フェデックスカップ(FedEXCUP)プレーオフシリーズの第2戦となるドイツバンクチャンピオンシップ2015が9月4日金曜日からTPCボストンで開催されます。
このドイツバンクチャンピオンシップではLabor Dayというアメリカの祝日に合わせてマンデーフィニッシュというスケジュールとなっています。
賞金総額は825万ドル、優勝賞金は148万5,000ドル、フェデックスカップ(FedExCup)ポイントは2,000ポイントが割り当てられています。
日本人プレイヤーでは松山英樹が2年連続2回目の出場予定となっています。
このドイツバンクチャンピオンシップでトップ40に入ることができれば、フェデックスカップランク上位30名のみが出場できるツアーチャンピオンシップの出場がほぼ確実となります。
ツアーチャンピオンシップに出場できることはPGAツアーでもエリートゴルファーであることの証明であり、実利面ではマスターズ、全米オープン、全英オープン、WGC-キャデラックチャンピオンシップの出場権を確定することができます。
先週のザ・バークレイズは欠場したローリー・マキロイもこのトーナメントからプレーオフに参戦する予定となっています。なお、セルヒオ・ガルシアは初戦に引き続いてエントリーしていません。
そのドイツバンクチャンピオンシップ2015の概要です。
目次
ドイツバンクチャンピオンシップ2015の概要
ドイツバンクチャンピオンシップ2015の概要の目次は以下のとおりとなっています。
コース概要 | 賞金・ポイント |
出場予定選手 | テレビ放送予定 |
ペア・スタート時刻 | — |
開催コース(TPCボストン)の概要
開催コースとなるTPCボストンは7,242ヤードのパー71で使用されている芝はグリーンとフェアウェイともにベント芝で、ラフはケンタッキーブルーグラスとフェスキューの混合となっています。
昨年の優勝はクリス・カークで、スコアは-15(269)、予選通過ラインは+3(145)で80名が決勝ラウンドに進出したためMDFが行われています。
一昨年はヘンリック・ステンソンが制し、スコアは-22(262)、予選通過ラインは-1(141)となっています。
ホールバイホールでのコースの難易度は以下の表のとおりとなっています。
Rank | HOLE | PAR | YARDS | AVG | +/- |
---|---|---|---|---|---|
14 | 1 | 4 | 365 | 3.88 | -0.12 |
15 | 2 | 5 | 542 | 4.86 | -0.14 |
4 | 3 | 3 | 208 | 3.14 | 0.14 |
18 | 4 | 4 | 298 | 3.62 | -0.38 |
5 | 5 | 4 | 466 | 4.07 | 0.07 |
2 | 6 | 4 | 465 | 4.18 | 0.18 |
16 | 7 | 5 | 600 | 4.74 | -0.26 |
8 | 8 | 3 | 213 | 3.04 | 0.04 |
7 | 9 | 4 | 472 | 4.04 | 0.04 |
9 | 10 | 4 | 425 | 3.99 | -0.01 |
3 | 11 | 3 | 231 | 3.15 | 0.15 |
6 | 12 | 4 | 461 | 4.05 | 0.05 |
10 | 13 | 4 | 451 | 3.97 | -0.03 |
1 | 14 | 4 | 495 | 4.27 | 0.27 |
13 | 15 | 4 | 421 | 3.91 | -0.09 |
12 | 16 | 3 | 161 | 2.95 | -0.05 |
11 | 17 | 4 | 412 | 3.96 | -0.04 |
17 | 18 | 5 | 530 | 4.66 | -0.34 |
フェデックスカップポイント・賞金の配分
フェデックスカップポイントと賞金配分は以下のとおりとなっています。
R | Prize | Pt | R | Prize | Pt |
---|---|---|---|---|---|
1 | $1,485,000 | 2000 | 16 | $140,250 | 220 |
2 | $891,000 | 1200 | 17 | $132,000 | 216 |
3 | $561,000 | 760 | 18 | $123,750 | 212 |
4 | $396,000 | 540 | 19 | $115,500 | 208 |
