ザ・メモリアル・トーナメント2015がオハイオ州ダブリンにあるミュアフィールドビレッジ・ゴルフクラブで6月4日から開幕します。
賞金総額は620万ドル、優勝賞金は111万6600ドル、フェデックスカップポイントは500ポイントが割り当てられています。このトーナメントはインビテーショナルでPGAツアーのランキングシステムに拘束されず、自由に出場資格を設定ができるトーナメントです。
また通常のトーナメントでの優勝は2年シードが与えられるのですが、今年からはメモリアル・トーナメントの優勝者には3年シードが付与されることになっています。
ディフェンディングチャンピオンとなる松山英樹は2年連続2回目の出場、石川遼は4年連続4回目(過去3回の成績:9位T/57位T/57位T)となります。
エントリーをすませている主なトッププレイヤーはタイガー・ウッズ、ジョーダン・スピース、ジャスティン・ローズ、ダスティン・ジョンソン、ジェイソン・デイ、リッキー・ファウラー、ビリー・ホーシェル、フィル・ミケルソンらとなっています。
そのザ・メモリアル・トーナメント2015の概要です。
ザ・メモリアル・トーナメント2015の概要
ザ・メモリアル・トーナメント2015の概要の目次は以下のとおりとなっています。
初回投稿日時:2015/05/240
最終更新日時:2015/05/30
コース概要 | 賞金・ポイント |
出場予定選手 | テレビ放送予定 |
ペア・スタート時刻 | 出場資格 |
コース概要
開催コースのミュアフィールド・ビレッジゴルフクラブはジャック・ニクラウスの設計によるコースで、7,352ヤードのパー72となっています。
コースで使用されている芝はファアウェイとグリーンともにベント芝です。
続いて、このコースの昨年のトーナメントでのホール別の平均スコアと難易度です。赤が難易度が難しい上位3ホールで、青が逆に易しいホール3つとなっています。
各ホールの詳細は情報は以下のとおりとなっています。
公式コースマップは英語版ですが、以下からダウンロードできます。PDFとなりますので、右クリック→名前をつけて保存でダウンロードできます。
- (Par 4-470 yards) 4.130(9)
軽い右のドッグレッグ、ティーショットは打ち下ろしでファアウェイは広く、右から左に傾斜。ティーショットを落とす辺りにバンカーがあり、グリーンはこのコースで一番大きいものの、そのまわりには4つのガードバンカーが配置。 - (Par 4-455 yards) 4.187(2)
ファアウェイ右サイドにグリーン後方と右側エッジからからティーグラウンド方向へ100ヤードにわたりクリーク。セカンドショットでグリーンの左側を狙うと木が邪魔になり、グリーン手前右側と後方左側にバンカーがあり。このレイアウトのためグリーンの右サイド、クリーク側にアプローチをを打つ必要がありショットの精度が問われる。 - (Par 4-401 yards) 4.069(14)
フェアウェイは広くダウンヒル、p、左サイドの林との境界線にクリークがあり、左に行き過ぎると池越えとなる二段グリーンへは直接狙うことが困難に。弱いアプローチは池につかまり、強ければ後方のバンカーに捕まるというレイアウト。 - (Par 3-200 yards) 3.170(3)
緩やかなダウンヒルのパー3で、4つのバンカーがまわりをかためる長く狭いグリーンで、ロングアイアンの精度が問われるホール。 - (Par 5-527 yards) 4.763(17)
ティーグラウンドから300ヤード付近までの左側をクリークが流れる。ティーからはダウンヒルで300ヤード周辺からクリークがフェアウェイの中に入り込み、グリーンまでファアウェイを分断しながら、最後はグリーン左側に流れていくレイアウト。グリーン周りは左サイドがクリーク、右と後方にグリーンが配置。グリーンは狭く、コースの中では屈指のアンジュレーションの強さ。 - (Par 4-447 yards) 4.109(12)
ドライバーでティーショットを打った際にボールを落とすエリアの左右にバンカーがあり、正確なティーショットが必要に。理想的な落とし所はフェアウェイ中央の左サイド。グリーン手前の池越えのセカンドショットになり、ロングアイアンの精度が必要で、アゲインストの場合はフェアウェイウッドが必要になる場合も。 - (Par 5-563 yards) 4.787(16)
フェアウェイ両サイドにバンカーが配置されたダブルドッグレッグのパー5で、ロングヒッターのみが2オンを狙える。長めの芝に覆われている谷間がグリーンの右サイドからフロントにかけてあり、さらにバンカーがグリーンのフロント左右両サイド、後方右サイドに配置。パー5ではあるものの簡単にはバーディがとれ無いホール。 - (Par 3-185 yards) 3.084(13)
