ゴルフ4大メジャーの2016年2戦目となる全米オープンゴルフ2016がペンシルバニア州オークモントにあるオークモントカントリークラブで6月16日から4日間に渡って開催されます。
賞金総額は1000万ドル(約11億円)、優勝賞金は180万ドル(約1億9800万円)、フェデックスカップ(FedExCup)ポイントは600ポイント、世界ランクポイントは100ポイントの設定となっています。
日本人プレイヤーでは松山英樹が優先順位12番目の「ツアーチャンピオンシップ出場」で既に出場資格を獲得しています。
PGAツアーメンバーである岩田寛と石川遼はともに出場資格がなく、予選会(セクショナルクオリファイング)を経ないと出場できない状況です。
予選会はアメリカだけでなく日本でも開催され、池田勇太、谷口徹、谷原秀人、宮里優作の4人が出場権を獲得しています。
4大メジャーのためトッププレイヤーは故障や家族の事情などがない限り出場するため、当然の事ながら厚いフィールドとなります。
その全米オープンゴルフ2016の概要です。
続いて、全米オープンゴルフ2016の概要です。
目次
全米オープンゴルフ2016の概要
全米オープンゴルフ2016の概要の目次は以下のとおりとなっています。
1. コース概要
2. 賞金・ポイント
3. 出場予定選手
4. テレビ放送予定
5. ペア・スタート時刻
出場資格と有資格者の一覧(別ページ)
全米オープン予選会速報(別ページ)
1. オークモントカントリークラブの概要
オークモントカントリークラブでメジャートーナメントが開催されるのは12回目となるなど、アメリカでも屈指の格式のある名門コースで、同時に難易度の非常に高く、タフなコースセッティングでもその名を知られています。
オークモントカントリークラブのコース設定は以下のとおりとなっています。
なお、より詳しいオークモントカントリークラブの情報や動画については、以下のページにまとめています。
2. フェデックスカップポイント(FedEXCup Points)と世界ランクポイントの配分
フェデックスカップポイント(FedEXCup Points)と世界ランクポイントの配分は以下のとおりとなっています。
賞金配分については情報が確認できた場合に追加する予定です。
R | FedEx PTS | World Rank PTS | R | FedEx PTS | World Rank PTS |
---|---|---|---|---|---|
1 | 600 | 100 | 26 | 45 | 5.2 |
2 | 330 | 60 | 27 | 44 | 5 |
3 | 210 | 40 | 28 | 43 | 4.8 |
4 | 150 | 30 | 29 | 42 | 4.6 |
5 | 120 | 24 | 30 | 41 | 4.5 |
6 | 110 | 20 | 31 | 40 | 4.4 |
7 | 100 | 18 | 32 | 39 | 4.3 |
8 | 94 | 16 | 33 | 38 | 4.2 |
9 | 88 | 15 | 34 | 37 | 4.1 |
10 | 82 | 14 | 35 | 36 | 4 |
11 | 77 | 13 | 36 | 35 | 3.9 |
12 | 72 | 12 | 37 | 34 | 3.8 |
13 | 68 | 11 | 38 | 33 | 3.7 |
14 | 64 | 10 | 39 | 32 | 3.6 |
15 | 61 | 9.5 | 40 | 31 | 3.5 |
16 | 59 | 9 | 41 | 30 | 3.4 |
17 | 57 | 8.5 | 42 | 29 | 3.3 |
18 | 55 | 8 | 43 | 28 | 3.2 |
19 | 53 | 7.5 | 44 | 27 | 3.1 |
20 | 51 | 7 | 45 | 26 | 3 |
21 | 50 | 6.5 | 46 | 25 | 2.9 |
22 | 49 | 6 | 47 | 24 | 2.8 |
23 | 48 | 5.8 | 48 | 23 | 2.7 |
24 | 47 | 5.6 | 49 | 22 | 2.6 |
25 | 46 | 5.4 | 50 | 21 | 2.5 |
3. 地上波・BS・CSのテレビ放送予定日時
全米オープンゴルフはテレビ朝日が地上波の生中継を行ってきたのですが、昨年の大会分までで主催のUSGAとの契約が終了しています。
その後、契約更新の交渉も行われているとのことでしたが、テレビ朝日の公式サイト上においって、放送日程が公開されました。
そのため全米オープンゴルフ2016も無事に地上波で中継されることになりました。
英語の放送ではあるのですが、全米オープン公式サイトでプレーの生中継を動画で放送予定となっています。
以下のURLでFEATURED GROUPSのネット配信を見ることができます。
詳細なテレビ放送予定と日時は以下のとおりとなっています。