5 | $330,000 | 440 | 20 | $107,250 | 204 |
6 | $297,000 | 400 | 21 | $99,000 | 200 |
7 | $276,375 | 360 | 22 | $92,400 | 196 |
8 | $255,750 | 340 | 23 | $85,800 | 192 |
9 | $239,250 | 320 | 24 | $79,200 | 188 |
10 | $222,750 | 300 | 25 | $72,600 | 184 |
11 | $206,250 | 280 | 26 | $66,000 | 180 |
12 | $189,750 | 260 | 27 | $63,525 | 176 |
13 | $173,250 | 240 | 28 | $61,050 | 172 |
14 | $156,750 | 228 | 29 | $58,575 | 168 |
15 | $148,500 | 224 | 30 | $56,100 | 164 |
地上波・BS・CSのテレビ放送予定日時
テレビ放送予定と日時は以下のとおりとなっています。
GN:ゴルフネットワーク
NHK-BS:NHK-BS1
Round | 放送日時 |
---|---|
R1:09/04(金) | 09/05(土) 03:30-07:00 GN 生中継 |
R2:09/05(土) | 09/06(日) 03:30-07:00 GN 生中継 |
R3:09/06(日) | 09/07(月) 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
09/07(月) 23:00-00:00 GN 録画 | |
R4:09/07(月) | 09/08(火) 05:00-06:49 NHK-BS 生中継 |
09/08(火) 23:00-00:00 GN 録画 | |
09/09(水) 01:00-02:50 NHK-BS ハイライト |
出場予定選手の一覧
出場資格を得ているフェデックスカップランキング100位以内の選手は以下のとおりとなっています。セルヒオ・ガルシアを除く99名が出場予定となっています。
最新:最新の順位/前週:前週の順位
今週:今週の獲得Point/通算:今シーズンの総Point
MC:予選落ち
Rank | Players | 通算 |
---|---|---|
1 | ジェイソン・デイ | 4459 |
2 | ジョーダン・スピース | 4169 |
3 | ババ・ワトソン | 3167 |
4 | ヘンリック・ステンソン | 2152 |
5 | ザック・ジョンソン | 2049 |
6 | ダスティン・ジョンソン | 2028 |
7 | ジミー・ウォーカー | 2020 |
8 | ジャスティン・ローズ | 1956 |
9 | ロバート・ストレブ | 1838 |
10 | ダニー・リー | 1709 |
11 | ジム・フューリック | 1671 |
12 | パトリック・リード | 1623 |
13 | ケビン・キスナー | 1614 |
14 | 松山 英樹 | 1605 |
15 | ローリー・マキロイ | 1567 |
16 | ブルックス・ケプカ | 1544 |
17 | チャーリー・ホフマン | 1542 |
18 | ブラント・スネデカー | 1537 |
19 | J.B.ホームズ | 1530 |
20 | スティーブ・ボウディッチ | 1518 |
21 | ポール・ケーシー | 1507 |
22 | リッキー・ファウラー | 1498 |
23 | ベ・サンムン | 1391 |
24 | ジェイソン・ボーン | 1347 |
25 | ビル・ハース | 1345 |
26 | デビッド・リングマース | 1305 |
27 | マット・クーチャー | 1282 |
28 | ケビン・ナ | 1260 |
29 | ベン・マーティン | 1229 |
30 | ジャスティン・トーマス | 1221 |
31 | ライアン・ムーア | 1208 |
32 | トニー・フィナウ | 1199 |
33 | ライアン・パーマー | 1184 |
34 | スコット・ピアシー | 1157 |
35 | ラッセル・ノックス | 1112 |
36 | ショーン・ステファニー | 1105 |