このコースで2番目に短いパー3で、グリーンは水平であるが、左後方のポットバンカーなど、その四方ははほぼバンカーで囲まれている。ティーとグリーンの間に谷があるため実際の距離よりも距離があるように見えることが、クラブ選択を難しくしている。 - (Par 4-412 yards) 4.116(11)
ショットの精度が問われるホール。右にショットが曲がりすぎると木が邪魔になりグリーンを狙えなくなり、左に大きく曲げると木の茂った丘があり、さらに深刻なトラブルになる可能性が。傾斜のあるグリーン手前にはクリークが走り、森、丘で囲まれていて、良いティーショットを打ったとしても傾斜のあるライからのアプローチになる可能性も。 - (Par 4-471 yards) 4.155(5)
ティーショットの落とし所となるファアウェイの両側にはバンカーがあり、バンカーのフロント両側にガードバンカー。起伏があり飛距離と正確性の両方が必要となり、バックナインのパー4では難易度が高いホール。 - (Par 5-567 yards) 4.914(15)
ティーショットはダウンヒルの広いファアウェイとなるが、320ヤード前後の地点をクリークが横切り、そのままフェアウェイの右サイドから持ち上がった小さいグリーン前まで流れる。2オンを狙うこともできるがリスク高く、正確なティーショットとセカンドショットが必要に。 - (Par 3-184 yards) 3.138(6)
ミュアフィールドで一番大きい池を持つホールで、腎臓のような形をした二段グリーンへは池越えのティーショットとなるパー3。グリーンの前後にはバンカーが配置され、グリーンを捉えることができなければ、池かバンカーに落ちる確率が高く、ショットの正確性が問われるホール。 - (Par 4-455 yards) 4.121(10)
ダウンヒルからレベルへのティーショットとなり、セカンドで長く狭いグリーンを捉えるにはファウェイの右半分におくことがベスト。グリーンの両側はほぼ完全にバンカーで覆われているため、正確なアプローチショットが必要に。 - (Par 4-363 yards) 4.131(8)
ティーショットはダウンヒルで、林で囲まれた広いファウェイだが、245ヤード前後で左サイドからクリークがフェアウェイを横切り、そのままグリーン右サイドまで続く。長く狭い形状のグリーンまわりは大きいガードバンカーが複数配置される。バーディチャンスがあるホールではあるが、それは正確なショットを打てる選手にのみに訪れるセッティング。 - (Par 5-529 yards) 4.691(18)
真っ直ぐなホールで、ティーショットを丘の頂点に持って行くことができれば2オンのチャンスが。リスクは小さいグリーンの前にある急な傾斜とと複数の深いバンカー。バーディが多く出る可能性もあると同時に大きく叩く可能性もあるリスクと報酬の色合いが強いホール。 - (Par 3-201 yards) 3.135(7)
グリーン自体も小さめで、ティーグラウンドに対して水平に近い配置で、グリーン左サイドは池があり、前後と右にはバンカーが配置。ピンが池側にきられると高い難易度に。 - (Par 4-478 yards) 4.159(4)
ショートアイアンもしくはミドルアイアンでセカンドを狙うために必要なティーから300ヤード地点のファウェイ両側にバンカーが配置され幅は20ヤードと狭くなり、ティーショットの精度が問われるホール。グリーンはやや持ち上がっていて、手前にはクリークがあり、グリーンの右側と後方にはバンカーが配置。グリーンの左サイドにボールを止めることができればパッティングは比較的容易に。 - (Par 4-484 yards) 4.239(1)
ティーショットはダウンヒルで、フェアウェイは広いが、右にドッグレッグする付近の右サイドには多数のバンカーが配置。そしてティーショットを左に大きく曲げると並木の間を流れるクリークがあり、クリークにつまからない場合でもクログルミなどでグリーン方向がブロックされる可能性が。二段グリーンへのアプローチは谷間を越えてのアップヒルで、グリーンのフロントとリアの両側にはバンカーが配置。ミュアフィールドビレッジでも最難関と言えるホール。
バックナインの12番と16番は池が絡むパー3で、昨年は最終日の16番ホールで松山英樹が池に入れてしまいダブルボギーとして一旦は後退することになりました。
英語ではありますが、その12番と16番の紹介動画です。
フェデックスカップポイント・賞金の配分
フェデックスカップポイントと賞金配分は以下のとおりとなっています。
R | Prize | Pt | R | Prize | Pt |