GN:ゴルフネットワーク
Round | 放送日時 |
---|---|
R1:06/16(木) | 06/16(木) 23:00-10:00 GN 生中継 06/17(金) 02:31- テレビ朝日系列全国ネット 生中継 |
R2:06/17(金) | 06/17(金) 23:00-10:00 GN 生中継 06/18(土) 01:00- テレビ朝日系列全国ネット 生中継 |
R3:06/18(土) | 06/18(土) 24:00-09:00 GN 生中継 *最大延長10:00まで 06/19(日) 06:10- テレビ朝日系列全国ネット 生中継 |
R4:06/19(日) | 06/19(日) 24:00-09:30 GN 生中継 *最大延長10:30まで 06/20(月) 02:40- テレビ朝日系列全国ネット 生中継 |
4. 出場予定選手の一覧
2016年5月18日時点で全米オープンゴルフ2016の出場資格を獲得している選手は以下のとおりとなっています。なお、出場資格を有しているだけで正式にエントリーをすませているわけではありません。
なお、全米アマの優勝で出場資格を有していたブライソン・デシャンボーはプロ転向して資格を放棄し、ベ・サンムンも出場資格を有しているのですが、兵役で出場できないためリストから外しています。
- 松山 英樹
- 池田 勇太
- 谷口 徹
- 宮里 優作
- 谷原 秀人
- ジェイソン・デイ
- ジョーダン・スピース
- ローリー・マキロイ
- ババ・ワトソン
- リッキー・ファウラー
- アダム・スコット
- ダスティン・ジョンソン
- ヘンリック・ステンソン
- ジャスティン・ローズ
- ダニー・ウィレット
- アンヘル・カブレラ
- アーニー・エルス
- ウェブ・シンプソン
- キャメロン・スミス
- キーガン・ブラッドリー
- グレアム・マクダウェル
- ケビン・キスナー
- ケビン・ナ
- ザック・ジョンソン
- ジェイソン・ダフナー
- シェイン・ローリー
- ジェフ・オギルビー
- ジェフ・マガート
- ジミー・ウォーカー
- ジム・フューリック
- ジョン・ラーム
- スコット・ピアシー
- スティーブン・ボウディッチ
- タイガー・ウッズ
- ダニエル・バーガー
- ダニー・リー
- ダレン・クラーク
- チャーリー・ホフマン
- チャール・シュワルツェル
- デレク・バード
- パトリック・リード
- ハリス・イングリッシュ
- ビル・ハース
- フィル・ミケルソン
- ブランデン・グレース
- ブラント・スネデカー
- ブルックス・ケプカ
- ポール・ケーシー
- マット・クーチャー
- マルティン・カイマー
- ルイ・ウーストハイゼン
- ルーカス・グローバー
- ロバート・ストレブ
- J.B.ホームズ
5. 組み合わせ(ペアリング)とスタート時刻
ペアリングとティーオフ時刻は情報が確認でき次第、更新する予定です。
Round | PLAYERS |
---|---|
Round1 |
06/16 20:18(#10) 池田勇太、D.リングマース、P.キザイヤー 06/16 20:29(#01) 宮里優作、カン・サン、R.ワッテル 06/16 20:29(#10) 谷原秀人、G.ホーディ、K.ストリールマン 06/17 02:14(#01) 谷口徹、S.レビン、C.オルティス 06/17 02:36(#01) 松山英樹、D.ジョンソン、S.ガルシア |
Round2 |
06/17 20:29(#10) 谷口徹、S.レビン、C.オルティス 06/17 20:51(#10) 松山英樹、D.ジョンソン、S.ガルシア 06/18 02:03(#01) 池田勇太、D.リングマース、P.キザイヤー 06/18 02:14(#10) 宮里優作、カン・サン、R.ワッテル 06/18 02:14(#01) 谷原秀人、G.ホーディ、K.ストリールマン |
コメント
おはようございます。
日本選手出場決定しましたねぇ・・
松山選手と共に日本選手1人でも多く最終戦まて゛
頑張って欲しいです。
・・余談ですが、川村選手「4位」にも是非
全米オープンに挑戦して欲しかったなぁ・・
右前腕部を痛めてる様で症状はひどいとの事・・
本人も出たかった様で折角のチャンスを悔しかった事と察します。
早く怪我を直して次なるチャンスを掴み
挑戦して欲しいと願ってます。
ゆりさん、コメントありがとうございます。
日本人プレイヤーが多く出れることになったのは嬉しい限りです。ただ、予選落ちが大量に出るということにならないよう頑張ってもらいたいです。
オークモントは日本のコースでは体験できないシビアさですが、耐えれるように心技体ともに準備してもらいたいです。
川村昌弘に出てもらいたかったです。何とか全英オープンに出られるようにミズノオープンで出場権を獲得してくれることを願っています。
今からたのしみですねいつもきめ細やかな情報ありがとうございますゴルフの奥深さを感じます松山選手の健闘を今回も期待します