37 | ウェブ・シンプソン | 1101 |
38 | ルイ・ウーストハイゼン | 1088 |
39 | クリス・カーク | 1087 |
40 | ダニエル・サマーヘイズ | 1087 |
41 | ハリス・イングリッシュ | 1080 |
42 | ジェームズ・ハーン | 1058 |
43 | セルヒオ・ガルシア | 1051 |
44 | ゲーリー・ウッドランド | 1037 |
45 | ザック・ブレア | 1028 |
46 | パット・ペレス | 1023 |
47 | ブレンドン・トッド | 1009 |
48 | トロイ・メリット | 994 |
49 | ラッセル・ヘンリー | 990 |
50 | デビッド・ハーン | 986 |
51 | キャメロン・トリンゲール | 964 |
52 | フィル・ミケルソン | 929 |
53 | ビリー・ホーシェル | 903 |
54 | ダニエル・バーガー | 899 |
55 | ブレンダン・スティール | 895 |
56 | ブレンドン・デ・ヨング | 892 |
57 | マット・ジョーンズ | 885 |
58 | ブライス・モルダー | 865 |
59 | ジョージ・マクニール | 863 |
60 | ロリー・サバティーニ | 856 |
61 | マーク・リーシュマン | 854 |
62 | ブライアン・ハーマン | 852 |
63 | ニック・ワトニー | 847 |
64 | ジム・ハーマン | 840 |
65 | ケビン・ストリールマン | 835 |
66 | ショーン・オヘア | 815 |
67 | ファビアン・ゴメス | 801 |
68 | ケビン・チャッペル | 780 |
69 | イアン・ポールター | 777 |
70 | ブー・ウィークリー | 776 |
71 | キーガン・ブラッドリー | 759 |
72 | モーガン・ホフマン | 745 |
73 | アレックス・チェイカ | 739 |
74 | チャールズ・ハウエル3世 | 738 |
75 | マット・エブリー | 727 |
76 | スコット・ピンクニー | 725 |
77 | カール・ピーターソン | 723 |
78 | J.J. ヘンリー | 716 |
79 | ジェイソン・ゴア | 712 |
80 | スペンサー・レビン | 710 |
81 | ジョン・センデン | 706 |
82 | ジェイソン・ダフナー | 694 |
83 | カルロス・オルティス | 693 |
84 | スコット・ブラウン | 690 |
85 | マーク・ウィルソン | 675 |
86 | チャド・キャンベル | 670 |
87 | ルーク・ドナルド | 662 |
88 | ウィリアム・マクガート | 652 |
89 | ウィル・ウィルコックス | 649 |
90 | デービス・ラブ3世 | 649 |
91 | ハンター・メイハン | 648 |
92 | ジョンソン・ワグナー | 647 |
93 | ハドソン・スワフォード | 634 |
94 | ジェリー・ケリー | 632 |
95 | コルト・ノスト | 628 |
96 | マーティン・レアード | 628 |
97 | チェッソン・ハドレー | 626 |
98 | カイル・リーファース | 626 |
99 | カミロ・ビジェガス | 615 |
100 | ジェイソン・コクラック | 614 |
組み合わせ(ペアリング)とスタート時刻
松山英樹のペアリングとティーオフ時刻は情報が確認でき次第、更新する予定です。
Round | PLAYERS |
---|---|
Round1 | 9/4 22:06(#10) ローリー・マキロイ、ケビン・キスナー |
Round2 | 9/6 02:16(#01) ローリー・マキロイ、ケビン・キスナー |
Round3 | 9/7 02:00(#01) ジム・フューリック |
Round3 | 9/8 02:15(#01) ダニエル・バーガー |
コメント
お疲れ様でした。
早々の放送予定有り難うございます。
次回予定時間は「月、火」でしたねぇ(笑)。
幾ら何時もの曜日録画を設定しても出ないわけです。
本当に早とちりがなおらない(泣)。
松山君のコメント・・
最終戦が目標ではない「優勝を目指す事が大事」・
秋の日本ツア-白紙です!