---|---|---|---|---|---|
1 | $1,116,000 | 500 | 16 | $105,400 | 55 |
2 | $669,600 | 300 | 17 | $99,200 | 54 |
3 | $421,600 | 190 | 18 | $93,000 | 53 |
4 | $297,600 | 135 | 19 | $86,800 | 52 |
5 | $248,000 | 110 | 20 | $80,600 | 51 |
6 | $223,200 | 100 | 21 | $74,400 | 50 |
7 | $207,700 | 90 | 22 | $69,440 | 49 |
8 | $192,200 | 85 | 23 | $64,480 | 48 |
9 | $179,800 | 80 | 24 | $59,520 | 47 |
10 | $167,400 | 75 | 25 | $54,560 | 46 |
11 | $155,000 | 70 | 26 | $49,600 | 45 |
12 | $142,600 | 65 | 27 | $47,740 | 44 |
13 | $130,200 | 60 | 28 | $45,880 | 43 |
14 | $117,800 | 57 | 29 | $44,020 | 42 |
15 | $111,600 | 56 | 30 | $42,160 | 41 |
地上波・BS・CSのテレビ放送予定日時
テレビ放送予定と日時は以下のとおりとなっています。
GN:ゴルフネットワーク
NHK-BS:NHK-BS1
Round | 放送日時 |
---|---|
R1:06/04(木) | 06/05(金) AM 03:30-07:30 GN 生中継 |
R2:06/05(金) | 06/06(土) AM 03:30-07:30 GN 生中継 |
R3:06/06(土) | 06/07(日) AM 05:00-06:50 NHK-BS 生中継 |
06/07(日) PM 11:00-00:00 GN 録画 | |
R4:06/07(日) | 06/08(月) AM 05:00-06:50 NHK-BS(102) 生中継 |
06/08(月) PM 11:00-00:00 GN 録画 | |
06/08(月) PM 06:00-07:49 NHK-BS 録画 | |
06/09(火) AM 02:50-03:39 NHK総合 録画 |
出場予定選手の一覧
出場の最終締め切り時間までにエントリーした選手の一覧は以下の表のとおりとなっています。なお、スタート時刻までに選手は出場を辞退する可能性があり、変更される場合があります。(最終更新日:2015年5月30日)
日本人 | 松山 英樹 |
---|---|
石川 遼 | — |
ア行 | アダム・ハドウィン |
アレックス・チェイカ | アンディ・サリバン |
アンドリュー・スボボダ | アンドリュー・パットナム |
アンドレス・ゴンザレス | アーニー・エルス |
ウィリアム・マクガート | ウィル・マッケンジー |
エリック・コンプトン | — |
カ行 | カイル・リーファース |
カミロ・ビジェガス | カルロス・オルティス |
カール・ピーターソン | キャメロン・スミス |
キャメロン・トリンゲール | キーガン・ブラッドリー |
グラハム・デラエ | クリス・カーク |
クリス・ストラウド | グレッグ・チャーマーズ |
ケニー・ペリー | ケビン・キスナー |
ケビン・ストリールマン | ケビン・チャッペル |
ケビン・ナ | ケン・デューク |
ゲーリー・ウッドランド | コルト・ノスト |
サ行 | ザック・ブレア |
サム・サンダース | ジェイソン・ゴア |
ジェイソン・コクラック | ジェイソン・ダフナー |
ジェイソン・デイ | ジェイソン・ボーン |
ジェフ・オギルビー | ジェフ・オバートン |
ジェームズ・ハーン | ジム・ハーマン |
ジム・フューリック | ジャスティン・トーマス |
ジャスティン・レオナード | ジャスティン・ローズ |
ジョナサン・バード | ジョン・センデン |
ジョン・ハー | ジョン・ピーターソン |
ジョージ・マクニール | ジョーダン・スピース |
ショーン・オヘア | ショーン・ステファニー |
スコット・スターリングス | スコット・ピアシー |
スコット・ブラウン | スコット・ラングリー |
スチュワート・シンク | スティーブ・ストリッカー |
スティーブ・ボウディッチ | — |
タ行 | タイガー・ウッズ |
ダスティン・ジョンソン | ダニエル・サマーヘイズ |