anjiさん、コメントありがとうございます。
まとめている情報がお役に立てていれば何よりです(^.^)
メモリアル・トーナメントで良い結果を残し、全米オープンゴルフでさらに飛躍していってもらいたいです。
お疲れ様でした。
テレ朝頑張ってくれました。
心配してましたので、生中継は嬉しいです。
松山選手・ガルシア選手・D、ジョンソン選手・
初日出遅れのない様に「毎試合願ってます」・・
ゆりさん、コメントありがとうございます。
ショットが復調しているのか、やや心配ではあります。2週間の調整で良くなっていることを願うばかりです。
良い組み合わせで、それなりに注目されるので大変かもしれませんが、何とか頑張ってもらいたいです。
golf さん こんにちわ
いよいよ今週はメジャー”全米オープン”の始まりですネ。
期待された”ザ・メモリアル”での予選落ちで意気消沈していました。
世界のプロゴルファーが集結する PGA という厳しい戦いの場での予選落ちに対し、普段何気なく決勝ウラウンド進み、最終的に常に上位グループに名を連ねているのが当たり前のようになっている松山プロが、本当は如何にすごい事をやり続けていたのかを改めて冷静に考える事もできた2週間だったような気がします。
現状 No.1 のジェイソン・デイに打ち勝つために更なるスパイラルアップを目指したスィング改革に・・「どうして ???」と短絡的疑問を感じてしまった自分が恥ずかしい限りです。
若い松山プロはもっと先のビジョンをクリアする為に孤軍奮闘している訳で、松山プロのその後の調整ぶりが気になる処ですが、彼を信じて待つことにしました。
さて、先週は女子トーナメント”サントリーレディス”をプロアマ戦から観戦に行っていましたが、多くのギャラリーが押し寄せ非常に盛り上がっていました。今の女子トーナメントは、ギャラリーへの ”おもてなし” がアチコチで感じる事ができますネ。人気トーンダウンの男子プロも見習うべき処 (プロ & 主催者共々) がたくさん垣間見ることができました。
ところで、明日(6/14) から1ヶ月程バンコクに行ってきます。むこうは 24 時間 PGA の放映がされていますので全米オープンでの松山プロはじめその他日本の 4 選手にも TV を見ながらエールを贈るようにします。
golf さんも今週は多忙週となりますが、いろいろ情報 UP を楽しみにしております。
八太郎さん、コメントありがとうございます。
日本の男子ツアーは優勝争いが白熱したものにならないというのが、やはり盛り上がらない原因かなと個人的には感じます。
PGAツアーの選手たちが優勝を目指して、難しいピンを果敢に攻めまくっているのをみると、その差は明白かなと感じます。
プロアマも含めて男子プロの意識改革のほうが先に必要かもしれませんね。
バンコクに行かれるんですね。気をつけてお過ごしください。
むこうの中継だと松山英樹に専用カメラがつく日本の放送のように映らないかもしれませんが、上位に顔を出して国際映像に多く映ると良いですね。
スイング変更の是非は、やはり今後の成績次第なのかなと思います。
メモリアル・トーナメントに間に合わせるには、時間が足りなかったようなので、この2週間足らずで良い方向に行っていることを願うばかりです。
実は私も松山以外の日本人選手には、一抹の不安があります。
ここ数年、日本人選手が日本予選会からメジャーに多く参加してますが、予選最下位を独占しているという事実です。
海外メディア、選手、ファン、そして主催者からも失笑を買っているのだろうと想像します。
今年は大丈夫だろうかと危惧してますが、大丈夫な要素が何もないのがまた心配です。
マークさん、コメントありがとうございます。
青木功JGTO会長が日本ゴルフツアー選手権のセッティングを難しくしたのは全米オープンの準備をさせるためだったと話しています。
こういった考え、思考が10年前からあったら、日本ツアーはこうなっていなかったと思います。
バーディが多いほうが観客が楽しいというのは一つの考え方ですが、なかなかバーディがでない難しいピンを素晴らしいショットでバーディを奪う、難しいラフやバンカーからパーセーブする、ボギーにおさめるというのも、非常に見応えがあり、ゴルフの奥深さを知れ楽しいと思います。
日本ツアーの選手が世界で活躍できるようにするには、現状のツアートーナメントのセッティングを出来る限り、難しくしたほうが良いですね。
目先の利益にとらわれすぎていると、10年先には欧州ツアーからPGAツアーに助けを求めないといけなくなりそうな気がします。
日本人選手がメジャーで予選落ちばかりしていると、オリンピックの選考基準になっている世界ランキングのポイント設定にも影響が出てくる可能性があるので、JGTOから参加する4人にも頑張ってもらいたいです。
golfさん、こんにちは。
全米オープンの週となりましたね。
松山選手の仕上がり具合が気になるところですが、個人的にはそれほど心配はしていません。