一勝でもすれば2017年シ-ド確定出来るけど・・
10月から来シ-ズンにフルに出場を
考える・・と。
嬉しいですねぇ、レギュラー戦フルに出場出来れば
絶対にあの実力があれば、2、3勝は勝てるはず。
フル出場は嬉しいけれど、無理して又古傷や体調を
崩しては何にもならない・・ちよっと心配な。
優勝するには、何が必要で、何が足りなかったのか。
松山君の事だからとっくに分かっての事でしょうが
ダボ、ボギ-を無くすにはどうしたらいいのか。
良い結果が出る事願うばかりです。
遼君もそうだったのですが、よくシ-ズン中に
色々試して直してる事が有るのですか゛、
結果は良くない事が多い・きっとず-と後になって
結果が出るのでしょうが、歯がゆい。
遼君は帰国して国内戦に出場する様ですが・
もっと体力作りをして欲しいです。
松山君・国内戦出場気にせずに、自身の思いどうり
PGAツア-に力を入れ頑張って欲しいですねぇ。
其の前に次戦「ドイツバンク」を頑張って欲しいです
ゆりさん、コメントありがとうございます。
世界のトップクラスに勝とうと思ったら腰を据えてアメリカで頑張るのが一番の近道だと思います。同じ1試合でもより多くのことを経験し学べるのはアメリカなので。
パッティングが良くなってきているので、このままさらに磨いていきながら、今年初めの頃のようなショットのキレが戻れば2勝目はそう遠くないと思います。
私は来季から松山英樹が本格化すると思っています。
golfさん、またまたコメントさせて下さい(笑)。
早速の記事のアップ、ありがとうございます。
松山選手には、更に調子を上げて欲しいところですね。
私もgolfさんが仰るように、来季が開花するシーズンではないかと考えております。
余談ですが、例の大型掲示板の松山選手関連を拝見すると、今季結果が今一つ上がらないのはキャディのせいで、キャディを替えろコメントが結構あり、反論する余地も与えないような雰囲気です。
私は以前にも申し上げたとおり、余程のことがない限りキャディというか、今の「チーム松山」のメンバーを変えないのではないかと思ってます。
進藤キャディも一生懸命色々頑張っているようですし、個人的には早く結果を出して(=優勝)、外野の色んな批判を蹴散らせて欲しいなぁって思います。
すみません、愚痴ってしまって。
あまりに理不尽だったので、golfさんの意見も聞きたくてコメントしました。
golfさん、早速の詳細情報ありがとうございます。
一年はあっという間ですね。昨年ドイツバンク選手権を観に行った事がつい昨日の事のようです。予選二日目に見た「アメリカでの初松山選手」は想像していたよりもずっとPGAツアーに馴染んでました。例えばなのですが、観に行った日は松山選手がバンカーに入れる事が多く、進藤キャディーはグリーンに上がる前にバンカーをならすシーンが多かったのですが、そんな時、同組のウェブ・シンプソン選手のキャディさんがボールを拭いてくれたりしていました。当たり前のようなその雰囲気が「おぉーすっかりツアーの一員だわ(*^^*)」と勝手に感動していました。またあるホールでシンプソン選手が大トラブルでオフィシャルを呼んだりとだいぶ時間がかかっていたのですが、そんな時も松山選手ともう一人の同組のマーティン・カイマー選手はさっさとホールアウトしてしまい、キャディーバックの上に座ってのんびり待っていたりして、何事にも動じない大物ぶりを感じました。
一方で進藤キャディーは本当に積極的に同伴プレイヤーやキャディさんと話をしており、大車輪で松山選手を支えているのだなと感動しました。
あれから一年、ウィナーズサークル常連選手になり、一年前とは比べ物にならない程PGAでのプレゼンスを高めていると思います。こんな風にすごい位置で戦っている松山選手を応戦できるのがとてもうれしいです。golfさんの詳細なデータ分析やツアー情報にも大変助けられています。本当にありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
まりさん、コメントありがとうございます。
松山がキャディを変えることはないでしょうね。彼は結果が悪ければ、全て自分の技術、メンタル、フィジカルが足りないとしか考えないと思いますので。
彼は多弁ではなく、どちらかと言えばシャイな人間なので、信頼できる人が身近にいる方が、合っていると思います。それに経験豊富なキャディを雇ったところで、彼は自分の感じたものや結論を大事にしたいタイプなので、それがそのまま成績に反映するかは微妙な気がします(笑)。
私個人の話となるのですが、基本的に「独学」が好きです。英語は専門ではなく学生時代は苦手科目だったのですが、社会人になってから、学校に一切に行かずに独学で勉強して、英語関係の職種についたことがあります。他にも一般的には資格学校にいく、通信教育を受けて取得するような資格を持っているのですが、独学で取得しました。簡単な速読ができるので、それがコメントの返信に役立っている(笑)のですが、それも独学です。基本的に自分で研究するのが好きで、先生から教えてもらうのが苦手です。
なので、松山英樹が苦しくても「自分で探究したい」「自分で試行錯誤したい」という気持ちに、実はすごく共感しています(笑)。
私は学校や通信教育が合わない性質で、自分で発見していくのがとても楽しく、いかに問題を攻略していくのかを考えるのが好きなのですが、次元は全く異なることを大前提に、勝手に松山英樹にも似たような匂いを感じています(笑)。
なので彼にとっては、横であれこれ指図めいたことを言う人よりも、自分の考えを尊重してくれ、助けてくれる人がありがたいのではないかと私個人は思っています。人には向き不向きがありますので。
能力のあるキャディであっても、相性がありますし、信頼関係がなければいかに優秀なキャディでもその実力は活かされないので、進藤さんで良いと思いますよ。
彼は今のスタッフで世界NO.1になることに意味を見出していると思いますし、それもモーチベーションにもなっていると思います。それがサポートしてくれている人への恩返しだと考えているのではないでしょうか。
焦らなくても、彼は必ず結果を出しますから。もうちょっと待ちましょう。というか優勝がないだけで、結果は出ていると思いますけど。世界ランク17位に失礼ではないでしょうか(笑)。
golfさん、返信ありがとうございます!