ダニエル・バーガー | ダニー・リー |
チェッソン・ハドレー | チャーリー・ホフマン |
チャール・シュワルツェル | チャールズ・ハウエル3世 |
ティモシー・クラウチ | デビッド・ハーン |
デビッド・リングマース | トニー・フィナウ |
トミー・フリートウッド | トロイ・メリット |
トーマス・エイケン | — |
ナ行 | ニック・テイラー |
ニック・ワトニー | ノ・スンヨル |
パット・ペレス | ハドソン・スワフォード |
パトリック・リード | パトリック・ロジャース |
ハリス・イングリッシュ | ビジェイ・シン |
ビリー・ホーシェル | ビル・ハース |
フィル・ミケルソン | ブライアン・スチュアード |
ブラッドレイ・ニール | フランチェスコ・モリナリ |
ブルックス・ケプカ | ブレンダン・スティール |
ブレンドン・デ・ヨング | ブレンドン・トッド |
ベ・サンムン | ベン・カーティス |
ベン・マーティン | ボー・バンペルト |
マ行 | マイケル・パットナム |
マット・エブリー | マット・クーチャー |
マット・ジョーンズ | マーク・リーシュマン |
マーティン・レアード | モーガン・ホフマン |
ヤ・ラ・ワ行 | ヤン・ガン |
ライアン・ムーア | ラッセル・ノックス |
ラッセル・ヘンリー | リチャード・スターン |
リッキー・ファウラー | ルーカス・グローバー |
レティーフ・グーセン | ロバート・ストレブ |
ロリー・サバティーニ | — |
その他 | D.A.ポインツ |
G.F.カスタノ | K.J.チョイ |
組み合わせ(ペアリング)とスタート時刻
最終日はイングランドのアンディ・サリバンとの組み合わせで日本時間の6月8日午前2時10分からスタート予定となっています。
- 松山英樹
第1ラウンド:6/5(金) 2:16 am (#01) リッキー・ファウラー、フィル・ミケルソン
第2ラウンド:6/5(金) 9:26 pm (#10) リッキー・ファウラー、フィル・ミケルソン
第3ラウンド:6/7(日) 2:25 am (#01) ジム・フューリック
第4ラウンド:6/8(月) 2:10 am (#01) アンディ・サリバンホールアウト後にプレーの詳細を更新予定です。
- 石川 遼
第1ラウンド:6/4(木) 9:48 pm (#01) ジョン・ハー、ケビン・チャッペル
第2ラウンド:6/6(土) 2:38 am (#10) ジョン・ハー、ケビン・チャッペル
コメント
更新ありがとうございます。
ザ・メモリアル・トーナメントが楽しみです。1Rのペアリングですが、松山はディフェンディング・チャンピォンなので過去の優勝者と一緒になると予想します。
2013の優勝者 マット・クーチャーは、スティーブ・ストリッカー ジャスティン・ローズという過去3年の優勝者のペアリングでした。
同じ形でペアリングということであるのなら、、
松山英樹 マット・クーチャー タイガー・ウッズになるといいです。
久しぶりにタイガーとのペアリングになればと、今から期待します。
早速の更新有り難うございます。
「ディフェンディング・チャンピオン」と・ゆう事で
周りの期待が大きく大変でしょうが・・
気負わず・平常心で戦ってくれる事を願ってます。
良い状態の調整が出来てると嬉しいですね。
2週応援出来ないので・もうわくわくで楽しみです。
KENTさん、コメントありがとうございます。
ペアリングまでは頭がまわっていませんでしが、KENTさんのおっしゃるとおり、この組み合わせも楽しみの1つになりそうですね。
タイガーと一緒になればフィーチャードグループに選ばれてPGAツアー公式サイトで全ホール中継になる可能性もあるので、実現するといいですね。
本人は「自信を無くしかけている」といつもどおりのネガティブ発言ですが、オープンウィークで状態をうまく上げてもらいたいです。
ゆりさん、コメントありがとうございます。
「ディフェンディングチャンピオンなのでプレッシャーになる」と本人が口にするくらいなので、初日が始まるまでは気になるかもしれませんね。でもティーショットを打った後は、全く気にならなくなっていそうな気もします(笑)。うまく調整して良い状態で出場してくれることを願っています。
メモリアルトーナメントの情報、ありがとうございます。
HIDEKI MATUYAMA 2015カレンダーがメモリアルの優勝シーンの写真なので、時々眺めてはあの感動を思い出しています(笑)
golfさんの作ってくださったコース概要で、ミュアフィールドの18番ホールの平均スコアの高さ(低さ?)と難易度一番に改めて驚きました。
松山プロは去年、このホールで4日間ともバーディーだったんですよね!
