあれば、欧州のツアーに招待された時に、そちらに出ることもできますので、よりワールドワイドにプレーできるのではないかと思います。
やっぱり世界で勝って欲しいですよね。楽しみです。
golfさん、こんにちは。さて、いよいよ迫って来ましたので、私なりに、ファイアーストーンカントリークラブサウスコースのコースレイアウトを入手し、グーグルアースで俯瞰しながらgolfさんのコース概要を眺めてました。昨年、松山プロは通算-6で12位タイでしたがラウンドを眺めてみると1番、2番、18番は比較的良いスコアで回ってました。で、golfさんの指摘にもあるように3番、13番は結構厳しいホールとなっているようです。ティ位置やピン位置にもよってもガラッと変わって来るので単純比較は出来ませんが、昨年、マキロイが-15でぶっちぎりで優勝だったので今年は更に難易度が上がるかもしれませんね。
しかし、俯瞰して初めて分かりましたが、よくも、まあ、こんなに狭いコースを作ったもんですね。特に印象に残ったのは8番ティと12番グリーンの距離です。本当、すぐそばみたいに見えました。実際はどうか分かりませんが。とてもじゃないが、私みたいなヘボゴルファーがプレイ出来るようなコースじゃありませんね。(*^^*)
昨日、ちよっと芝刈りに行ってきましたが、日本のコースでも今の時期はラフが深くて脱出するのも大変でした。トーナメントコースじゃ、尚更、厳しい設定だと思いますので、いくらプロと言えども相当な技術とパワー、精神力が必要なんだと思います。福島オープンで3日間、一緒にラウンドした山下プロがうまいこと言われてましたが、松山プロは正にコンボイだと。その位、いろんな意味で力がないとPGAで上位をキープするのは困難だと言う事だと思いました。本当にしっかりと準備して怪我の無いよう頑張って欲しいです。ところで、福島オープンでgolfさんがリアルツイートしていただいた時にコースごとの俯瞰を付けられてましたが、あれはどうやっていたのでしよう?よかったら教えて頂けたら有難いです。まとまりがありませんが私なりの思いをコメントしました。
ケイさん、コメントありがとうございます。
俯瞰図はGoogle MapをWindowsの画面キャプチャ機能を使い、それをWindows付属のペイントで編集していました。
ファイアストーンはレイティングなどを見ていても、やはり難易度の高いコースなので、攻略するのは簡単ではないですよね。
コースマップを見ながら、英文のコース説明などを読んでいると、非常に難しいコースだなと感じるんですが、それでも二桁アンダーを出しているので、世界のトップクラスは本当にバケモノだと思います。
そして松山がそこに仲間入りしつつあることも、凄いことだと思います。
アメリカのPGAツアーでも遜色ない体格とパワーなので、日本に帰ると浮いてしまうほどの、身体とパワーの違いだったように感じます。アメリカの強い芝のラフからロングアイアンで打ったり、繊細なタッチのアプローチを打つためにはパワーが無いと、そもそも対応できないのですが、非常にハードなフィジカルトレーニングもやっているので、そのあたりの精度が昨年とは大きく違ってきている気がします。
今年はすでにティーグラウンドを下げたりして難易度を上げたりしているようなので、優勝スコアが多少落ちるかもしれませんね。このファイアストーンで優勝争いをしてくれることを願いながら、待ちたいと思います(笑)。
こんばんは。
1日目2日目はクーチャーと同組になりましたね~。
1日目スタート時間が最終組のひとつ前というのがちょっと
気になりますが、その分NHKBSで生観戦できるので良しとしましょう(笑)。
個人的にバッバ・ワトソンとダスティン・ジョンソンが同組っていう
ペアリングが凄く興味を引きます。
飛ばし屋二人がどんなゴルフをするのか楽しみなので、前半は
この組を観戦しながら孔明もチラ見しつつ、松山のスタートを
待つことに私はなりそうです。
いよいよ盛り上がってまいりましたね~(*´∀`)♪
ご飯大吉さん、コメントありがとうございます。
マット・クーチャーとの組み合わせということでショットメーカーの競演となりそうですね~。クーチャーも人気がありますが、松山は動じずにやってくれるのではないかと思います。
ババ・ワトソンとダスティン・ジョンソンの組み合わせは面白そうですよね。2日ともにハマったときの爆発力は抜群ですが、崩れるときは大崩れする脆さもあるので、前者のほうになることを願っています(笑)。
昨年のメモリアル終了後の松山は調子が良くなくて、15位以内でフィニッシュしたのは、このブリヂストンインビテーショナルだけでした。
今年のほうが明らかに状態が良いので、楽しみです(^.^)
あああですね
どうも愛想がいいのが気になります
松山さんは自然体で周りを気にせず勝ちにいってほしいです40位は似合いません
anjiさん、コメントありがとうございます。
仰りたいことがわかるような気がします。
プレーだけでなく、精神面でも何か松山らしくない気がするところがあるのが気になります。
体調が悪くてメンタルに影響が出ているのか・・・。何とか立てなおしてもらいたいです。