偶然にもACEさんの進藤キャディのコメントもあり、本当に嬉しく思います。
ACEさん、コメントありがとうございます。
私もgolfさんと同感です!!
松山選手は試合以外の時間では、それなりに素直に人の話を聞くタイプだと思うんですけど、こと試合中となると自分のプレーに徹し且つ極度に集中力を高めていることもあって、余程のことがない限り信頼しているキャディとは言え殆ど聞く耳を
持たないタイプだと思います(メモリアルの最終ホールは例外中の例外)。
キャディ交代論を唱える方々は(勿論言うのは自由なんですけど)、その松山選手の性格というか質を理解せず、スコット選手のキャディ(スティーブ氏)のような人物が帯道すれば全てが解決し、即結果が出るように思っているようです。
でも、そんな単純なものじゃないと思うんです。
キャディは魔法使いじゃないんですから。
チョッと(かなり?)興奮してしまいました(笑)。
申し訳ございません。
思いがけず、golfさん自身の話も聞けて、凄く有益でした。
益々golfさんファンになってしまったまりです(笑)。
追記です。
ホント、よく考えたら「世界ランク17位」に失礼な話ですよね!
皆(私も含めて)、松山選手があまりに凄すぎて、感覚がおかしくなっているかもしれません(笑)。
でもこれからも、松山選手の活躍の素晴らしさのあまり、益々おかしくなるかもしれません。
長々と失礼しました(-_-;)
ACEさん、貴重な体験の共有ありがとうございます。
まりさんに進藤キャディに関する返信を書いているときに、ACEさんからちょうどコメントが入ったので、驚きました(笑)。
世界のトッププレイヤーと名前を並べられても、一緒に回っても物おじしない、そんなプレイヤーが日本から現れることは期待していたものの半ば諦めていましたが、まさにそのような存在が現れたという感じです。
本当にこの1年間だけでも驚くほど成長して、結果も残してきたと思います。
でも、これもまだ始まりでしかない気がしていますので、今後が楽しみです。
いつも貴重な体験や情報の共有をして下さり、ありがとうございます。これからもコツコツとやっていきますので、よろしくお願い致します。
golfさん
ドイツバンクは、去年と同じコースなんですね。グリーンもベントでしたら松山選手なら十分上位を狙えるのではないでしょうか。バークレイで13位入りましたので、ドイツバンクでのパワーランキングは、また上位くるでしょうね。プレーオフシリーズのフィールドは、四大メジャークラスですね。この日フィールドで13位ですので米国の専門家が、松山選手を評価するのも納得です。ただ優勝するには、スピースかデイかマキロイを倒す必要があります。憎たらしい程、強いです。松山選手でも本当に大きな壁に感じます。でも、四大メジャー勝つ為にも、プレーオフシリーズで是非、勝利を勝ち取って欲しいです。四大メジャー取ったプレーヤーは、プレーオフでも勝って人多いですね。
きりちゃんさん、コメントありがとうございます。
フィールドも強いですし、この時期に調子が良い選手が多く残っていますので、その点でも勝つのが簡単ではないのですが、頑張ってもらいたいです。
去年はショットでバーディチャンスが多かったのですが、バッティングが酷い状態で、下位に沈みました。
ショットに関しては昨年よりと調子が悪いですが、昨年はバーディも多く奪えていましたので、相性はそんなに悪くないコースだと思いますので、さらに調子が上がってくれば面白くなるのではないかと思っています。良いキッカケをこのプレーオフで掴んでもらいたいです。
おはようございます。
ドイツバンクの概要のアップ、ありがとうございます。
マキロイとの組合わせですね。
マッチプレーの借りを返してもらいたい!