本当に凄いことだったんだと今更ながら感動しています。
今シーズンこれまでの成績は、同一トーナメントは全て昨年を上回っているとか、golfさんの記事か何かで読んだような気がします。(忘れっぽくてすみません)
と、言うことは、ザ.メモリアルトーナメントは優勝しかないですよね‼︎
どうか、調整が上手くいきベストな状態でトーナメントに臨めますよう祈っています。
みちさん、コメントありがとうございます。
メモリアルの公式サイトやコースマップを見ながらコース概要をまとめたのですが、このコースであのスコアをよく出したなと思いました。
クリーク、池、谷、丘、バンカーの使い方が洗練されていて、さすがジャック・ニクラウスの設計だなと思いました。
メモリアルだけでなく、プレジデンツカップ2013でもこのコースで良いプレーをしていますので、フェニックスオープンのTPCスコッツデールと並んで相性が良いコースの1つだと思います。良い状態で出場してくれることを期待しています。
松山英樹 連覇!!!! 頑張って欲しいですね。
石川Pも現状打破 一気にシード権獲得。
今から楽しみですよね。
http://issuu.com/thememorialtournamentpresentedbynat/docs/mem_mag
このカタログの松山英樹 良いですね。
来年はこういったカタログにたくさん載れるように応援してます
PGAさん、ザ・メモリアル・トーナメントのカタログの情報ありがとうございます。
98ページから松山英樹の紹介記事が掲載されていますね。
彼はボーリングも得意なんですね。280オーバーがベストスコアには驚きました。落合博満がボウリングでもプロになれるレベルだったの同様に、松山はボウリングでもプロになれそうですね(笑)。
トレーニングと食事で体重を増やすように青木功からアドバイスされていた。どこでも、いつでも眠れることができる。大舞台になるほど集中力が増す。リスクやトラブルを恐れずに良いショットを打つことだけに集中できる。その集中力の強さが自分のプレーのペースに気づかないことにもなっているが、現在も学んでいる途上にあるので、改善されるだろう。といったような内容など、とても興味深いものばかりでした。
PGAさんのおっしゃるとおり、このようなカタログにのると良いですよね。まずは次戦のメモリアルで頑張ってもらいたいです。
石川遼にはまずはシード権/プレーオフラインに到達して、そこからさらに上を目指してもらいたいです。上を目指すにはシード権が必須なので、1日でも早く確定しくでれることを期待しています。
おはようございます。
へぇ~松山君「ボウリング」も凄い腕前なんですねぇ
何をやっても凄いですねぇ。
何処でも・何時でも・眠れる事が出来る・・
ある意味プロかもですよ・大事な事ですねぇ「笑」。
青木プロよりのアドバイス・遼君にも是非アドバイス
を・・と願ってしまいます。
「メモリアル」松山君には連覇を・・
遼君にも四日間2人で上位争いに加わり
切磋琢磨して頑張って欲しいです。
楽しみです。
PGAさん、カタログのご紹介ありがとうございます。
golfさん、カタログの内容紹介ありがとうございます。
スゴいですね! こんなカタログがあるんですね! さすがメモリアル…。そこで勝った松山選手…。カタログを眺めているだけで、気持ちが高揚してきます(笑)。