というのも、総合力が結果となって表れると言われているオークモントのコースは、松山選手にとっては打って付けと思うからです。
私も皆さんが言われるように、初日を上位につけることが鍵になると思われますので、ミスを極力少なくしてパープレーで上がれば上出来だと思います。
嬉しい睡眠不足になることを期待しています。
今週もgolfさんにはよろしくお願いします。
ご承知かとは思いますが、松山選手はFEATURED GROUPSに入っていますので、PCでもしっかり追っかける予定です。
http://www.pgatour.com/news/2016/06/10/u-s–open-featured-groups-2016.html
golfさん、色々な情報ありがとうございます。
待ちに待った全米オープンがはじまります。ロースコア必至の難コースなので、松山選手向きの展開になることを期待しています。
先日放送されたGNの「杉ちゃんが行く」で飯田トレーナーが興味深い話しをされていました。メジャーへ照準を向けて一度疲労をピークに持って行きそこから調子を上げて行く調整方法を行っている。それは2週間前で試合であっても一旦落とすのだとおっしゃっていました。ここから推測するとメモリアルは疲労のピークであったのかなと思います。オリンピックの話しも吐露して、今週からはじまるメジャー週間を外野の騒音なしに集中したい思惑があったのでは無いかと思います。それでもメモリアルは得意なコースなので何とかなるはずだったが少しあてが外れたのだと思いたいです。
その意味から考えると調整通りで、これから2週おきの全米OP→WGC→全英→全米プロに向けて万全の態勢で臨めるのではないかと思います。そしてどれか1つで悲願達成する事を願ってます。
メモリアルからPGA liveに入会しました。入会した途端予選落ちとなってしまいました。録画同様入れ込みすぎは禁物なのかな(笑)。
ついにメジャー第二弾ですね。わくわくします。今回もパワーランキングやコメンテーターに評価されてますが、あまり期待感のない順位で松山選手は気楽にプレー出来るかもです。
先日ゴルフネットワークで松山選手と丸山さんの元キャデイーのスギちゃんと対談していましたが、我々が感じている松山選手の精神状態より結構気楽にゴルフを楽しむ様子が見てとれて今年は何があっても心配ないなあと感じました。毎回環境が変わるツアーが楽しいと発言していて頼もしい限りです。まず予選通過ですね。かなり難しいコースらしいので我々も一喜一憂しながら楽しみたいと思います。それにしても進藤キャデイーは中々強心臓で頼もしいですね。
あまり日本からの選手には期待していませんが、谷原選手にはクソ度胸で思いっきりプレーしてくれたらと思います。
最近はNBA(バスケット)のプレイオフとこれからのメジャーと睡眠不足が続きそうです。
シマモン
Kenさん、コメントありがとうございます。
スイング変更は全米オープン以降のビックトーナメントを意識してのものだったと思いますが、メモリアルには間に合わなかったということかなと現時点では受け止めています。
個人的にはこの後の出場予定のトーナメントでは全米オープンがチャンスがあると考えていたので、スイング変更がうまく行っていることを願っています。
オーバーパーの戦いとはなると思いますが、それでも初日に出遅れると差を詰めるのが簡単ではないので、やはり出遅れないようにしたいですね。
この全米オープンでもFeatured Groupsに入るのはとても凄いことだと思います。こういうプレイヤーが日本から現れたことは誇らしいことです。
日本人男子初のメジャー初制覇につながることを願っています。
年イチゴルファーさん、コメントありがとうございます。
スイング変更と調子のピークが重なっての予選落ちだったのかもしれないですね。
本来の力が発揮できれば、彼に有利に働くタフなコースだと思うので、抑え気味にしてはいますが、期待はしています(^.^)
今週もFeatured Groupsに入っていますよね。本当に素晴らしいプレイヤーが日本から現れてくれました。
全米オープンはマスターズ、プレイヤーズを上回るような優勝争いをして、チャンスがあればメジャー制覇を果たしてもらいたいです。
シマモンさん、コメントありがとうございます。
アメリカで活躍するには、アメリカの雰囲気を楽しめることが重要だと思います。その点ではアメリカのほうが暮らしやすいと話していますし、環境の変化を楽しめていることは、とても良いことだと思います。
後は、優勝争いの最中のプレッシャーにどれだけ対処できるかですね。メジャー制覇に着実に近づいているので、その壁を乗り越えて日本人男子プレイヤー初の偉業を果たしくれることを願っています。
初日、松山は未だスタート出来ず。これは予選3日目突入は決定的ですかね。
それにしても日本人選手、なかなか踏ん張ってるではないですか。青木会長の準備が効いているのでしょうか。昨年までとは違う姿を見せてくれていますね。私の不安を一掃してくれることを願っています。