前回、思わずNHKに電話して放送時間を変更して欲しいと言ってしまった(人生初の体験)私なので、あの時の結果はショックでした;^_^A
golfさんのおかげで、このところ毎日ブログの確認から始まる生活です。
何時も、記事の内容と共に皆さんのコメントとgolfさんの返信を読むのが楽しみです。
私のように、ずっと読んでいてコメントを送りたくなってしまった方々も沢山いらっしゃって、皆さんの年齢やお人柄、考え方を想像したりしています。
今回、まりさんのコメントやgolfさんの返信は中でも興味深く読ませていただきました。
私も松山英樹という若者は、自分で考え試行錯誤しながらやっていくのが好きなタイプなので、進藤さんとの相性が良いのだと思っていましたので、お二人に同感です。
進藤さんはとても性格の良い方だと思いますし、松山pは(たぶん)人の好き嫌いがはっきりしていそうなので(小賢しい人なんか嫌いそう)、今のチームで大きな目標を達成して欲しいです。
蛇足ですが、golfさんが松山pと同じく自分で考えてやるのが好きだと知って、なる程と思いました。
人の意見を鵜呑みにせず自分で考え行動するところが、お二人の魅力ですね。
みちさん、おはようございます。
松山英樹と私は次元が全く違います(もちろん私が低いです)ので、褒めていただいて恥ずかしい限りです(笑)。
マキロイとのマッチプレーは、かなりの衝撃でしたよね。期待していた分、落胆も大きかったのを覚えています(笑)。
ダスティン・ジョンソン、ジョーダン・スピース、リッキー・ファウラー、フィル・ミケルソンなどのメンバーとやってきていますので、さすがに今回は影響されずにやってくれるだろうと思っています。
松山英樹が納得いくようにやるのが一番ですし、他の選手からもチーム松山の一体感が、チームワークが素晴らしいと賞賛されているわけですから。
こういった人間の信頼関係による力はかなり大きい影響力がありますし、それがあるからこそ今年成績を伸ばしてきていると思います。
多くの人が松山に勝ってほしいから、焦る気持ちがあるのはわかるのですが、どちらかと言えば進藤キャディやスタッフが素晴らしいから、信頼関係があるから成績が向上して、ここまで来ていると私は感じています。
必ず現在のチーム松山のスタッフでさらに良い結果を出してくれると思います。
golfさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
スーパースターと組み合わされても松山pは動じない感じですが、勝ちたい気持ちがより強くなり過ぎる気がします。
悪いことに(笑)一昨年のプレジデンツカッブの時のタイガーのように、松山pとまわる相手が本気になるスイッチを押してしまうようなところもあり…
でも、今回はお互いまだ本調子じゃないので、良い位置で予選通過してもらう事を期待して応援します。
このコメントに返信は不要です。
golfさん、試合のない日も色々の話題、ありがとうございます。
マキロイ、キスナーとのペアリング、楽しみです。
ホント毎試合優勝を期待させてくれます。
あのゾーンに入った時の仏頂面が観たいです。笑
横で余計なことを言わず、心配そうに見守る進藤キャディ‐も好きです。
仰る通りパターがだいぶ良くなったようなので、ショットがキレてくれば
ですね。
スピースもデイも覚醒しましたが、次は松山英樹の順番ですよね。笑
マチダさん、コメントありがとうございます。
良い組み合わせになって、松山はもちろんのこと、マキロイのプレーも見たいので、なるべく中継が多くなることを願っています。
松山英樹にとって進藤さんがいることは、かなりプラスになっていると思うんですけどね。身近にメジャーで勝てる選手だと思って支えてくれているのは、かなり大きな支えだと思います。これだけ急速に成長して、結果も残しているのは、進藤さんの功績もあるはずです。
半年前にパッティングが良ければ、すでに1勝、2勝としていた可能性が高いのですが、それは今後の楽しみなのかなと思っています。
The Number Web
思い通り打てずとも優勝は争える。PO初戦を突破、松山英樹の自信。